• ベストアンサー

駐車場の屋根の自作にあたりアドバイスを

引っ越し先が、建物の横の空き地(庭?)に、クルマを停めることになります。 この度、自作で屋根を作ろうと思い、 建設現場の足場に使う「足場(鉄パイプ)」が、ホームセンターで安く売っていたので、これを使おうと思います。 4本足にして、天板を丈夫な木にして、上に登る事も出来るようにしようと思います。 (上で寝そべり、日焼けとかしたくて) 正面の入り口は、シャッター等はナシでオープンで、 側面と背面も、あまり意識していません。(工作手順や予算の面で、面倒なら、天板のみでオーケーにしても構いません。) 重要なのは骨組みですが、足場用鉄パイプをしっかり組めたとしまして、それに対し、木の天板を固定するには、どうしたら良いでしょうか? あと、鉄パイプを組む際の注意点などありましたら、アドバイスください。 例えば、パイプとパイプをつなぐ部品(名前知らない)は、ボルト締めですが、他者のいたずらで緩められないようにするコツとか。 筋交いは、どこまで入れたほうが安全か、など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 土台はどうなさるんでしょうか?  台風なんかで周囲の家を壊したときや、誤って人を殺してしまった場合などに、土台があるのとないのとでは責任の大きさが全然違ってきます。  子供が木の上に秘密基地を作るのとはワケが違いますよ。  プレハブの物置などであれば、地面にクイを打ち込んで固定することになりますが、オープン式の屋根つき駐車場だと、風の影響を受けやすいでしょうから、柱自体を地面に埋め込む形式にすべきでしょう。(人が乗れるほどの頑丈さを持たせるとなると、自重自体が重くなりますのでなおさらです。運動会の仮設テントを、雨の日も風の日も設置しっぱなしにするようなものですからね)  で、工法に関する答えですが、その鉄パイプに穴が開いてるんであれば、それを使うのがいいです。ただし、筋交い用の穴が開いてなければ、ドリルなどを使って開けるべきでしょう。  よって、鉄パイプは、ステンレス製の細い奴は使えません。筋交い用の穴を開けただけで強度が落ちるもの、台風に負けて曲がってしまう物などは、危険ですのでもう少し頑丈なものを選んだ方がいいです。  ボルトは可能な範囲でできるだけ太い物を選び、ワッシャは普通のだとあんまし意味がないので、スプリングワッシャの方がいいと思います。  イタズラで緩まないようにするには、電動工具を使ってきつく締めておくのがいいんじゃないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。#4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  実際に作ったのですね。ご苦労様でした。波板と単管での屋根とのことですが、側面は、単管を波板に平行してさらに1本渡します。それに沿って、20cm位高くして波板を取り付けて、横殴り雨の場合の、「横漏れ防止」みたいにしてはいかがでしょうか。そうすれば、隣家にも迷惑は掛からないと思います。  似たような方法ですが、以前、鳩小屋を作ったときに行いました。  単管用の雨どいは見たことがありません。自分で加工すれば可能かもしれませんが、足場鉄管では大変です。市販の樹脂の雨どいを利用しても良いかと思います。  いかがでしょうか。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 仕事で足場パイプを使うこともあります。仮設用の建築資材を販売している業者やホームセンターなどで入手できます。  簡単な方法としては、足場パイプは1mから50cm刻みで6mまであります。太さは48.6mmで肉厚は1.8mmと規格で決められています。4m物が多く市販されて入手しやすいでしょう。    天井などは、板の端を足場パイプで挟み込むようにして、穴を開けて、貫通ボルトと金具で留める方法が簡単だと思います。  筋交い、ねじれ防止なので、車が出入りする面以外の側面3方向と天井の合わせて4方向を入れたほうが良いでしょう。  強風で飛ばないように、地面の四方にアンカーを打ち込み、それにワイヤーとターンバックルで引き付ける必要があります。アンカーもコンクリートで埋め込むような引っ張り強度がとれるような作り方にしたほうが良いでしょう。専門書などを見たほうが良いと思います。  パイプの内部に水が入ると錆びるので、パイプの両端にはキャップを取り付けます。  工事現場などで足場の組み方を見ていると参考になると思います。足場部材を紹介しているサイトを貼っておきます。  参考までにどうぞ。↓

参考URL:
http://www.homemaking.co.jp/
anikimae
質問者

お礼

ありがとうございます 一昨日と昨日で、単管と波板で「屋根のみ(側面なし)」で、一旦完成しました。 基礎は、単管を深く打ち込みましたので、通常の天候には耐えると思います。 上から見ると、3M x 5Mの屋根です。 短手側からクルマを入れる設計で、入り口に向かって、左上がりのわずかな傾斜を付けました。 右側から、雨水が落ちるわけですが、すぐに隣の家の敷地なので「雨どい」が必要かもしれない、と検討中です。(波板の縁から、垂直に滴る分には、隣には影響ないのですが「滝のように雨が振れば、縁から遠くへ雨が落下するかもしれない」などの指摘を受けたもので、アドバイスをいただきたいと思います。) 単管用の、雨どいは、存在しますでしょうか? ない場合、どんな応用が考えられるでしょうか?

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.3

#2の方と同意見です。 危ないからやめときましょう。もし子供がいたずらしてケガなどしたら、責任を求められるのは貴殿です。日本とはそういう国なのです。 業者が建てたものでケガならば、ある程度業者に責任を押し付けることも可能です。まともな車庫を建てましょう。仮設は所詮「仮設」です。お忘れなく。

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.2

やめといたほうがいいですよ。足場用パイプはあくまで仮に組み立てるものですから、恒久的に使うものではありません。 屋根は一番難しいですよね、風で飛ばされないようにするのは大変です。基礎は別にコンクリートで作るわけではないのでしょうから、簡単に飛んでいきますよ。 通行人や隣家に被害を与えた時のことを考えると、やめましょう。かえって高くつきます。

関連するQ&A

  • パーゴラの屋根部分に適した材料

    今度庭の隅に扇形のパーゴラを作る予定です。本当は全部、黒いアイアンで作りたいのですが、全くの素人なので 重く、溶接の技術も必要なアイアンは無理とあきらめました。しかし、木で骨組みを作った上に黒いアイアン風の棒を放射状に渡せばそれなりに見えるかな・・・?なんて考えてます。鉄は錆びるし、重いのでそれらしく見える何かいい素材はないでしょうか? プラスチックの棒を塗装するとか・・・? また、鉄の黒い棒なんて一般人が手に入れられるんでしょうか?

  • 木の柱に鉄パイプの足場付けて大丈夫?

    先日、上棟が終わりました。現在、筋交い等をつけていますが、気になったのが、構造材の柱(スギ集成材4寸角)2本にそれぞれ鉄パイプを直角にとりつけて、その上に材料の木材を大量に乗せていることです。 柱にコの字型の金属をかませてボルトで締め付けているのですが、Tを横にした状態なので、柱に曲げモーメント(?)がかかり、柱に悪影響がないか心配です。 監督さんは「どこでもこうやっている」と言うのですが本当でしょうか?

  • 鉄パイプで作るテーブルの脚の塗装について

    木の天板に鉄パイプで脚をつけてテーブルを作る予定です。 その脚に黒の色をつけたいのですが何で塗ったらいいのか悩んでいます 天板をステインで塗ってアンティーク風に仕上げたいのですが、市販のテーブルのように重厚な感じの黒い脚にするのにはどうしたらいいのでしょう。ホームセンターに売っている塗料でも水性油性とあるのでどれがいいのかわかりません。 鉄工所の知り合いに頼むので錆止めまではしてくれるそうなのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 黄色の机を白の机にしたい

    さきほど、机をかってきました。 しかし、黄色の机しか在庫がなく、 すぐに必要だったため 仕方なく購入したのですが、部屋の雰囲気になじまず、色をかえたいとおもっています。 白い色にぬりなおしたいですが、何で塗ればよいでしょうか? ペンキで塗ると、使ってるときに色落ちしたり、手にペンキがついちゃったりしませんか? 適切な塗料があったら教えてください。 おすすめなメーカー等もありましたら、教えてください。 机の材質:天板は木で、足は鉄パイプ 机の大きさ:天板:60×40cm、高さ80cm

  • 柱と同材の筋交いの固定方法を教えてください。

    住宅の一階LDK24畳の中央に、見せるW筋交いを、柱と同材の筋交いで施工予定です。 木ボルト(木栓)樫の木L=150で固定した上で、金物の筋交いを見せる予定です。 側面固定しかできないと思いますが、見せる金物として、良いものはありませんか? 今私の調べた中では、タナカのヘキサプレートです。それ以外にないでしょうか?以前はSUSの製品がありましたが、 今、高騰しているので製造していないのでしょうか?sus以外であれば、現場塗装に頼るしかないのでしょうか? 何か、良い金物はないものかと、思案中です。 よろしくお願いいたします。

  • FMアンテナの作成

    店舗一階窓際南向きに設置のFMラジオの入感が悪いのでアンテナの作成を考えました。 依然あったアナログテレビのアンテナ配線からとろうとしたら、アンテナ自体を撤去していました。 ワイヤー製のトンボ型アンテナの作成を考えて室内窓際に細い被覆線を、水平に89cmで貼りましたが、ほぼ効果なしでした。 ロッドアンテナに巻きつけた同じ被覆線を、窓の隙間から表に出し、塗装された金属製シャッター柱に被覆を破いた部分をガムテで貼ると少し入感がよくなりました。 シャッター柱上部には幅15mほどの鉄パイプ製の骨組みのテントが張ってあります。ここに線をつないだらどうかと考えました。骨組みの最高部は1F2Fの中間ほどの高さにとどきます。 その際疑問があります。 1.大勢から見て、大きな効果がありそうでしょうか。鉄パイプの骨組みなどにアンテナ効果はないモノなのでしょうか。指向性とは一致していないと思います。10-15度以上はずれてるように思います。 2.行うとしたら、どのような線が理想でしょうか。ニクロム線、裸線、被覆線、太さ、素材など。 3.その他、行う際にポイントや注意点などアドバイスがあれば、教えてください。 電波などに詳しくないのですが、知識のある方、お助け下さい。 *ラジオは自動録音機能があり(sonny icz-r50)これ自体を交換することは考えていません。

  • 棚、上下可動式

    http://okwave.jp/qa/q7438381.html の続きです。 折角教えていただきましたが、方向性を変更したいと思います。 個人のパソコンデスクの天板の下に小物(財布や携帯)を乗せる棚を作りたいです。 天板から下の隙間が10cm程度開く位置で良いのですが、 添付図1・図2のように、 更に手動で20cmまで上下移動できる仕様にしたいのです(多少前後斜めに動いてもOK) 左右の柱パイプ、2.5cmの立方形の鉄パイプです。 ボルト(ねじ)は、各2本(左右4本)で天板を固定しています。 今現在の考えですが、 1、板をワイヤーで4点で吊るしてブラインドのように1点の支点で上下。 ※ゴチャゴチャしそう? 2、2本の柱にレール(リニアガイド??) ※このリニアガイドとかレールとかよくわかりません・・・ 3、フレキシブル管?(電気スタンドのアーム?)のような片手で折り曲がる物で板の後ろ部に固定 ※動作的には良さそうですが、斜めになりそう。 4、2本のステーをクロスさせX型の稼働式ステーを左右にセット ※緩かったらダメですね・・・ 5、4本のボルト部分に付けるバネのような上下する部品はないか? ※未知です。 6、天板と下板とを繋ぐ板バネのような物はないか? ※未知です。 その他、針金?パイプに固定して上下する器具?など何かアイデアないでしょうか? 各、部品名などは詳しくは知りませんので、ホームセンターで探そうと思います。 電動工具などはありませんので、板はホームセンター内の無料工具で切ったり穴開けたり加工し、 パイプ部分はボルトを延長したり、穴にステーを噛ますか、 強力両面テープを利用しようと思います。(鉄に穴開けるのは無理そうなので) かなり調べましたが、全て素人考えです。 最適な器具名と設置方法を教えてください。(予算は3~4千円?程度です)

  • 庭に藤棚でも作りたいのですが

     南向きの窓の前の2,5m四方ほどの場所に、夏場日よけになるよう棚を作ろうと思っています。 植える木はどのような木が良いのでしょうか? 冬の落葉と玄関脇なので美観を考え、藤とあけびではどうでしょう?  棚は予算が無いので、四方に鉄パイプを立てて上に鉄格子を渡してと思っているのですが。 苗は春先に買ってきて植えれば良いでしょうか?  木の種類、棚の作り方等どんなことでも結構ですアドバイスお願いします。

  • 机を作りたいです。

    長方形の2500x800x50の天板に口径32の鉄パイプの足を使います。 書斎なのでPCなど上に重い物を乗せたときたるまないか不安です。20キロぐらいの物が乗っていてもグラグラしないのが理想です。 天板の下に補助板をつけるのも手だと思いますが、外観が気になるのと、足が十分に伸ばせなくなるのが不安です。しかし、致し方ないことなのかもしれませんが。 また、足を端から少し離す。具体的には、長方形の対角線上に端から10センチ離すということも考えています。 足を増やすことはあまりしたくありません。 なにか良いアイデアはありませんか?

  • 作業中にビケ(足場のパイプ)を落とす?

    足場を組むプロの方が作業中にあの鉄パイプを高所からしかも離れた隣家の敷地に落す(飛ばす)ことがあるのでしょうか? 一戸建てに住んでいます。今回プチリフォームをするにあたり、業者さんに隣家にあいさつに行ってもらいました。すると隣家から「8年前に隣(我が家のこと)が増築、外壁の塗り替えをした時、ビケ(足場)が自分の敷地(隣家)に落ちてきて迷惑だった」と言われたそうです。初耳でした。ちなみに隣家との境界は1m以上あります。 その当時は足場組み、解体両方とも私が家にいましたし、万一足場の鉄パイプが隣家の敷地に落ちたらすごい音で気が付くと思うのですが、そんな音はしませんでしたし、業者や職人さん達もいつも通りでした。我が家に面している隣家の敷地は車庫から車いすが通れるようにコンクリートのスロープにしてあるので、パイプ等我が家の2階付近から落ちたらすごい音だし、地面や壁もとんでもないキズができるでしょうが、そのようなこともありませんでした。 子どもがいない、友人といえる人も全くいないようで、ダンナは特にいつもボッチ。スイミングに通うだけが日課で年金暮らし、生活にゆとりがないような60代自己中でトラブルメーカーご夫婦ですので言われたことに半信半疑です。プロの方達も猿も木から落ちることがあるのでしょうか?ちなみに近所人間関係うんぬんのお返事はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう