• ベストアンサー

おすすめ集塵機

s96809の回答

  • ベストアンサー
  • s96809
  • ベストアンサー率58% (43/73)
回答No.1

お勧めメーカーは日立工機もしくは マキタが良いと思います。 オークションでなくても5万ほど予算あれば 購入出来ると思いますよ。 一度メーカーサイトにて商品を確認したらと 思います。

関連するQ&A

  • 掃除機か集塵機・・・?

    仕事上よく掃除機を使う事があります。 掃除するのはほとんどが作業後の粉(粉塵)が多いです。 いつも家庭用掃除機を使用しているのですが、粉を吸っていると すぐにフィルターが詰まったり、掃除機が故障する事が多々あります。 そこで、集塵機を今度使ってみようと思っているのですが、家庭用 掃除機のようなコンパクトタイプの集塵機でお勧めのものとか ありますでしょうか??また、そもそも掃除機と集塵機の違いは 何でしょうか??宜しくお願い致します。

  • 集塵機について教えてください。

    丸のこやサンダーなどの使用時に出る粉塵を処理しようと思っています。 色々集塵機を探しているのですが、どれがいいのかよくわかりません。 いろんな工房のHPを見ていたりすると、掃除機みたいな形をした集塵機にホースをつないで、電動工具のそばまでホースを引いて固定してる人が多いように見受けられました。 そこで、そういうタイプの掃除機を購入しようと思ってますが、 吸じん仕事率が高い方が、吸引力が強く、集塵機としては良い。という記述を見たんですが、 たとえば、下記二つは、VC-23の方が吸じん仕事率が310wであることから、VC-23の方が値段は安いけど、吸引力は強いということになるのでしょうか? また、丸のこやジグソー使用時に舞う粉塵を吸う程度の集塵機で、お勧めの集塵機があったら教えてください。 リョービ VC-23 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=2&pf=6&cid=7&csid=178&itid=394 リョービ VC-380 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=1&pf=6&cid=7&csid=178&itid=224

  • 集塵機さがしてます。

    現在はホームセンター等で売っている掃除機型の集塵機を使って作業しているのですが、音がうるさくて困っています。あとは一台だけでは塵を吸いきれないので・・ 業務用の集塵機で固定タイプ?(四角いボックス状で動かないタイプ)のような物で良い物ありませんか? 大きさは1メートル四方以内位で、音が静かなほうがいいです。 用途はベルトサンダーなどの削りカス(木クズ)は現在使っている集塵機で吸い込み口から直接吸い込むのですが、ベルトが上に巻き上げた塵を上から吸い込みたいです。(アニメ・ドラゴンボールのセルが17号を吸い込む時のような形で・・・上から塵を吸い込む!) よろしくおねがいします。

  • 【マキタの乾湿両用型掃除機】集じん機ですが乾湿両用

    【マキタの乾湿両用型掃除機】集じん機ですが乾湿両用で枯れ葉や砂利や小石や水やヘドロを吸い込む頼もしい業務用掃除機ですが値段が3.5万円と家庭用掃除機より安いです。 家庭用掃除機の方が吸引力と性能が上なのでしょうか? 水も砂も石まで何でも吸えるマキタの集じん機を買わない理由は何ですか? 性能はマキタの集じん機の方が上で安い気がするのですが。

  • 集塵機による工場内負圧対策

    現在工場内に4基のNCマシン(5軸モデルミル機)が設置しており、ワークが石膏という特殊な加工物の為、強力な集塵機を設置しております。その為NCルーム内が強負圧となり、排気効率低下やエネルギーロスに繋がっております。現在対策の一つとして、建屋の窓を開けたり、外気ダクトや外壁のガラリ等で外気を吸入し、正圧に持っていこうとしておりますが、正直追いついていません。今後の設備改善を行う上で良いアドバイス等ありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。 *集塵機能力(3.7kw×7基三相200V) *NC設置エリア面積(640?) 大雑把な質問で申し訳ございません。

  • 木工用集塵機に関する質問

    現在デルタの1HP集塵機(AP400JP)と1.5HP集塵機(50-760JP)のどちらかの購入を検討していますが、どこにも現物比較できるところがないのでアドバイスお願い致します。 http://www.deltamachinery.com/index.asp?e=136&p=852 1)集塵袋の30ミクロンで充分か。部屋が埃っぽくならないか。1ミクロンなら大丈夫? 2)最大風量 18.5m3/分(650CFM) と 34m3/分(1200CFM)では相当違いがあるでしょうか。 3)騒音はどの程度でしょう? (高周波か、低めの音か) 4)お勧め機種(400JPで充分、760JPにするべき、または他のメーカー、作ったほうが安い等) 5)400JPに760JPの集塵袋が着くか(400JPで1ミクロンにする方法があるか) 主な使用機材はバンドソー(デルタ14インチ)です。他にベルトサンダー、トリマー、ボール盤、オービタルサンダーなど。 サイクロン集塵機の自作も考えましたが、ミクロン単位のチリは取れないような気がしていますがいかがでしょう?

  • 集塵機の回転数制御

    庭掃除用に集塵機を購入しましたが、音がかなり大きいためモーターの回転数を落として使いたいと思います 購入機種はリョウビのresv-1010です 2段階に調節可能ですが 別の型番で無段階制御できるものがあるようです どのような仕組みなのでしょうか? 購入機種に外付けで同じような制御ができるようにできるかどうか 詳しい方教えて下さい

  • 集塵機の風量制御について

    既設集塵機のインバーターを利用して安価な方法での風量制御を考えています。 現在、集塵機には静圧測定器は無く、インバーターの出力は100%(60Hz)で吸気側配管にハンディタイプの風速計を差し込んで風量を手計算してダンパーを調整しています。(1年に1度) これを自動化し、ついでに集塵フィルターの目詰まりによる風量ダウンも解消したいとの客先要望がありました。 これをインバーター二次側にCTを付け運転電流を計り、横河製調節計でPID制御して調節計出力をインバーターの周波数入力に接続して運転したいのですが、うまくいくでしょうか? インバーターの出力変動に対する電流値の変化がわからず不安です。 集塵機は24時間運転で通常は風量を変えられないので電流値の変化が確認できません。 ・既設集塵機仕様   A社製/3.7kw-200V インバーター駆動       風量0~14m3/min 制圧-13.8~1.97kPa      吸気ダクト100A、排気ダクト150A ・制御ループ案   インバーター2次側CT(AC0-5V) → CT変換器(DC1-5V) → 指示調節計(横河製:UT321)(DC4-20mA) → インバーター周波数設定入力 なお、インバーターは4~20mA入力可能でパラメーター変更すれば外部設定入力可能です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 集塵機能アリの電動サンダーは屋内で使える?

    紙やすりをセットするタイプのサンダーがありますが、 当方使った事があるのは、かなり昔なので、集塵機能なんて無くて、 木をやすり掛けしたら、粉が舞いまくり、作業着から頭から目や口まで木粉だらけになっていた記憶があります。 同じ物が必要になりインターネットで調べると、最近のものは集塵機能があり、例えばこちら http://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=GSS23AE_MF ショップによっては一万円以下で買えるのに、特に掃除機を接続する必要も無さそうですし、評価も高いみたいです。 だけど、実際のところはどうなの?というのが疑問です。 昔は粉まみれになっていた電動やすり機(電動サンダー)ですが、集塵機能がついた最近のものは、正直、本当に屋内で使えますか?

  • ゴキを掃除機で吸い込みました、どうすれば・・・

    よろしくお願いします 洗濯物を干している時に大きなゴキが入り込みました。 怖いので掃除機で何とか吸い込みましたが、どうすればよいでしょうか。 掃除機は集塵パックタイプでなくサイクロンタイプです。 だから開けると飛び出てきそうで怖くてたまりません。 ゴキはすごく怖いです。 何とか捨てたいのですがどうすればいいでしょう。