• ベストアンサー

オープンルームってどうですか?

近々自宅マンションの売却のために居住中のオープンルームをすることになりそうです。過去ログとか見ると、あまり期待できそうにないのですが、実際にご自宅をオープンルームされた方、オープンルームを見られて購入に踏み切った方等いらっしゃればご意見をお願いします。あまり意味がないのであれば、辞めたいので…。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.1

悪徳不動産屋です。 オープンルームのメリット。 買主さんにあい、自分で物件の良いところをアピールできる。売主さんの売り言葉は、不動産屋が言うより、説得力がある。一度見学にきた方の成約率が高い。 デメリット 休みの日なのに、家にいなければならない。 自分の家が他人にあからさまになる。 ひやかしが見にきて終わり事もある。

hirosayodaidai
質問者

お礼

ありがとうございます。先日オープンルームしました。期待通りには行かなかったです。それにしても来るか来ないかわからない客を待つのはつらいです。すごいストレスで24時間営業の大型店舗でストレス解消に買い物しまくりました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.4

立地や広さが同じような物件があるとすれば、オープンルームをやっている方が売れます。買う方だって大きな買い物だから現物は見たいですよね。 いつもすっきり広く暮らしている家なら、さらに効果的。ゴチャ度の高い家はやめた方がいい場合も。 昔、買ったマンションは、畳にカビが生えている程の物件。こちらはリフォームがお手のものだったので、500万ほど値切り、300万で新築同然にリフォームさせていただきました。

hirosayodaidai
質問者

お礼

先日オープンルームしました。すっきり広く暮らしていますし、築浅ですし、見に来られる方はかならず「きれいですね」と口をそろえていわれますが、結果は×でした。値段も相場+100万でけして高くは亡いんですが…うーんやっぱり中古は売れないんですかね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunu-sunu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.3

こんにちは。 オープンルームを数件見ましたが、結局購入はしませんでした。 というのは、私が見た物件はあまりにも生活観がありすぎて、躊躇してしまいました。 (間取りは良くてもあまりにもきたなくて幻滅したんです) オープンルームにするならば、ある程度きれいにしてなるべく高く買ってもらいたいと思いますよね。 それなのに私が見に行ったところは全て違いました。 ですから、見に来る日くらいはきれいにしておいた方がいいでしょう。 クローゼットの中やお風呂場など全部見ますので。 ただあまりリフォームが必要のないような、優良物件でしたら逆にとても効果的だと思います。 かなりアピールできますから。 ちなみに私の場合は、例えば3000万で購入して自分でリフォームするならば、ちょっと頑張ってでも新築をと思ってしまったくちです。 せっかく買う気で来るのですから、そういう気持ちにさせないようにしましょう。

hirosayodaidai
質問者

お礼

先日オープンルームしました。あらゆるところを磨きこみ、物も極力整理して完璧の体制で…ところが結果は残念ながら×でした。やっぱり中古はうれないみたいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オープンルームを見て購入した経験があります。ただし、マンションではなく、中古戸建ですが。 普通は、中古物件の場合、設備の痛み具合や部屋の使われ方を見ないと、どれくらいリフォームするか等、判断できないことが多いです。 従って、早く売りたいのであれば、オープンルームを実行する方が良いのではないかと思います。

hirosayodaidai
質問者

お礼

先日オープンルームしました。残念ながら成果はなしでした。やっぱり中古は売れないんですかね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ルームマンションの売却

    賃貸していた1ルームマンションの売却を考えています。 ネットで、売却価格の机上査定とかも頼んでみましたが、実際にどの不動産屋さんに頼んだらよいのか、見当もつきません。 不動産の売買で気をつけた方がよいこと、不動産屋さんの選び方等アドバイスください。

  • 7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住していま

    7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住しています。 結婚を期に、都内の1戸建てを購入したため、これを気に1ルームマンションを 処分しようか賃貸に出そうか全額返済しようか悩んでいます。 ・1ルームマンション  住宅ローン利用 残債:1000万  売却査定額 1500万~1800万  賃料査定額 8.5万~9.5万 (1)1ルームマンションを売却  売却益(5~600万程度?)を新規購入した1戸建ての繰上返済に回す (2)住宅ローンはそのままで1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入で住宅ローン残債の返済に回す(2重ローン状態) (3)全額返済し1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入を新規購入した1戸建てのローン返済に回す  預貯金がほぼ無くなる どれも1長1短あり、どのような対応するのがベストなのか 決めかねており、皆様ならどのようにお考えですか?

  • オープンハウス中の過失(?)について

    購入を検討している中古物件があります。 見学をさせて頂き、1時間ほどしっかり見て回りました。 その後検討している間にオープンルームになり、 ほぼ購入を前提でもう一度見学に行ったのですが、 ある箇所の戸の締まりが悪く引っ掛かっているようでした。 業者に確認を取ったところ、 売主が居住していた時にはその様な事はなく普通に開閉出来との事。 前回見学に来た際は自分たちも気にならなかったとすると、 オープンルーム中の見学者が無理して開閉した結果なのでは、 といった結論になりました。 (実際に不動産業者の担当さん自身が無理に開け閉めしたと言っています) 修理すると結構な金額になる可能性がある為、 修理の費用は買い手側が負担するよう言われました。 オープンルーム中の過失の負担は 売主、業者、買い手のどちらが負担するかは特に決まっていないのでしょうか?

  • モデルルームなどに行ったことのある方教えて!

    だいぶ先になると思いますが いずれは一戸建てかマンションの購入をと思っています。 まだまだ先ですが、興味もあって、 モデルルームなども今のうちから見学して 住宅購入に向けて少しずつ勉強したいと考えています。 ただ、モデルルームに行くと営業マンにべったりつかれたりして、 居心地が悪そうで行くのをためらっています。 実際どうなんでしょう? モデルルームに足を運んだことのある方、どんな感じか教えてください。 その後のメーカーさんのアプローチなどについても 教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • オープンハウスを依頼する業者について

    自宅マンションの売却にあたり、引越し後、内装をリフォーム(壁紙張替え・畳表替え・ハウスクリーニング等)後にオープンハウスを計画しています。仲介業者としては、大手2社と地元の不動産屋の計3社に一般媒介でおねがいしようと思っております。オープンハウスの依頼は1社のみに依頼したほうがよいのでしょうか?それとも週ごとに依頼先を変えたほうがよいのでしょうか? (注)一戸建てを購入し、そちらに引っ越せるまで期間があった(6ヶ月ほど)ので、その際に仲介されていた地元の不動産業者に、専属専任で住みながらの売却を依頼しました。何件か内覧に来られましたが購入希望者が現れずいったん売却を中止、引越し後内装をきれいにして再度売りに出すことにした経緯があります。地元の不動産屋さんに特に不信感などはないのですが、レインズに登録後、大手さんが内覧者を連れてこられる数のほうが多く、大手の不動産業者にオープンハウスを依頼したほうが、売れやすいのかな?と感じております。

  • ワンルームマンションについて

    こんにちは。はじめてワンルームマンションを借りたいと思っているのですが、実際に住んだことのある方、住んでいる方、アドバイスをお願い致します。 ワンルームマンションは、上下左右斜めの音は、どれぐらい聞こえますでしょうか?木造よりも鉄筋のほうが騒音が少ないと聞いたことがありますが、鉄筋でも戸を閉める音や話し声など大きく響いてきますでしょうか? ワンルームマンションの良いところや悪いところがあれば、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • モデルルームについて

    こんにちは。 先日分譲マンションのモデルルームの見学に行きました。不動産会社の人は、「実際にここに住むつもりで見てください。」と言っていたのですが、おもちゃみたいな部屋だと感じてしまい、現実味がわきませんでした。 今、木造の一戸建てに住んでいるせいもあるのでしょうか?何だか安っぽく見えてしまって・・・。ドラマのセットみたいな感じに見えます。(もちろんマンションの一室としてきちんと作られています。)実際住んでみるとまた違うように感じるのでしょうか? 場所も間取りも金額も気に入っているのですが、高い買い物なのでちょっと不安です。 モデルルームは実際の部屋と全く同じに作られているんですよね? 他のモデルルームも見学してみた方がよいでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 投資用ワンルームマンションの売却について

    2002年に目黒区南に投資用のワンルームマンション(20.5平米)を1850万で購入しましたが家賃は下がっているのに金利は上がるので売却を考えています。今のところ賃貸人はいて月々の持ち出し分は¥2500程度で、ローンの残債は1750万ほどです。築年数が若いうちに売却するべきでしょうか?一応業者に委託したところ1100万台で購入希望者がいるとは言われていますが、差額があまりにあって悩んでいます。今後マンションの値段は上がるものでしょうか?将来の年金の足しにとマンションを購入したのですがどうするべきでしょう?

  • ワンルームマンション購入で利用できる住宅ローン知りませんか?

    独身の友人が新築ワンルームマンションを購入して住もうと考えているのですが、ワンルームマンションの場合融資をしてくれる銀行が少ないようです。独身なので、20~35平米位の広さで考えているようですが、あまり良い条件で融資してくれるところがありません。実際に住宅ローン利用でワンルームマンション購入経験が有る方いましたら、銀行などをアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • ワンルームマンション投資の不安

    ワンルームマンションの投資を初めて、5年ほどになります。もともと、節税対策ということで話を勧められ、家賃収入が、そっくりローンの返済になるので、損をするという感じはありませんでした。しかし、今このマンションは、借主がいなく、空室になっています。もう、半年以上もこの状態が続いており、このままだと、自分が家賃を払っていかなければなりません。自分が住んでいる家でもないのに、家賃を払う、すなわちローンを返済するということは、明らかに損をしたように思います。もうしばらく待って、借主があらわれるのを待つほうがよいのか、あるいは、思い切って売却したほうがよいのか、頭を悩ませています。しかし、売却といっても、未返済分の金額で売却はできないようです。ということは、明らかに損をしたことになります。これまでに、このようなことで悩まれたことのある方、もしくは、ワンルームマンション投資の実態にお詳しい方等おられましたら、アドバイスの方をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EH-TW8000を天吊り・上下反転で使用しているが、画像の左半分のみ縦の線が目立つ
  • 暗い(黒い)映像で縦の線が特に顕著になる
  • 他のディスプレイでは映像表示に問題がないが、EH-TW8000でのみ発生している
回答を見る