• 締切済み

国公立に行くか私立に行くか

holydevilの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.3

センターが悪かった。ショック。わかります。自分もそうでしたから。 自分も恥ずかしながら某一流国立大学を目指していました。予想外のセンターの結果でダメと思いながらも、2次試験を受けたものの、やっぱりダメでした。結局すべり止めの私学に行きました。 質問者の方はチャレンジさえしないのはどうかと思います。国立の受験料なんで高くないんですから受けたらいいのです。それで、親御さんは満足するのです。あなたが落ちても絶対に攻めたりしません。自分も子供を持つ立場になりましたが、子供が頑張ることがうれしく、結果なんてどうでもいいと思っています。あたって砕けろ!きっとあなたを見守る人たちはそういう」経験をしてほしいと思っていますよ。なぜか・・。これは家族の方にいつか聞いてください。あなたの家族ならきっときちんとした答えを言ってくれると思います。 あと、これは試験のアドバイスです。自分は会社の昇進試験で500点が合格ラインなのに370点を取ったことがありました。正直、自分の最大限の実力の結果だし、この会社では自分より偏差値が高い大学の人ばっかりだし、自分は370点が自分の能力。限界と思っていました。でも、次の年、特に何か勉強したわけではないのに600点以上取れたのです。面接もクリアし、昇進できました。つまり、試験問題内容なんて結局「運」なんです。自分の受けた試験は、大手企業の昇格試験に多くつかわれる有名な試験、それですら問題によってこれだけの差が出るのです。ましてや、一つの大学の教授が作る問題なんて、ハマれば勝ちです。ぜひチャレンジして下さい。何も失うものなんてないんですから。

関連するQ&A

  • 国公立コース 私立が第一志望

    文系、高校2年生の者です。 2年生になってすぐ、3年次のコース選択(国公立or私立)がありました。 そのとき私は行きたい大学が全然決まっていなくて、 お金の面のことも考えてとりあえず国公立コースにしました。 それから何ヶ月か経ち、 いろいろ大学を調べたりしてきた結果、 国公立に行きたい大学がありませんでした。 親に相談をしたら、自分が行きたいとこに行けばいいよ。と言ってくれました。 私は国公立コースを選択したのに 第一志望が私立になりました。 今さらコース選択を私立にしとけばよかった、とか後悔しても仕方ないのでそれはいいんですが、 国公立コースを選択していて 私立を第一志望なんて、できるんですか? やっぱり国公立と私立の勉強も大幅に違うかったりしますか? また、国公立コースなら私立コースにはない数学を勉強しなければなりません。 でもその間私立コースの人は文系科目をずっと勉強しています。 これって、不利なんですか? 私はどういう風に頑張ったら私立の勉強も、国公立コースの勉強も 頑張れますか? アドバイスなどお願いいたします。

  • 県内の私立と県外の国公立

    今回、センター試験が終了し、 滑り止めとして県内で一番学費が安い私立を受けるんです。 しかし、県内の国公立大学を受けようとも 思っていたのですが、やはりたぶん自分が志望していた大学には 合格できないような感じなのです。 弱気ですいません。皆がそんな感じであることはわかっています。 しかし、やはり不安です。 親も国公立に出来れば入って欲しいと言っているので、 県外の国公立大学に入りたいんですが、 県内で一番学費が安い私立と県外の国公立は どちらが安いのでしょうか。 県外ですと、交通費がかかるので、私立のほうが良いのか…… どちらが良いのか分からないんです。 親に言うと、どっちもどっちみたいな感じで はっきり答えてくれないんです。 参考程度に致しますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 国公立か私立か

    大学受験生の者です。今、大学受験で国公立にするか私立にするかで悩んでいます。私は文系なのですがセンターで必要な数学、理科があまりに苦手だからです。偏差値は最近のマーク模試で40くらいです。しかし文系教科がいいので5教科7科目の偏差値は57くらいです。文系科目が得意なのを生かして私立を目指すべきか国公立を諦めずに目指すのかどちらがよいのでしょうか?

  • なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?

    自分が考えている国公立大学が難しい理由は 1,受験科目が多いから 2,2次試験があるから 3,希望者が多いから だと思っています。 けど1にあるように受験科目が私立より国公立の方が多いんですから その分国公立は内容が狭く浅い問題がでそうな気がするんですが。 あと私立は3教科ほどしか入試に出ないので、 国公立に比べて受験勉強に飽きちゃいそうじゃないですか? 今自分は高1で志望校をそろそろ決めなきゃなと思っているんですが、 どうせ行くなら国公立の大学に行こうかなと思っています。 無知でごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 国公立、私立大合格時の入学金等の支払時期について

    子供が今年、大学受験なんですが、一応、国公立志望です。 私立大ももちろん受験するのですが、仮に私立大に合格して(確か、国公立は私立よりも発表が遅い・・・ので)、その入学金等を払うのに国公立の合格発表前に支払わなければならないのか・・・等のル-ル的なものを教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 私立の魅力

    国公立二次までもうすこし!! ってところで、急にモチベーションが下がりました。 今まで漠然と目指してきたけど、それは親の負担を考えての事で、 資料をみるにしても、魅力的なのは施設がととのっていてカリキュラムに工夫の凝らされた、アピールの強い私立。 親の負担を考えたらやっぱり国公立を目指すべきなのですが。。。。 どーにもこうにもやる気が、この大学に行くんだ!!っていう意欲がわいてこないんです。 国公立って、お金が安い意外の魅力はどんな所でしょうか??

  • 国公立と私立の違い

    今年大学受験なのですが、国公立と私立とで違いはあるのでしょうか? 私立は学費は高いのですがそれに見合った何かがあるとか、 就職の質が違うとかあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 国公立か私立か

    年齢は一浪ですが、今年初めて受験する者です。 自分は高1のときに中退して、去年高認をとりました。 きちんと勉強をし始めたのは今年に入ってからです。 志望は国公立の経営学部・学科なのですが、 一年で国公立を目指すのはムリなのではないか…と不安になってきました。 今の実力(偏差値)は以下の通りです。 英語50・国語58・理科(生物)57・社会(世界史)45・数学40 数学は好きなのですが、全範囲に手がまわっていません。 なぜ国公立を選んだかというのは ・これといった不得意科目はないが、得意科目もないと思っていた ・高校中退というコンプレックス が主な理由です。 でも全範囲をやろうとして結局できなかったとなっては怖いです。 また、やるからには中堅以上の大学を狙いたいと思っています。 どうしても来年大学に入りたいです。 私立に絞るべきか、このまま国公立狙いで進めていくべきか… みなさんはどう思われますか? 補足しますので、足りないことがあれば言って下さい。

  • 私立と国公立の違い

    私は今高2です。一応進学校なので、そろそろ大学受験を考え始めました。 しかし、初めに早稲田大学のオープンキャンパスに行ってしまったせいか、国公立の大学が、あまり活気がないように見えてしまいました。 やはり、『私立』と『国公立』では、学校の雰囲気って違うものがあるのですか? 国公立の大学があまり活気がないとゆうのは、間違ってますか?

  • 大学受験を考えていて、国公立と私立で迷っています

     僕は今、高2で大学受験を考えていますが、よくネットや進学の本で国公立の文系に入っても、就職は悲惨だと書いていて、地方の人間が国公立を狙う理由は国公立が一番だという幻想と金銭的な問題だけだとあったのですが、それは本当ですか。それとも地方と都会の就職の場合の違いがそう書いている理由ですか。  あと、私立文系は国公立よりかなり高いお金がかかるとネットや噂で聞いたりするのですが、実際どのくらい高いですか。   もしかして、それは自宅から国公立に通う場合と一人暮らしをして私立に通う場合にかかることで、自宅から国公立と私立の場合や一人暮らしの国公立と私立の場合はそこまでは変わらないのか教えてください。