• ベストアンサー

別れたってことは結局別れるってことですか?

osusi1500の回答

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.3

「すべての欠点を許す」ことができるのは一見美しくみえるかもしれませんが、どちらかが我慢しなくていはいけない関係は、どちらかに負担をかけます。 その結果、早く分かれる結果を招くと思います。

noname#220759
質問者

お礼

僕も相手にとって理想の恋人を演じるのは疲れると思います。 ありのままとはいいませんが、自分が自分らしく居られる範囲の譲り合いでなければきっとそのお付き合いはしんどいのでしょうね

関連するQ&A

  • 結局、どんな人と結婚することになるのか

    私はまだ大学生ですが、恋愛以外の要素(仕事など)を頑張りたいと思っていることもあり、今の年齢でも結婚を考えられない相手とは付き合いたくないと思ってしまいます。ただ、条件をあれもこれもと考えていると結局そんな相手は見つからず・・・いつになったら「この人!」って決められるんだろうと思ってしまいます。 大学に入ってから今まで付き合った彼氏は二人いますが、二人と付き合ったことや男友達を恋愛対象として見れるかなどいろいろ考えた時期を経てみると、結局私が相手に求める条件は ・育ちがいい(食べ方がキレイ、靴をちゃんとそろえる等) ・レディーファーストが当たり前にできる ・ここぞというときに男を発揮してくれる ・頭がよく、話していて面白い ・外見がある程度好み ・向こうも私のことを気に入ってくれる ・家が片道一時間以内で遠すぎない 等等とかなり多くなってしまい、そんな相手とはなかなか出会えないだろうなーと思ってしまうのです。誰もが認めるようなイケメンを求めてるわけじゃないし年収とかも求めていません。だから私の場合は理想が高いというよりも最低限ラインが高いという感じだと思うのですが・・・なかなかいません(笑) 前置きが長くなってしまいましたが、既婚者の方や結婚を決めている方に質問です。結婚は、自分にとって目をつぶれない欠点がない人に出会ったときにしましたか?それとも、目をつぶれない欠点があったとしてもそれ以外の部分が好きでなんとか付き合いを維持できていたとしてもその中で最後に付き合った人と、結婚してしまいましたか?教えてください!

  • 結局何も変わらなかったです。

    結局何も変わらなかったです。 失恋して新たな出会いを求めて合コンとか行って。それなりの結果は得られて。その時はまだ俺も男として終わってないんだと思える。でも独りになって部屋に戻ったとたん結局一番振り向いて欲しかった人にもう振り向いてもらえない自分の淋しさ虚しさが襲ってくる。もっと若くて可愛いこと出会えればあんな女忘れるはずなんて甘いことを考えていた自分が馬鹿でした。どうしたら失恋の苦しみは癒えるのですか?誰か教えてください。

  • 結婚できない人は幼い?

    前に質問したときにいただいたご意見です。 30過ぎの独身男性について 誰にも結婚してほしいと思われるほど愛されなかった。 また、本人も結婚したいと思えるほど愛せる女性に出会えなかったというのは、事実だと思います。 その原因を反省しない、かつ、自分の至らなさを自覚しないというのは、幼いと思いますね。 皆、「自分はこんな欠点がある、だから人のことを言えない。だから相手も許してあげよう」と思わずに 「僕の欠点は許してね。だけど、女性の欠点は許せない。もっと、もっと、何もしなくても運命の人に出会うはず」 →あるわけないだろ! こんなご意見についてどう思いますか?

  • 失恋して気付いたことはあるけど、絶望感も感じる

    失恋から学ぶことはありました。 けれどもかけがえのない人を失ったんだなという絶望感を感じています。 僕には二年付き合った彼女がいて、一年前に別れました。 今まで恋愛が長く続かなかった僕ですが、彼女とは本当に共通点が多く、運命を感じていたほどでした。彼女も同じ気持ちだといっていました。 でも、恋人への時間の考え方だけが大きく異なっていました。自由を好む彼女と束縛しがちな僕。お互い相手の考えがわからず喧嘩を繰り返し、別れてしまいました。 別れた当時は相手の気持ちが冷めたんだ、価値観が違うんだ。そう言い聞かせて、新しい人を探し続けていました。 でも一年間何人もの人とメールしたりデートしましたが、趣味や家族や友達に対する考え方、将来や家庭への考え、仕事や物事へのこだわり…なにか違うなと感じる度に元カノとは一致してたのに。と断り続けてきました。 でも最近になってようやく気付いたんです。きっとこうやって自分と違う価値観を認めず自分の価値観を押し付け続けたから彼女ともダメになったんだな…と。似すぎて心地良すぎたからこそ、違いを許せなかった。好きな人の考えを理解しようとしなかった僕は結局彼女よりも自分が一番だったんだな…と。 これからはまずは相手の価値観を理解しようと思うようになりました。きっと相手からしたって僕の理解できない趣味や考え方たくさんあると思いますし。 でも、今なら…彼女とうまくやれたんじゃないかな…あんなに価値観の合う人あえなんじゃないか…取り返しのつかないことしたな…そんな逆戻りな考えも浮かんできます。 ・同じのような気持ちになった方、失恋は意味のあるものでしたか? ・その後、誰かを好きになれましたか? ・失恋だの、成長だの、価値観が合う合わんとか、難しく考えすぎですか?好きになるときゃなるんだよ!って感じですか?

  • 結局居なくなるひと

    愚痴にみたいなってしまいますが、 文通はしようって言って、自分(私)が障がい持ってることも、大丈夫、みたいな、それでも変わらないって、言って、手紙も、何でも書いていいよ、いつでも送るのは送っていいよって言っておいて、本当に何でも書いたら(勿論、別に、相手を傷つけるようなことではないです)、返事が来ない、境界性人格障害で、見捨てられ不安の説明などもしたのに、返事来ない、長いものに巻かれる(クラスの権力持ってたやつなど)、本当に障がいの部分が見えて来たら、居なくなる、結局自分は普通の価値観しかなくて、変わってるものを受け入れられない、見下してくる、そんな人をどう思いますか?

  • 結局逃げた私

    大学3年生です。この半年、アルコールと過食嘔吐を繰り返し、 結局留年しそうな感じでいっぱいです。 就職活動が怖くて怖くて、結局逃げたのだと思います。 受験でも3浪していて、そのときの感じとすごく似ているので、 カウンセラーの先生に相談したりしました。 そのときには、私はずっと自分の価値観で動いてこなかった・自分のことを考えることからずっと逃げていた。ということがわかり、また親以外の誰かに甘えたかったのだなと、見栄はりだし・・ということがわかりましたが、結局留年は防げませんでした。 ただ浪人時と違うのは、パニックに陥ってないというところでしょうか。 ご相談は、この事態の親への話し方です。 甘えが原因だったのだから、1年分の授業料などはアルバイトしてかせぐ覚悟はあります。 浪人時は、今でも若干そうですが、親が怖いし情けないやらでパニックになりより悪い事態を招く(家出や自殺未遂)ことになってしまいました。 これは上にも書いた、自分の価値観で動いていないということが原因だと思います。親に精神的にも依存していて、区別がごちゃごちゃになってしまったのだと。 今はカウンセリングの影響もあり、親も一人の人間としてみれるかもしれませんが、まだあやふやでまたパニックに陥る可能性もあります。 ほんとはカウンセリングをもう少し続けられたらよかったのですが、学校が休みになると同時にカウンセリングも4月までないのです。 私はどうしたらいいでしょうか? アルコールと過食嘔吐が続けば、カウンセリングに行く危機感を持つのですが、考えることからも逃げて開き直ってしまいそうでもあります。そうすると考えることからも逃げるような・・・ 長文・乱文、読んでいただきありがとうございました。 ほんとに乱れた文章ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • このやりとり見てどう思いますか?面倒くさいですか?

    ♂「そこまで俺をいい男だと本心で思ってるなら自分の価値を上げようと自然と努力するはずです。」 ♀『努力してないように見えますか?』 ♂「努力してると思いますか?」 ♂「努力は積み重ねです。今ある姿が過去からの履歴書です。顔つきや雰囲気は過去からの積み重ねで現れます。」 ♂「俺のLINEに対する答えが努力してないように見えますか?とゆう質問で返すのは愚問です。 見える見えないの話はしてません。」 ♂「努力は自分がしているって思う力量と他者からの評価は必ずしも一致しません。他者から認められるくらい努力して実って初めて努力したといえると判断する人が大多数です。」 ♂「今の◯さんをよく頑張ってるねと認めてくれるような、そんな素敵な男性が見つかるといいですね。」

  • 男女の友情肯定派も否定派と結局やっていることは同じじゃん。

    男女の友情肯定派も否定派と結局やっていることは同じじゃん。 男女の友情肯定派も 自分自身やパートナーが自分以外の異性と二人で朝まで飲んだり、泊まりの旅行に行くことをしない、またはして欲しくないと思っているはず。 世間体だろうが相手が心配するとかの理由がほとんど。 ”最終的は男女はやるかもしれない”というのがついてきて回ってるわけだ。 これって結局、否定派としていることは同じだと思うけどどうなん?

  • 結局なに?(まじで)

    初めて質問させていただきます。22歳男 みなさん恋人に対してよく「ずっと一緒にいよう(一緒だよ)」などと言いますがもしその人と別れた時、自分が発言した事、叉は、その相手て結局なんだったんですか?その時の気持ちが大事と言われるかもしれませんが、不確定な未来に対して安易すぎると考える私はおかしいでしょうか?自分で言うのも変ですが、あの言葉が恐くて、なかなか女の人とつきあうことができません。自分自身どうすればいいのか分らないのでどんなことでも結構ですので、聞かせて下さい。 変な質問ですみません。

  • 心底惚れてたから悩むのですか?

    別れた後で、相手への後悔の念が湧いたり、相手の価値観に衝撃を受け悩むことってありませんか? 私にもそんな元カレがいますが、結局そう言う相手って深く残ります。 要因も一つに絞れないでしょうが、別れた後深く悩む相手って結局は、自分が相手に惚れてた比率が大きいということなのですか?