• 締切済み

官地について

土地を購入したのですが、境界にブロック擁壁を2面施工するよていです。 自分の土地より80センチほど下に官地が幅50cmくらいあり、側溝があります。 その官地は土質の為、今後草が生えると思えます。 官地2面の長さは40メートルです。 質問ですが官地の草刈は私がしないといけないのでしょうか? また、草が生えないようコンクリートで舗装をしてはいけないのでしょうか?

  • s718
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.2

国有地、市町村の所有地の草を勝手に刈ったり、コンクリートを敷設したりすれば不法占拠と言われかねません。 したがって、担当の役所に相談の上で、そういった対応の許可を得る必要があります。 もちろん費用は受益者であるあなたの負担になるかと思いますが。

s718
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり勝手にするのはよくないようですね。 どちらの所有になるか確認してみます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「官地」ということであれば、質問者さんの所有地ではありませんから、草刈りをする義務もない代わりに、コンクリートで舗装する権利もありません。 -----余談めきますが----  ただ、民法上「事務管理」という制度があって、典型的な場合は「頼まれてもいないのに、隣家の何かの代金を、立て替えて払ってあげる」とか、「隣の空き家が漏電で火を出したのでドアを破って消火する」というようなことですが、そんな具合に頼まれていないのに「他人のために」なにかしてあげることは認められています。  したがって、質問者さんがお国のために除草したりコンクリート舗装をやってやれないことはないですが、事務管理は一度着手すると、報告する義務があるし、中途半端な状態で放り出すことはできません。イヤになったからやめた、は通りません。  頼まれていないことを勝手に始めるので、原則として報酬とかは請求できません。実費は請求できるようですが、勝手に始めたことなので、役だった程度しだいで、全額請求は認められないでしょう。  草刈りなんてやっても、またすぐはえるので、お国はありがたがらないでしょうから、費用負担もいやがるんじゃないでしょうか。そうだとすると、たぶん、ほとんど「実費」ももらえません。  したがって、質問者さんが無償で、一生その場の草刈りをやり続ける覚悟があるなら、コンクリート舗装が壊れたら修復する覚悟があるなら、やり始めてもかまわないことになる可能性が高いですが、その覚悟がないなら、始めないことをお勧めします。  という話になりますが、厳密に言えば、です。実際は、草刈りをして叱られたり賠償を求められることはないと思いますね。コンクリートは行きすぎだと思いますが。  ちなみに、未確認ですが、官地の時効取得は無理だったと思います(かすかな記憶)。

s718
質問者

お礼

ありがとうございます。 やるかやらないか悩んでしまいますね。 その辺どーなんだと役場に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 境界が擁壁の上を通っています

    30年以上前に造成された区域です。 土地は角地で4m50cmくらいの道路と4m未満の道路に接しています。 広い方の道路にほぼ直線状に側溝(全て蓋がしまっています)があり、そこから最大50cm(水路から20センチはコンクリート舗装、その内側に擁壁があります)ほど私の土地だけ境界がはいりこんでいるため擁壁をまたいでいます。同じ並びの他のお宅はその水路にそってブロックが建っています。狭い方の道路は境界が擁壁の外側ですので問題ありません。 3年前に購入した土地ですが、その時の公図をみると、たしかにうちの土地だけ道路が広く入り込んでいますので境界については間違いないとおもいます。 前の所有者は財産として土地を持っていただけで、この擁壁に道路がはいっているということは知らなかったようです。しかも市役所にも聞いてみたところ、市の言い分としては、このはみ出している部分の擁壁については市の所有物だと言います。 そこでここの擁壁の部分は自分の所有物かはっきりわからないのですが、前の所有者もおそらく自分のものだとは思っていたと思いますので時効取得することはできるのでしょうか?もしくは土地を市から売ってもらうことはできるのでしょうか? 擁壁の上に目隠し用のブロック2段くらい積みたいと思うのですが、境界をはみ出しているので積めない状態です(ものすごくオープンな家です) もしくは年月も経っている擁壁ですので壊して立て直してもらうことも考えているのですが、境界の部分まで下がって作り直さなければならないと思うと手がだせません。 (4m道路が基本のところですので、セットバックが必要なわけではありません) どうすればいいのか分からず知恵をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 道路側溝と敷地の境界線ってどこ?

    家の前にW=300の道路側溝があり、そして県道があります。 道路側は立上のコンクリート擁壁があるのですが、敷地側は ありません。40cm*30cm*10cm程のコンクリートブロックや石を適当に並べています。側溝の底はまっすぐですが、ブロックや石はゆがんでいます。 境界線上に擁壁をしてグレーチング(L=5.0m)を掛けたいと思い、県土木に行きました。県が言うには、境界はブロックの敷地側だと言うのです。施主は側溝の底の端が境界だと言っています。 普通に考えれば、側溝の一番外側だと思いますが、この場合敷地側に立上のコンクリートがないので困っています。 水路に沿って家のブロック塀があるのですが、それは側溝の底の端から設置しています。 ということは、境界は水路の底の端なんでしょうか? お願いします。

  • 敷地境界の擁壁について

    敷地南側(約15m幅)の境界線に東から西に向かって町の側溝があるのですが、高低差があり、東側は敷地から50cm低く~西側は250cm低くなっています。側溝の南側は町営施設の擁壁があります。現在、側溝より1m程度北側の敷地内に古い石垣があるのですが、西側は高さもあり柵などがなく転落の危険があります。そこで、境界線である側溝ギリギリにコンクリートの擁壁を作って石垣と擁壁間を土で埋めて平らにしようと考えています。擁壁は南側の町営施設と同じ高さで、擁壁と擁壁の間に側溝があるイメージです。そこで、厚さ15cm程度の擁壁を15m(コンクリート約3.0m3)作るにはいくらぐらいかかるのでしょうか?また、他にもっと安く擁壁をつくる方法はありますか?表現が悪くイメージし難いかと思いますが、よろしくお願いします。なお、作業性はあまり良い場所ではありませんが、既存の石垣を抱き込む形で擁壁を作れば、強度面では大きな問題がないとも考えています。

  • 物置と隣地との距離について

    お世話になります。 ヨドの物置を設置します。アンカー等で固定はしません。 隣地との境界に1.5m程の擁壁があり、隣地が高い方になります。 擁壁下直ぐの所に(うちの土地)、巾30cmのU型側溝がついてます。 物置は土地の境界から50cm離して、設置すれば問題ないのでしょうか?

  • 土間コンクリート・アスファルト・側溝の費用に関して

    はじめまして 皆さんコンニチワ 私、現在新築中でありますが、1.5m高いところに土地を購入し、そこに建設するにあたり擁壁を業者に頼みました。擁壁は無事完成しました! しかし擁壁に面した私道が舗装無しの状態で先日の大雨で地面に水の通り道であろう亀裂?溝が発生しました。当然U字側溝もないジャリ仕上げで、新築中の土間(シラス)が流れて、同時に隣接する自山を切り開いた泥水が流れたと思います。 しかも私道と本道が交う側溝も蓋がツラ1になるぐらい泥で詰まっています・・・   自山の矩面も工事したいんですが、予算上の関係で私道の舗装(土間コンクリートorアスファルト)に工事を優先しようと検討中です。実は擁壁費用に結構予算がかかり、私道舗装(U字側溝も含む)の土間工事にどれくらいかかるか、恐怖してます・・・工事しないと道路が段々えぐれていきそうで。 詳しい方宜しければ土間コンクリート、アスファルト、U字側溝など費用・単価・単位など教えていただけないでしょうか?業者には未だ見積もりを依頼してないですちなみに私道は自動車が通行する予定です。 面積は約道路幅3mの長さが40mの坂道になります ちなみに、業者に一式工事にしてもらうか、手間代・材料費はコチラでまかなう、手間受け工事・常用人工と、どちらがお勧めでしょうか 長文申しわけありませんが宜しく御願い致します

  • 宅地の土留めについて(高低差50cm)

    宅地造成済みの土地を購入し新築を検討しております。 東側の土地が50cm低くなっており、土留め(擁壁)を施工する予定です。 東側の隣地境界から約1mの位置に住宅の外壁がくるような配置になります。 高低差50cmの場合にどのような工法が良いのでしょうか? (1)CBブロックを3~4段積み(120mm厚) (2)現場打ちのコンクリート擁壁(L型) (3)2次製品のL型擁壁 が考えられますが、強度、耐久性、費用の面から迷っております。 東海地方なので地震に対する強度も確保したいところです。 計算上、建物荷重が土留めに及ぼす影響は少ないと思います。 よろしくお願いします。

  • 隣地との境界際における施工

    ホテルの外構をやっています。 状況としては隣の敷地の境界にはフェンスの基礎となるコンクリートブロックが建ててあり、それとこちらで施工する境界ブロックの計画高さとの差が、10センチから60センチありこちらの境界ブロックが低くなります。 また、境界の位置が途中からこちら側にずれてフェンス自体も作り直すそうですが、施工は未定でこちらの境界ブロックが先に施工を行うという形になり境界際に土留めが必要になるのですが、作る物が境界際に出来るものなのでどういう土留めをしたらいいかが分かりません。 ちなみに、元請けは(1)相手方の土がこちらの敷地に入らないように土留めをする (2)こちらの境界ブロックの基礎砕石や基礎コンが入らないように土留めをして施工を行えとのことです。 この上で、聞きたいのは、相手方の境界が高く土留め代わりになるコンクリートブロックがあるのですが、 それをこちら側で土留めとして使用してはいけないのでしょうか。 また、境界際に土留めをする場合どんな施工方法があるでしょうか。

  • 境界を作るという隣人の主張に今一違和感があります

    隣人との境界に当たる側溝があるのですが 法務局のものかははっきり分かりませんが 土地登記簿か測量図を参考に計測したらしいのですが・・・・ 私の父親が 最近隣人から土地の境界を作りたいと言われ最近立ち会ったそうです 当方の土地と隣人との境界に当たる所には 側溝があり その側溝の真ん中でお互いの土地と認識し境界線として今日まで生活してきた次第ですが 最近になってこの隣人が 法務局のものかははっきり分かりませんが 土地登記簿か測量図を参考に計測したらしく この境界を作るに当たってこの図面から測量すると当方に土地が取られていることになり 隣同士である立場から こじらせたくないので 側溝の真ん中ではなく 当方の側溝のコンクリート上に境界を作らせて欲しいと言うのです 測量に来たのも隣人に依頼された測量士らしく向こうの立場になって当然話をしてきます この側溝は 25cm程の幅で真っ直ぐではありませんが50mほどあり その20m程が隣人がこちらの了解もなく当方側に腰高くらいのブロック塀を無許可で隣人の故人が建ててしまっているのです もう何十年も立っているので 既成事実としてこちらは黙認しているのですが 実際のところ非常に遺憾に思っている次第ですが このブロック塀は隣人が作ったのだからこの塀の上までが隣人の土地であるとこの測量士が言うのです 当方の父親は 隣人とのトラブルを嫌い 主張するのを我慢し 側溝のセンターと言いたいのを抑えて 側溝部分全部を隣人に渡し境界線を当方側のコンクリート部分で認めるというのです 所がその側溝は 雨水など生活用水が 流れ込んでいる為 簡単に隣人の権利にする訳にはいかないことが分かったのです 仮に今後 隣人の相続人が側溝を埋め立て平地にしてしまうという事になれば こちらの雨水などの流す側溝がなくなってしまいます 隣人との境界は側溝のセンターという事であれば問題はないのですが 父親が立ち会って側溝の当方側でもいいと言ってしまったのは 覆せないでしょうか?もちろん印鑑は 押していません 法務局で取り寄せたとはいえ古い訳の分からない測量図と現実は違いすぎます こんなことで境界を作ろうとする隣人にどう対処したらいいでしょうか?また 仮に 側溝分の土地を向こうに渡したとして側溝を永久に残してもらう方法を教えてください 緊急ですので よろしくお願いします

  • 土地の問題

     私の家は少し丘のようになった所にあります。 そして、お隣は空き地になっておりました。お隣と私の家との間にはブロック塀があります。  ところが最近、空き地の持ち主が、その空き地を深く掘り下げ(2メートル程度)、大きな駐車場を作り始めました。  肝心の境目は、相手側の土地を30センチほど残してくり貫いているというものでした。 (このくり貫かれた部分は、コンクリート等で舗装はされておらず、いつかは崩れるんじゃないか?と不安感があります。)  見た目には丘がくり貫かれ、土の壁が2メートルほどあり、その30センチ奥にブロック塀がある感じです。  このままだと恐ろしいので、業者の方に、くり貫かれた部分にはコンクリートで舗装するか尋ねたところ、勝手に草が生えてくるから舗装はしないとのことでした。 こういう場合、どこに相談に行けばいいのでしょうか? もし崩れたときには賠償とかして頂けるのでしょうか? 不安で夜も眠れません

  • 隣りの土地との境界で杭を打ってから、本当の境界のブロックが現われましたが。

    夏に裏の土地の所有者が変わり、隣接する人達と所有者と市の立会いで、 杭を打ちました。 うちは隣りと20メートルほど接しています。 杭を打つとき、自分が境界を主張せず(わからなかったので)、自分の敷地の雨どいの水を流している5センチ幅の溝(雨水はうちの土地に浸透させています)の中央と決まりました。 頭が赤い杭が打たれ、道路の真ん中に黄色い頭の杭が打たれました。 今日、境界の草取りをしていたら、夏には雑草で見えなかった、 境界だろうと思われるブロックが見つかりました。 このブロックが境界とすれば、25センチうちの土地が削られ、 それが20メートルなので、大体1.5坪削られたことになります。 市役所に問い合わせてみたら、決まってしまった杭が正しいとのことで、 それに従うようにいわれました。 そのことは、もう忘れて、今度家を建てなおすとき、 自分が後退するよういわれました。 しかし、現在の北側の25センチは、水道の元栓、下水のマンホールの関係で、大きいです。 境界を決めるとき、私が溝と本当の境界のブロックの間に、草よけに ブロックを寝かせて置いていて、畑の草が生茂っていたので、 まったく埋まっているブロックに気がつかなかったのがいけなかったので、 私の落ち度ですが、まったく知識のない主婦だったので、 もっと事前に調べるべきだったと後悔しています。 こういった場合、あきらめるのが、一番でしょうか?