• ベストアンサー

境界線から車庫の軒先が出して建ててもいいの?

お隣さんが車庫を建て直すことになりました。 今までは境界線から50センチ離して建ててあったんですが、今回は境界線ギリギリまで建てて軒先がお隣の境界線から出したいといわれました。 うちの敷地の境界線がはっきりしないのもあるのですが、お隣の境界線ととうちの敷地間に幅30センチもない位の排水が流れる溝(側溝)があります。その側溝は亡くなった父が造ったようです。 お隣さんはその側溝の半分ぐらいまで出したいと言われたんですが、後々のことを考えるとお隣さんの申し出を断った方がいいのか悩んででいます。主人は反対しています。名義人は主人です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.8

確認申請って、隣地との境界線は申請者が任意に設定します。 もちろん借地でもOKですので、お隣はあなたの土地を含んで敷地の設定をすれば通ります。 特に民間確認審査機関なら書面だけで現地はノーチェック。 確認申請には使用承諾書なんていりませんし、権利にまでに言及するものではありませんので。 悪人、もとい、知恵者にはいくらでも知恵が働きます。 逆に、将来あなたの将来の建て替えで、その部分を自己敷地から除外せざるを得ない事態になりますよ。 なんつったって使用を承諾しちゃうわけですから。 行政は民法、つまり土地という財産の侵害には本気で介入しませんよ。 本気を出すのは建築基準法という公法の違反に対してです。 仮に民法でそこそこ介入したとしても、是正に100年くらいかかるようであれば意味無いでしょ。 建築基準法に基づく命令であれば、実体違反が相当危険で悪質なものに限られます。 もし出すなら裁判所からの工事停止命令じゃない? と、ここまで気になった部分の補足です。 で、質問の趣旨ですが… 自分の財産を守れるのは自分だけだと考えたほうがいい。 あなたが子供とラーメン屋に行って、子供に横からチャーシューを奪われそうになったとき、自治体も警察も裁判官も助けてはくれません。 「嫌だ」 の一言で足りる。 建築基準法ではそもそも越境を想定していないので、越境がダメと言え(わ)ないんですよ。 財産を侵害されるのなら、自分で守らなきゃ。 ここであなたがいいと言ったら、最低40~50年間、あるいはその先の建て替えでも越境が続くでしょう。 子や孫の世代にまでね。 で、他の回答にもあるように、まず土地の正体を確認することと、境界を確定してください。 お隣があなたの了解を得ようとしているならば、あなたの土地と認識していることでしょう。 なら今のうちです。 で、断固断ることをお勧めします。 何か特殊な事情があって、お隣の車庫の屋根を少し越境させないと日本中の原発が爆発するという危機にさらされているわけじゃないでしょ? 私なら排水管の通過や排水口の設置でも断ります。 それは自己敷地だけで家を建てられない欠陥敷地なんですよ。 評価も購入価格も安いです。 そんなものの尻拭いをして、自分の敷地に瑕疵を作るつもりはありませんので。

why-komaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子孫のために、お断りします。

その他の回答 (8)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.9

気になるのなら 後の喧嘩は 今する方が賢明ですよ 将来 貴方の家が増改築する時に困らない様に  後悔しない為に 断る事はきっぱりとする

why-komaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 背中を押していただい気がします。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.7

#6とほぼ同意見。 側溝といえども所有者は必ずいます。 おそらくはあなたの土地でしょう。 他人の土地(少なくともお隣さんにとって)にはみ出して言い訳がありません。 決して認めてはなりません。 ちなみに、私どもの敷地の周りにも溝があり、これは私どもの所有地ですが、隣地からの雨水は流しても良いように了解しています。

why-komaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.6

境界にある側溝は貴方の専用の排水溝でしょうか。その側溝が貴方の主人の所有物の場合は隣家は駐車時の軒先ははみ出すことはできません。雨水、降雪時は雪の塊が落下することもあり、民法178条に違反しますので、断固お断りすることが必要です。強硬に設置した場合は撤去を求めることも可能で、市の建築指導課に通告し、改善命令を出すように依頼してください。

why-komaru
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

側溝の持ち主は誰ですか? もし、字の古い図面にある水路なら、公共の物。 あなた方の判断は不可となリます。 そうでない時はあなた方の所有地の公算が大きいと思われますので、(だから相手も了解を 求めている?)そういう厚かましい事を考えること自体が不自然です。 もともと雨水の処理は自分の土地の中で行い排出口の関係だけ許可を貰うくらいの気持ちで 建築しないといけません。 相手の屋根の形状は現在の技術をもってすればどうにでもなります。諸々を考え後跡に問題を 残さないように返事をしなければなりません。場合によって念書も取りましょう。

why-komaru
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

車庫ねぇ・・・・ 建物を建てる際には、隣地との境界線から50センチ以上離して建てることという規定がある これは、軒先の分を考慮しても境界を越えない様にって意味だと思うけど 隣家との境界線がらみの話は、拗れると後々面倒だから もっとキッチリとした相談を然るべき人や組織 <-自治体の○○相談とか活用する に相談すべきと思うけど

why-komaru
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

越境を認めると、何れ、隣家に土地取られますよ 第三者が見れば、軒先迄が隣地と見られますよね

why-komaru
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>軒先がお隣の境界線から出したいと… そんなのだめに決まっていますよ。 小さな車庫の建て替えで届けや許可も特にはいらないのでしょうけど、もう少し大きい工事で建築確認申請が必要なら絶対に許可は下りませんよ。 軒端ばかりか、もし降雪地域なら雪が滑って落ちても隣地に届かないことが、近隣関係を友好に保つための最低条件です。 >うちの敷地の境界線がはっきりしないのもあるのですが… まずは境界を画定することが専決事項です。 土地調査士などに少々のお金を払ってでも、公図や登記簿にしたがってきっちり線引きすることです。

why-komaru
質問者

お礼

ありがとうございます。後々お隣さんともめない為にも最初にきちっとします。

回答No.1

Q、境界線から車庫の軒先が出して建ててもいいの? A、もちろん、OK! 減るもんでもなし。 迷惑するもんでもなし。 「ダメ!」とゴネル理由はゼロ。

why-komaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 隣の家との境界にある排水溝を隣人にふさがれます。

    そのため我家の排水が滞って庭が浸水し、納屋にも水が入ってきます。 これまでに3回ほどやられました。コンクリートで固められるので、再度穴を空けるのも難儀します。 隣との境界にある排水溝の半分は我家の敷地になっているはずなのですが、隣人はすべて自分の敷地だと思っているようです。その所為か、排水溝の上に車庫を建ててます。そして、うちから排水されるのを快く思っていないようです。 このような場合、浸水した時点で警察に通報するべきでしょうか。それとも弁護士協会に連絡するべきでしょうか。

  • 境界線と成りうるのは側溝、それともブロック塀ですか

    隣家との境界について教えてください。 一般的に隣家との間の塀においてはその中心を境界線とすると聞いたことがありますが、塀ではなく、側溝の場合も側溝の中心が境界線とみなすのでしょうか。 しかし、我が家の場合は昔からの土地であり、側溝は水田の排水路としてずいぶ昔に我が家の敷地内に設けたものですので、境界線は中心というのは該当しないと思っていますがどうでしょうか。 上記の質問は次につながるのですが、隣家が近年側溝に沿ってブロック塀を立てていて、うちの家族の一人が隣家のブロック塀の中心が境界線だと言うのです。 そんなこと言ったら逆にうちの側溝の中心が境界線という話も有りということになると思います。うちの場合は何の中心というのではなく側溝の外側が境界だと思うのが妥当ではないでしょうか。 めんどうな質問ですみません。

  • 隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに

    何時もお世話になります。 今回は、我が家の隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに建設中なのでそのことについての質問です。 約60m2くらいの車庫を(mai9999)の家の境界から15センチくらいの所に建設中です。隣家の人に文句を言いたいのですが、未だ転居前でどこの人かわりません。 建物は、役所で聞いてみたら建築確認は受けているようで他の条件はクリアーだと言うことですが、民法の境界から50センチバックして建てるという規定はどうなるのかと質問したところ、それは、民事の問題と言うことで建築確認の方では問題ないと言うことでした。 セットバックした所に建築して他の法規に適合するから確認申請が通ると思っていたのですが(汗) ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくご指摘のほどお願い致します。

  • 隣りの土地との境界で杭を打ってから、本当の境界のブロックが現われましたが。

    夏に裏の土地の所有者が変わり、隣接する人達と所有者と市の立会いで、 杭を打ちました。 うちは隣りと20メートルほど接しています。 杭を打つとき、自分が境界を主張せず(わからなかったので)、自分の敷地の雨どいの水を流している5センチ幅の溝(雨水はうちの土地に浸透させています)の中央と決まりました。 頭が赤い杭が打たれ、道路の真ん中に黄色い頭の杭が打たれました。 今日、境界の草取りをしていたら、夏には雑草で見えなかった、 境界だろうと思われるブロックが見つかりました。 このブロックが境界とすれば、25センチうちの土地が削られ、 それが20メートルなので、大体1.5坪削られたことになります。 市役所に問い合わせてみたら、決まってしまった杭が正しいとのことで、 それに従うようにいわれました。 そのことは、もう忘れて、今度家を建てなおすとき、 自分が後退するよういわれました。 しかし、現在の北側の25センチは、水道の元栓、下水のマンホールの関係で、大きいです。 境界を決めるとき、私が溝と本当の境界のブロックの間に、草よけに ブロックを寝かせて置いていて、畑の草が生茂っていたので、 まったく埋まっているブロックに気がつかなかったのがいけなかったので、 私の落ち度ですが、まったく知識のない主婦だったので、 もっと事前に調べるべきだったと後悔しています。 こういった場合、あきらめるのが、一番でしょうか?

  • 境界杭を抜かれて犯人を特定できません

     隣地と接する角地の境界杭が抜かれていました。境界杭の位置で利害が生じる隣人に問い合わせたところ、自分ではなく、もうすでに96歳で他界している高齢だった父がやったと主張しています。もちろんわたしを含め家族の誰もが杭を抜くことはしていないのですが、相手は断固として譲りません。  その隣人は、現在の建物(かつては店舗、現在は空き店舗)を建てるとき、わたしの申し出た「境界線上での共用の側溝の設置」は断っており、結果わたしの土地の中に全額自費によって側溝を作りました。さらにその隣人から、民法により境界から60センチ離して建てろとの要求があり、それに従い、60センチ離して建てたものです。  ところが空き店舗として長年放置していたところ、震災で建物を見にいったところ、自敷地内の側溝の中心までブロックを設置し、現在では側溝の中心が敷地境界だと主張しています。境界杭が抜かれていたのを確認したのはそのときです。  境界杭抜き取りの犯人を捜して欲しいと警察に相談に行ったところ、相手した巡査は「震災で境界杭が上部の側溝をすり抜けて、地表に転がっていた可能性も否定できない。30万かけて土地家屋調査士に依頼し証拠をもってきてくれ」と断れました。  どうしても犯人を特定したいのですが、困っています。 以前にも境界について相談しており、法務局支部に訪問してみましたが、支部の担当者からは県庁所在地に行くように指示されていますが、境界杭があるのに何を調べたいのか?といぶかられていました。

  • 敷地境界の擁壁について

    敷地南側(約15m幅)の境界線に東から西に向かって町の側溝があるのですが、高低差があり、東側は敷地から50cm低く~西側は250cm低くなっています。側溝の南側は町営施設の擁壁があります。現在、側溝より1m程度北側の敷地内に古い石垣があるのですが、西側は高さもあり柵などがなく転落の危険があります。そこで、境界線である側溝ギリギリにコンクリートの擁壁を作って石垣と擁壁間を土で埋めて平らにしようと考えています。擁壁は南側の町営施設と同じ高さで、擁壁と擁壁の間に側溝があるイメージです。そこで、厚さ15cm程度の擁壁を15m(コンクリート約3.0m3)作るにはいくらぐらいかかるのでしょうか?また、他にもっと安く擁壁をつくる方法はありますか?表現が悪くイメージし難いかと思いますが、よろしくお願いします。なお、作業性はあまり良い場所ではありませんが、既存の石垣を抱き込む形で擁壁を作れば、強度面では大きな問題がないとも考えています。

  • 境界線のフェンス。折半か敷地内か

    境界線のフェンス。折半か敷地内か この度分譲地に家を新築しました。 お隣に外構について相談しにいったところ、お隣の家に子供がおり自由に出入りできるのは望ましくないため、 境界線上にフェンスとブロックを折半で立ててほしいと要望がありました。 こちらは、境界線上に折半すると修繕時や所有者が変わった際に後々のトラブルの元になるので、 お互いの敷地内でそれぞれやりましょうという話をしております。 (愚痴になってしまいますが、話していて少し図々しかったのでこのお宅とはフェンスを共有したくないと思ったのもありますが。。。) 隣の方はそれぞれの敷地内だと二重でフェンスという自体にもなって費用的に無駄なのでイヤだというのもありそうですが、 そもそもお子さんのことを考えているならそちらの費用でやられてはどうでしょうとも正直、思います。 地域によっても違うなど一概に言えないかもしれませんが、折半か敷地内というのはどちらが主流なのでしょうか。 また、どちらがトラブルの原因になりやすいのか、何かご存知の方がいればご教授いただければと思います。 今回の場合は、隣の申し出を断ることによる、今後の付き合いへの影響がデメリットとしてあがってくると思いますが。。。

  • お隣さんに困っています。境界線についても・・・。

    2年前にお隣さんと2ヶ月違いで家を建てました。 (うちが後です)お隣さんとはそれぞれ境界線から約50センチ強、建物の間は1メートルちょっとになります。 当初、お互い間が狭いので、フェンス等は作らない事にしていました。 この2年間、お隣さんには色々あって我慢していましたが、最近、家の玄関周りに置いておいた子供の物が頻繁に無くなりました。ある日、お隣のお子さんAくん(4歳)がうちの敷地に入ってきたので、窓から覗いていると、やはりAくんがうちの物を手に握り締めて、持って行こうとしていました。私はその場で注意し、今まで無くなった物の事も聞きましたが、知らないと言われました。 お隣の奥様にこの事を知りません。 そしてつい先日、突然うちとお隣の家の間で工事を始めました。業者の人はうちの敷地に入って、穴を掘ったり、セメントをこねたり、Aくんも一緒になってやっていました。工事について、お隣さんからは何の説明もなしです。その日の工事が終わり、外壁を見てみると、泥はね、セメントはねが沢山ありました。 私が壁の汚れを落としていると、そこへお隣さんがやってきて「すみません」の一言。 で、次の日も業者の方はまたうちの敷地に入って作業。そして、横1メートル縦2メートル、奥行50センチほどの大きな装置?が、うちとの境界線本当にぎりぎりに設置されました。前、何か見た事があるのですが、物置は境界線から50センチ離さなければならないとか?これも当てはまらないのでしょうか? これを機会に、お隣との境界線にフェンスを付けようと思います。うちは車を1台停めるのもやっとの狭い敷地なので、(お隣は車が余裕で2台停められます)お隣さんと共同で作りたいと思います。けど、お隣さんに拒否されてしまえば、うちの敷地内に作るしかないでしょうか? まとまりのない文章ですみません。何かご助言いただけたら嬉しいです。

  • 隣地との境界は溝か電柱か?

     隣地とは境界を決めずにこれまできたのですが、今回私の方が建物を解体して新築することになりましたので境界を決めたほうが良いのではと、ハウスメーカーさんから言われたので立会いをお願いにいったのですが、お宅が勝手に解体するのだから私の所は関係ありません。と立会いを拒否されました。それだったら別に境界を決めずにやっても問題は無いですよ。とメーカーさんが言うのでそのまま解体を始めました。建物から10センチくらいのところに25センチ幅の溝が有るので多分その真ん中が境界だろうと思い、解体で溝の一部は壊れてしまうが後で作り直せば良いと思い工事を進めていました。すると隣地の地主さんが溝を少しでも壊されては困るとの申し入れをしてきました。そこで解体業者さんにその旨を伝えると、建物の基礎部分が溝になっているのでそれは不可能だとの返事でした。そこで質問ですが、境界らしき溝が建物の基礎になっているというような工法は在るのでしょうか? 又、溝から隣地側50センチくらいの場所に電力会社の電柱が立っているのですが、境界は溝では無く電柱付近だとは考えられないでしょうか?  分かりにくい質問で申し訳有りませんがヒントでも良いのでよろしくお願いします。

  • 隣接地との境界点

    隣の家との境界点が不確かな場合、地積測量図があれば一番なんですが、 在るのは建物図面に描かれた寸法と、建築屋さん(大手)が作った敷地図面に描かれた寸法だけ。昭和60年代の代物です。 お隣りさんが改築されるのは勝手ですが、この辺りに境界の刻みがあったはず、と勝手に決めつけ、それよりも10センチ控えめにするから、と敷地の土台を作ろうとされています。 一か月以上前にお隣の家の受注を受けた営業マンがやって来て、境界点の立会をお願いしたいと言われるので、地積測量図か何か分かる方法で決めてほしいと言ったのですが、それから音沙汰なく、留守の間に左官屋の糸が張ってありました。 営業マンに電話すると、隣の奥さんが覚えていたと、10センチさげてますからと、訳のわからないことを言われ、どうしてそんなことを勝手にするんだと主人が言うと、グラグラしますからと答えたため、もう主人は激怒。私も胃が痛くなりました。どうしたらいいでしょう。