• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳児の離乳食の偏食について)

1歳児の離乳食の偏食について

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.1

kyock様 初めまして。 子育て応援プロジェクトbabyco子育てお悩み相談室のHacchiこと関本初子です。 この時期は、偏食というように固定したものではなく 今食べないものも、食べるようになります。 いろいろな旬の食材に触れる機会は大切にしてあげたいですね、 1歳~2歳は、手づかみ食べをします。 ごはんをコロコロのおにぎりにしたりして 手でつかめるようにしたりすると食べやすいですね。 手づかみ食べをたくさんした子は、 知能の発達に非常にいい影響を与えるともいわれますし、 その後スプーンやお箸などの道具をうまく使えるようになります。 食事を楽しい時間にできるといいですね。 kyock様の子育て応援しています。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 www.baby-co.jp

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 離乳食について

    8ヶ月の男の子なんですが、離乳食を6ヶ月から始めたのですが いまだにほとんど食べてくれません。 育児相談などで色々な食材を試してみたらと言われ、麺類・いも類 野菜・フルーツと試しましたが、食べて3口くらいです。 母乳は大好きでよく飲みます。体型的には標準位なのですが 母乳だけの栄養では心配です。 同じ様な経験をされた方、こうしたら食べるようになった などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 離乳食を自分で食べようとするがほんの少量。スプンで食べさせられるのは嫌がる娘

    1歳2ヶ月の乳児です。 茶碗に入ったご飯を、手づかみでを1粒~5粒くらいつかんで 自分で食べるようになりました。 少量ずつ、ゆっくり食べているので、一食につき食べる量は 大匙1~2杯分くらいです。 なので、横から私がスプーンでお米や納豆、野菜を食べさせようとすると、ものすごく嫌がって決してスプーンを口に入れさせてくれません。 以前は食べていてくれたのですが…。 ご飯をおにぎりにすると、もっと食べれるかな?と思ったのですが、 全く手を出さず食べてくれないのです。 母乳を与えてるのですが、母乳とご飯少量だけしか食べてないとなると心配です。 なにか良いアドバイス、経験談などありましたら教えてください。

  • こんな離乳食でいいのでしょうか?

    もうすぐで10ヶ月のこどもがいます。 離乳食もおかゆから普通のご飯にすこしさ湯を入れてやわらかくする程度でモリモリ1日3回食よく食べてくれています。 こどももよく食べるようになって栄養を離乳食からとるようになってきていると思うのですが自分の離乳食でちゃんと栄養が取れているのか心配になりました。 ↓うちの離乳食をみてみなさんどう思われますか? ●1週間に1度、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎなど細かく刻んで一緒にゆでます。 湯で汁は野菜スープとして製氷皿に入れて冷凍しジップロックで保存。 ゆでた野菜もジップロックで保存。 離乳食つくりは、このゆでた野菜にたんぱく質となる材料を入れて(ツナ、白身魚、鶏肉、納豆、豆腐などをローテーション)味を野菜スープにしたりトマトソースにホワイトソースにコーンクリームなど味を変えてご飯を入れてできあがりといった作り方です。 朝はお味噌汁を作るのでだいたい味噌汁をかけてできあがりです。 メインのごはんのほかに、りんごのヨーグルト和えだったりバナナだったり果物の缶詰などをデザートとして一緒に食べさせています。 そして寝る前にミルクを200mlくらい飲ませています。 ↑こんな手抜き離乳食でいいのでしょうか??? またかけている栄養素ってどんなものがありますか? ちなみにカルシウムがたくさん取れる食材教えてください! みなさんは毎日どんなものを離乳食に取り入れていらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 今10ヶ月の子供の育児をしているものですが、 うちの子が全然離乳食を食べてくれないんです。 周りの子はパクパク味のついていない温野菜や おかゆも食べているのにうちの子は少し味をつけても 食べません。お菓子は少し食べますがすぐやめます。 何かご飯食べさせるのに良い方法がありましたら 教えて下さい。 ご飯を食べないのでミルクばかりです。 お腹がすいて泣いてもすぐミルクをあげるのをやめて離乳食を積極的に与えるのですがそれでも食べません。

  • 11ヶ月の子供の離乳食

    こんにちは。 うちの子は11ヶ月です。 卵と乳製品のアレルギーがあり、卵・鶏肉・乳製品全般・牛肉は食べられません。 今は、離乳食とアレルギー用のミルクです。 離乳食は野菜(カボチャ、ほうれん草、タマネギ、大根、にんじん、芋類、レタス、キャベツ、ピーマン、ネギ、トマト・・・などのうち4~6種類組み合わせて)の大量のみじん切りとご飯を炊飯器で一緒に炊いたもの。 それに、しらす、鯛、納豆、豆腐、きなこなどをまぜるくらいです。 あとは、果物です。 とくに出汁や調味料などで味付けはしていません。 1日3食、1回に200~300mlのタッパーくらいの量を食べます。ミルクは1日500~800mlくらいです。 ベビーフードは十種類ほど試したのですが、味が濃いからか食べることができません。 味に慣れさせるためにいろいろな味をと言いますが、いつも上記のものばかりなので偏食にならないかとちょっと心配になってきました。いつも入れる野菜が違うので、野菜の軟飯と言っても少しは味は違うのですが。 なにか調味料を使った方がいいのでしょうか?

  • 離乳食を3回食に進めたいのですが・・・

    10ヶ月になる娘がいます。 6ヶ月から離乳食を始めました。 なかなか思うようにペースが進まず、今はまだ1日2回で、歯茎でつぶせる硬さの小さな具や7倍がゆを食べています。 10ヶ月ともなれば3回食のリズムをつけていったほうがイイ頃だと思うのですが、 育児書に「3回食にする目安は一食のご飯(おかゆ)の量が約100g、ある程度形のあるやわらかい野菜が食べれる事」など書いてあり、 まだ娘は一食のご飯(おかゆ)の量が50gくらい、形のある野菜も2~3さじは食べてくれるのですが、それ以上だと吐きそうになってしまいます。 今の状態はまだ3回食(離乳食後期)には早いのでしょうか? それとも3回食にしてリズムをつけていった方がいいのでしょうか? 食後は母乳をあげていて、先日検診で体重など測ったのですが成長に問題点はありませんでした。 *アドバイスよろしくお願いします*

  • 離乳食中期、ご飯を食べなくて困っています

    いつもお世話になっています。7ヶ月の娘のことで相談します。離乳食を始めて3ヶ月、今まで順調に進んでいたのですが、最近、ご飯のおかゆを嫌がるようになりました。固さや味付け、温度など色々試してみるのですが、お米をとても嫌がります。同じ味付けでパンやうどんなら食べるのにご飯だと、口に入るやいなや泣きわめきます。日本人ですので主食は米飯にして欲しいのですが、このままご飯を食べてくれないのではと心配です。とりあえず、今は、うどんやパンを食べさせていますが、このままパンやうどんを食べさせ続けてよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 離乳食を始めたのですが・・・

    些細な質問かもしれませんが、先輩ママのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 離乳食は遅めに始めようという考えがあり、7ヶ月に入ってから離乳食を始めました。 私が作った十倍粥を与えてみたのですが、食べなかったので、市販のもので顆粒にお湯を加えて作るものを利用してみました。 今まで与えてみたものは、ライスがゆ、海鮮がゆ、野菜スープ、なのですが、嫌がらずに食べてくれて、量も少しずつですが、増えてきているようでした。 なのですが、始めて10日ぐらいを過ぎてから、事情というか都合で1日中断してしまい、その後も与えない日があったりしたら、ここ5日ほどなんですが、離乳食を食べてくれないようになってしまいました。 やはり中断がまずかったのかなあと思ってみたり、でもいずれまた食べてくれるだろうと思ってみたりもしているのですが、初めての育児でもあり、少し心配な気持ちです。 先輩ママさんのアドバイスをお願いいたします。

  • 離乳食の軟飯について

    離乳食を間違えていました。もう死にたい気持ちです。 初めての子育てで、失敗ばかりで少し産後うつ気味です。 今日は、離乳食で間違えていた事に気付き、とても混乱しています。 子供は今11ヶ月半ですが、離乳食のご飯を3倍で炊いていました。 しかも炊飯器でおかゆモードで炊いていて、軟飯は2倍で炊くのだと先ほど知り、だから赤ちゃんの体重が増えなかったのかと愕然としています。 5ヶ月を過ぎてから体重はなかなか増えず、今は8キロです。細身の子供です。 最近立って数歩は歩くので、体重が増えないのも仕方ないと思っていたのですが、軟飯を間違えていたからだと知ってかなりショックです。 離乳食は、一食あたり 3倍がゆ 90グラム 野菜 30~40グラム タンパク質 規定量ぐらい です。 少ないですよね。軟飯は3倍粥だと思っていたので、よく食べている方だと思っていました。 かなりつらいです。 育児を楽しめるよう育児の先輩から励ましを頂きたいです。 私のせいで赤ちゃんの成長に何かあったらととても心配です。

  • 偏食息子

    1才10ヶ月の息子が、半年くらい前からひどい偏食で困っています。ちょうど半年位前に下の子が生まれたので関係してるのかもしれませんが・・・。ご飯に納豆の組み合わせをひたすら食べています。あとはヨーグルトです。いろいろ工夫をしましたが他の食品は口にさえ入れない状態です。偏食になる前までは順調に離乳食がすすんで何でも喜んで食べていました。友達は「2歳ごろの子どもにはよくあることで、ある日突然食べるようになるよ。」というので見守ってきましたが、半年たっても状況は変わらず近頃は納豆さえも嫌がることもありいいのかなあと不安になってきました。お腹がすくのか朝3時から6時くらいの間に必ず大泣きして一度起きます。牛乳を飲み、ヨーグルトを食べてまた寝るといった感じです。やせ型ではあるけれど元気いっぱいです。同じような経験をされた方、アドバイスいただけませんか?このまま、見守っていていいのでしょうか?