生命保険一時所得の控除方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 生命保険を受け取った場合、一時所得となります。一時所得は、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料や掛金を差し引き、更に一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額が税率の対象となります。
  • 保険会社に既に払い込んだ保険料の総額を記載した書類を要求する際、国税庁のHPに控除方法が書かれていることを伝えても、対応が難しい場合があります。これは、保険会社にとってはレアケースであり、解釈や契約の要件によるものかもしれません。
  • 年末調整用の紙は普通に取っておくべきですが、保険会社によっては添付が必要な場合もあります。保険料の総額については、FPのHPによって異なる場合があります。疑問がある場合は、保険会社に直接確認することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

生命保険を一時所得として受け取った時の控除

昨年保険金を受け取りました。 国税庁のHPの説明では一時所得のケースに当たるようです。 「受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額」が税率がかかると出ていました。 ですので、保険会社に「既に払い込んだ保険料」の総額を記載した書類か何か下さいと要望を伝えると、何言ってるの?みたいな対応をされます。国税庁のHPに書いてありますよねというと、しぶしぶ?そんな要望はレアケースだから時間がかかると言われます。 証券番号はずっと同一で、ずっと保険料を支払ってきました。 ずっと保険料を支払った年末調整用の紙を取っておくのが普通なのでしょうか? (あれ自体添付ですよね。。。) それとも何か解釈の違いや、契約に特殊な要件があるのでしょうか? たとえば既に払い込んだ保険料とは総額ではないのでしょうか?今年分だけ? 色んなFPのHP見ると総額に見えます。 こんな事は保険会社にとってもレアケースなのでしょうか?? とりとめありませんが、初めての事で疑問符だらけです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)保険会社に「既に払い込んだ保険料」の総額を記載した書類か何か下さいと要望を伝えると、何言ってるの?みたいな対応をされます。 (A)いまどき、そんな保険会社があること自体、 信じられません。 保険会社は、100万円を超える保険金を支払った場合、 保険金を支払った時には、「支払調書」というものを税務署に 提出しなければなりません。 (法律で決まっています) なので、同様の物を契約者(受取人)に対して発行するのが 普通です。 「保険金 支払調書」で検索すればヒットします。 その支払調書に、支払った保険料の総額が書かれています。 税務署は、その支払調書を受け取り、受取人が確定申告をするのを 待っているのです。

onefuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。個人に対するものでも支払調書というのですね。勉強になりました。オペレータの質なのかもしれませんが、打てば響くという事がなく、こちらが言った事に対して質問を返すような事をされたので、疑問に思いました。保険会社から支払った金額が書かれたものはあるのですが、こちらから払い込んだ保険料の総額の記載がないので、不思議でした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

保険の満期受取などで一時所得となり、所得税の課税が必要なケースは、「支払われた保険金-払い込んだ総額」が50万円を超えた場合です。 課税一時所得の額の計算式=(満期の保険金+配当金-払込み総額・質問者様がこれまで支払った総額-特別控除50万円)×2分の1 ですから、例えば300万受取り、251万円支払っていれば、49万円のプラスなので課税はされません。 また、がん保険や介護保険などで受け取る保険金は非課税です。 支払い総額は満期時に明細がくる保険会社、明細が来ない場合は保険金支払いの際に保険会社に請求すれば良いです。

onefuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。上記のような例は確かに検索して出てくるのですが、当の生命保険会社(のオペレーター)が、納得した様子が見られないのです。なので質問させて頂きましたが、やはり請求してよいものなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険料控除

    お世話になります。 生命保険に加入すると、掛金に応じて所得税が最大5万円控除されると聞いたのですが、 この控除されるというのは、支払額が5万円減るということですか。 それとも、所得税の税率が掛かる対象が5万円減るということですか。 生命保険料控除により、実際にいくら特になるのかを知りたいです。 また、所得税控除の対象であれば、所得税と住民税の両方が控除されるのでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の解約返戻金の申告について

    確定申告がらみの質問です。 貯蓄型の生命保険に約10年ほど加入していまして、先日解約したところ、解約返戻金というのをもらいました。 国税庁のホームページのよくある質問をみてみますと、  「一時所得の金額は、その満期保険金以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額を更に1/2にした金額です。」 とありました。 受け取った金額より今までに払い込んできた金額のほうが上回っているのですが、この場合は申告しなくてよいという解釈でいいのでしょうか? そもそも受け取った金額のほうが払い込んだ額を上回る生命保険なんて存在するのか不思議に思ったので、どういう人が該当するのか教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 税源移譲:人的控除の調整控除と生命保険料

    国から地方への税源移譲について質問です。 国から地方へ税源を移すという事で、所得税の税率は半分くらいになりましたが住民税は倍になりました。 このとき、 「税源移譲によって国と地方の税率が変わっても、人的控除の差額の5%を税額控除することで所得税+住民税は移譲前と変わらないようにする」 というようなことを言われていましたが、そこで一つ気になることがあります。 人的控除の差額は控除してもらえても、生命保険料控除や損害保険料控除における所得税と住民税の差額(たとえば生命保険なら控除最高限度額が所得税5万、住民税3万5000円?、同じく損害保険は限度額が所得税3000円、住民税2000円など)は控除がありません。 これらの差額も控除しないと「税源移譲後も所得税と住民税の総額は変わらない」とはいえない気がします。 なぜ調整控除は人的控除のみが対象なのでしょうか? そこらへんの理由をご存知の方、推測でもかまいませんので教えてください。

  • 所得税0の生命保険料控除について

    旦那が会社員で私は主婦です。旦那の所得税は毎月引かれていません。 毎年、子供の学資保険、家族の生命保険の控除証明書が届きますが、旦那の会社から所得税がひかれていないから生命保険の控除証明書は必要ないよと言われているのですが会社に提出はしているのですが見ていないようで、源泉徴収票の生命保険料控除額に「0」と記入されています。 所得税の支払いがなければ生命保険料控除はされないのでしょうか? 所得控除後の金額に市町村民税がかけられますよね、もう少し所得控除後の金額が低ければ市民税が0になるので生活が助かるのでどうにかならないかと思っています。 今年医療費が20万ほどかかってます。 所得控除になると思うのですが、これは源泉徴収票を持って確定申告で行うのでしょうか?

  • 所得控除について

    譲渡所得、医療費控除があるので、確定申告に挑戦すべく準備をしています。 国税庁のHPを見ながら申告書を書いていたのですが、申告書B第一票の「所得から差し引かれる金額」の計算をしたところ、源泉徴収票の所得控除の額の合計額に比べるとと25万円少なくなってしまいます。 何度検算をしても結果は同じです。 何か別途控除されるものがあるのでしょうか?

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 確定申告 長期損害保険料控除

    来年確定申告予定の給与所得者です。 ・地震保険料控除対象掛金=17,000円程度 ・旧長期損害保険料としての証明額(掛金)=120,000円程度 です。 Q1.税率10%とすると、いくら税金が戻りますか。 Q2.Q1の還付額は源泉徴収の確定税額からそのままマイナス できますか?(所得税のみマイナスとかなのでしょうか?) Q3.支払者と給与所得者が別でも還付されますか?

  • 「給与所得者の保険料控除申告書」生命保険料控除につ

    会社員をしており「給与所得者の保険料控除申告書」を提出しないといけないのですが、生命保険に関して今までA保険会社とB保険会社に加入していましたが、今年はC保険会社に加入しました。 計算してみたらC保険会社について記入しなくても「イ」の額はかわりません。 この場合、義務や制度の目的的にC保険会社について記入する必要はあるのでしょうか。 書かないと問題でしょうか。そのあたりお教えください。

  • 所得税と住民税の控除額はなぜ異なるのでしょうか。

    所得税と住民税の控除額はなぜ異なるのでしょうか。 税金が高いのもムカつきますが、そもそもこの2つの税金を見ているとほとんど控除項目や所得額は同じです。 (控除額だけが微妙に違う。) こんなことをするなら所得額と所得控除額を同じにして税率だけを変えて納付させた方が単純でよいと思うのですが、どうしてこんな変なことをするのでしょうか。(行政が無意味に複雑化させているだけのようにも思えます。法人税に関しては地方税と国税の関係はもっと単純だと知人の税理士はいっていました。)

  • 生命保険控除について

    自宅に生命保険控除証明書が届き、主人の会社の年末調整の際に提出をわすれてしまいました。 自分で申告しようと国税庁の申告用紙に入力をしてみたのですが、 良く分かりません。 還付ではなく納税額が表示されました。 その後、私が入力できるのは住民税ですと出ます。 良く分からないので、詳しく教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう