武術や文化活動の役立ちについて

このQ&Aのポイント
  • 武術や文化活動は役立つのか、それについて疑問を持つ人々が存在します。
  • 茶道華道や習字、舞踊などの文化活動は身につけることでスマートで優雅な立ち居振る舞いや教養が身につきます。
  • 一方、総合格闘技や合気道などの武術の経験者が役立たないという意見もありますが、実践的な対人能力を身につけるためには役に立つと言えるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

武術やらの関係にはよく役に立つやら立た無いやら

不可解な事を云う方をよく見かけます。合気道や居合は踊りだとか カルチャーセンターの茶道華道やら習字と同じで使えない等とか。私に言わせれば片腹が痛い程可笑しい意見です。茶道華道やら習字や舞踊が格闘技より使えないと本気で思ってるのでしょうか?茶道等はひじょうにスマートで時に優雅な立ち居振る舞いと多少の教養が身につきますし。対人という点においては最も実践的と言えると思います。逆にたかだか総合格闘技(笑)やらの試合でどこのどなたさんか知らない合気道だか古武術の経験者がkoされただのされないだの。そんな話この世の実践にも実戦にも全く役立たないと思います。自らで野犬の穴にでも飛び込むかよっぽどの負け組に所属していない限りまず経験しようの無い場面を考えてイメージトレーニングして。妄想のための技術でしか無い様に思えます。だいたい人間を壊す程度の最も本能的であって原始的に備わっている能力を磨く意味が私は全くわかりません。私は山をたまに歩きますし 鉈なども使います。刀術の心得があり立ち木打ちも少々行いますが。使えるやら使えないやらあたかもシビアな事の様に討論されているのを見ると。おかしな気持ちになります。この様な感覚を持つのは私だけなのでしょうか?

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.2

ま、それを言い出したらプロがないスポーツを一生懸命やってる意味あるのかとか、スキーやスノーボードは登って降りてくるだけなのにあんなにお金をかけてバカバカしいとか、サッカーや野球の戦術にお前たちがそんなに一所懸命議論しても意味ないだろうとかもいえますからね。 私なんかも歴史好きのミリタリー好きで、で、そんなもんを知って人生の何の役に立つのかって聞かれても答えられません。だったらミッドウェー海戦でどうだったとかこうだったとか議論したところで歴史が変わるわけでないしおかしいじゃねえかといわれたらそれまでです。 つまり興味ない人からすればどんなことでもくだらないことは世の中に山ほどあるということだと思います。質問者さんも山をたまに歩くそうですが、それで君の年収が上がるのかとか聞かれても答えようがないじゃないですか。

その他の回答 (1)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.1

自分の好きなようにやっておられる方々に対して、片腹が痛いだのと宣うのも同じななのムジナに見えてしまいますね。

関連するQ&A

  • お稽古事をしたいのですが・・・

    福岡県に住む20台の女性(会社員)です。 何かお稽古事をやりたいと考えているのですが、なかなか自分ではスクールを見つけることができないでいます。 私はとても武術や日本文化に興味があります。じっとして稽古をするというより体を動かしたいと思っているので、華道や茶道は考えていません。 ただきゃしゃなうえに腰痛がひどくて、武道といっても投げ飛ばされたりするのには少し不安があります。 日本舞踊も考えているのですが、流派も色々あるようで、しかも古典だと発表会のお金がとんでもないくらいかかったり、師匠にお金を包む(?)習慣があるなど、何か習う気持ちにストップがかかってしまう話をよく聞きます。本当のところどうなのでしょうか…?? できるだけ、あまり大勢の人が習っていないような、人に披露すると感激してもらえるような、技や術を身に付けたいというのが本音です。 とりとめもなくなってしまいましたが、何か日本文化(や、武術)で、仕事と両立して長く続けられそうなお稽古事をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。できればお稽古場所も教えていただけると、とても有難いです。よろしくお願い致します!!(天神か博多付近だとうれしいのですが…)

  • 日本伝統の趣味をお持ちですか?

    【coyoteの質問 #122】  日本の伝統を趣味として持っている方は多いと思います。  その周辺についてお聞かせいただけませんか?  ぼくの場合ですと、  [合気道]   伝統の武道かどうかは少し疑問もありますが、   ずっと続けています。   「気」で投げ飛ばすなどという話は、噴飯物ですけど。   最近は、指導などといって、教えてばっかりです。   サボリの言い訳f(^^;)。  [居合]   合気道と違い、稽古は一人でするので、少し気詰まりです(*^_^*)。   これでは、内面を磨くなど無理な話です。刀もナマクラです。   それに最近は、全然稽古してませんしf(^^;)。  [津軽三味線]   津軽はロックです。ぼくは打楽器だと解釈しているのですが、   うちの師匠は「いえ、弦楽器です」と譲りません。   ですから、最近は弾くより、聞く事の方が多いです。     [落語]   古今亭志ん生と志ん朝に止めをさしますねえ。   本物に触れるのはいいです。   車の中でも聞いていますが、信号待ちの時にニヤニヤしていると、   不気味がられますが。  日本の文化には、歌舞伎、狂言、算盤、書道、茶道、華道など沢山ありますが、  その辺りの面白いお話を聞かせて下さい。      

  • ちょっと剣道家さん・・・

    剣道家の皆さんへ~水鴎流道場に通う私より 『居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。 剣道をする度胸がないから居合をはじめる。 コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるからお偉いさんの一言で あさっての方向へ走り出す弱者の武道。ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ち を見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。素人にわざと柄を持たして合気道 の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。しかも下手糞だから技がかからなくて失 敗すると相手のせいにする。なんか合気道の世界とにている。(実際並行して る奴が多い)そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝て るとかいい始める始末。そのくせ巻き藁もよう斬らん。 』 某掲示板にあったのですが、本気でこう思っていますか?剣道の起源を知っていますか?北辰一刀流ですよ。古武術ですよ。 居合いは先手必勝の技ですよ。剣を抜いてよーいスタートで始まるスポーツではない殺し合いの世界で生まれたものですよ。 武道家と語るあなたたちは「心」とかを唱えながら日々剣を抜いて歩くのですか?殺意満々じゃないですか。心もへったくれもないじゃん。殺し合いの世界で生き残った先祖がこれからを生きる子孫のために残した道しるべなんですよ。それを愚弄するのはとんでもない野郎ですよ。 そして剣道ってそんなに実践的なんですか?下段の構えはしますか?姿勢を低くしますか?切り上げはしますか?小太刀・槍・薙刀・鎖鎌・杖・古具足?しないでしょう? 「剣道」よりもよっぽど生きることに執着し、徹底していると思うのですがどうでしょう。何か間違ってますか?

  • 身体バランスについて。

    日本の合気道は、それが武道であった頃「絶対的安定性」の武道と言われていました。 刃の下に飛び込み円形にまわりこみながら、こちらが安定していればなるほど手を添えただけで相手が吹っ飛ぶ技術につながります。  野犬が回り込んで襲ってきたと想定しただけでそれに対応して動こうとすれば、人間は簡単に転んでしまいますから、合気道はその逆のスピードの円の動きの中の安定性を武術として求め続けたのだと思います。 それが現代徒手格闘技にどのように通じるかは私には解りませんが、そのもともとの枝道での「安定性」の訓練は、むしろサッカーのようなものすごいスピードで安定性を保つ必要のあるスポーツにこそ役立つのではないかと思えてならない者なのです。  よくサッカーをテレビで見ている時解説の方が「身体バランス」という言葉を使われますが、それはそのへんのところをさして言われていることなのでしょうか?  若いころ、岩間の合気道場(発祥の地)で、道祖亡き後の道主としてその道場を守っておられた斉藤先生に一度お会い出来た者なのですが、その時先生は「この庭の花も大地にしっかり根を張って安定しているからそれそれの花を咲かせている。それと同じで人間も安定性を求めてこそ、心の花もそれぞれの花が咲く」といった動禅のようなお話をされていました。 もしそうならば、サッカーも同じだと思います。 私は枝道の動きは、同時にサッカーのボールを扱うという動きとマッチングさせても無駄な訓練になるとは思えないのです。手足を絶妙に動かす体操がありますが、それを発展させるなら、かえって足なら足の動きにも集中できるようになるはずです。 そこを棒とか枝でも攻防の動きをそれに置き換えて考えれば、そこは棒を持ったほうが、無駄な訓練に見えて いそがば回れの大きな力となると私は思います。  昔の合気道の動きはビデヲで研究できます。 もちろんそのままを取り入れるというのではなくて、身体バランスの研究課題の一つとして考えられるのではないだろうかと思うだけなのですが、  すばやい走りながらのフェイントの時にも、お互いの激しいぶつかり合いのときにも、その他さまざまな場面で、素人目にも「安定」さへ失われていなければ‥ という場面が多々あるように思えてならないものなのです。(安全にもつながりますし。)  サッカーを通じて日本人が日本武士道の精神をも復活させるならすばらしいですよね。   技術的には 素人のトンチンカンな質問かもしれませんが、日本のサッカーを愛されているジーコ監督に、是非、合気道で言う「絶対的安定性」と、サッカーで言われる「身体バランス」についてお伺いしたいと思っていました者なのです。            よろしくお願いいたします。

  • 「徳」と武術の関係は何?

    こないだ、京都の平安神宮の近所にある武道センターに行ったら、たまたま「旧武徳殿」という石碑を見つけました。なので、今度は「武徳」というキーワードで検索してみたら、兵庫県にある「武徳義塾(徒手拳柔術)」が出ました。聞き慣れない熟語ですよね?語源は何でしょう?

  • 古武術について

    今、古武術について色々調べています。(漫画の影響ですが。。) たくさんの種類の古武術が現在も受け継がれていますが、中では危険だからって言ってほとんど形だけになっているものがほとんどだと思います。 そこで、今でも実戦形式で稽古をしている門派はありますでしょうか?もしありましたら教えてください。 また、安達流拳術(安達流剣術? 安達拳術?)について知っていることがありましたら教えてください。字が違っているかもしれませんが。。 

  • 【★☆『武術』☆★】

    どこに書けば良いのか分からなかったので、ここに書きます。 今でも、昔でも良いので、【古武術】・【格闘術】・【剣術】・【槍術】などの【『流派』】を教えて下さい。 もう、消えてしまったものでも良いので。 こういう【『流派』】がのった「サイト」があったら教えて下さい。 お願いします!!!

  • 武術についてです。

    柔術とはどういうものなんですか??柔道とは違うのですか?? あと、古武術とはどのような武術があてはまるのですか??

  • お手軽な古武術は?

    気軽に練習できる古武術はありますか? 毎日どのくらいやったらいいでしょう?

  • 武術を習いたいのですが・・

    昔から古武術に憧れていたので武術を習いたいのですがいろいろあってよく分かりません。 柔術、合気道、日本拳法やあまり知られていない武術もあり、全部習ってみたい気もするのですが時間的にも無理があるため1つに絞って考えたいと思います。 出来れば、護身にも使える武術がいいのですが、 やはり自分を鍛える目的で習いたいと思います。 なので、武術について教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう