• ベストアンサー

人は思考について怠惰なので必要は発明の母なのか

人は元来怠惰なので、必要に迫られないと対策を考えないということなのでしょうか。あるいは取り越し苦労のように有害な過剰思考がありますから、むしろ頭脳の保護のような安全装置が、かえって新規の発明などをできにくくしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

正に私がそれです。 必要にならなければ考えようとしませんねー。 特定用途の装置が欲しいが、1000万掛かる、、、、そこで、電子回路その他の知識を勉強し自作するなどはありましたね。

kaitara1
質問者

お礼

必要に応じて対策が立てられるというのは理想的なことですね。しかし、ふつうはできることだけを考えて出来ないことはあきらめるのが最良とされていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

NO・5 です。 1)>人間は、他の生物とは逆に自然に逆らうことによって、生き延びてきたのではないかと それがおおむね常識です。人類というものの地球歴史的な特徴をあげれば、ですね。ただ、私が着目したのは 2)>人は元来怠惰なので、必要に迫られないと対策を考えないということなのでしょうか このアイデアが面白かったのでこれに悪乗りした面はあります。どちらも真理の一面であり、 いずれにせよ従来は 1)が強調されてきたのですが、元来人間も生き物の一種であれば残念ながら平均では 2)が本流だといえます。 1)が人間の文化を支えてきたのはじじつでしょうが、それは多くの怠惰な人間の中でのほんの一握りの先端的な異能の勇気ある人間が文化に貢献し、それが言葉などで全体に広め、独自の進化としてあらわれてきたということでしょう。でもそれは人類100万年のなかの、ほんの1万年足らずの特異的な期間なのです。 人間のほとんどが怠惰なのであり、心のレベルとして他のいきものと同等なのだろうと私は考えています。 >取り越し苦労のように有害な過剰思考がありますから、むしろ頭脳の保護のような安全装置が、かえって新規の発明などをできにくくしている これも面白いアイデアだと思いました。これは怠惰ではなく、なんらかの直感的な恐怖に類するものか、とも思ったりしますが、ありえますね。

kaitara1
質問者

お礼

ご丁寧に対応していただいて感謝いたしております。普段あまりものを考えない凡人が少しでも新しいことを考える人をうらやんだりするのも、自分が普段とっている安全策が新しい思考を妨げていることに気がつかないからなのでしょうね。一方、結果がどうなるか分からないような新しいことを考える人のために普通の人が大きな迷惑を被るような核兵器の開発がおこなわれることもありますね。「才子才に溺れる」というような格言にも通ずることかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7157)
回答No.6

今の時代、必要に迫られて発明することはあまりないでしょう。 最近の発明は、より快適な生活のため、より便利に怠惰に過ごすための発明をして、たいして必要でもない物を売り込んで儲けようという場合がほとんどでしょう。 会社、政府は経済効果ばかりを考えて活動するために、本来人間が必要としていることを考えなくなっています。 kaitara1さんの身の回りで、困っていて発明が必要な物があるでしょうか? 現代人は日常生活で考え工夫するする余地はあまりないようです。 たぶん必要なのは発明品ではなく、別の分野でしょう。

kaitara1
質問者

お礼

あれば便利というものが何かが、わからない場合がほとんどなのではと思います。現状を変えないのは現状に満足していることを意味しないことも多いのではないでしょうか。また必要とされるものには必ず発明の要素が含まれてはいないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

怠惰ではありません。生命とはそういうものです。一番生存成功率が高いのが現状に流されていくことであるのを人間(生き物)は本能的に知っているのです。たまさか異様な問題に直面し、それをイレギュラーな行為で解決せねば自分は痛い目にあう(死ぬ)かもしれない、と思ったとき以外は不規則には動かない。そういった保守性が生物を何百万年も生存させてきたのでしょう。人間はその点へたに動きすぎますから繁栄の時間は短いでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

生物の中で人間は、他の生物とは逆に自然に逆らうことによって、生き延びてきたのではないかと思います。しかし人間という生物もほかの生物のように生きていけるほうが楽なのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.4

怠惰という言葉がふさわしいかどうか分かりませんが、人間には「現状維持バイアス」というのがあります。特に問題がなければ、現状を維持しようとするのです。例えば今の選挙や政治の制度にまったく問題がないとはいえませんが、概ね今の政府のスタイルでみんな不満はないので制度を変えようという動きはありません。 それはなにも政治のスタイルにとどまらず、世間のカップルもほとんどは「付き合う理由があって付き合っている」というより「別れる理由がないから別れていない」といったほうが近いと思います。 んで、ふと思ってみたら必要もないものを発明している人っていうのを昔テレビで見たことがありますよ。町の発明家のおじさんだったのですが、「湯呑(カップ)不要でお茶を飲む装置」とか発明してました。奇才というべきか、人畜無害なおかしな人なのか、頼まれもしないのにいらんことをする人ってたまにいますから、必要もないのにおかしなことをする人ってやっぱりこう疎まれたり笑われたりするんじゃないでしょうかね。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと納得できるご見識だと思いました。無害な変人や奇人は余計なことというのが余裕とか趣味である場合もありますし、少なくとも周囲に平和な印象をふりまきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

命の危険が迫らないと走りもしないし崖から飛び降りようとも思いません。ましてや魚を捕ろうとかクマを倒そうとは思わないし、熊に襲われないので武器や罠も考えることもなく毎日がのほほんと過ぎていきます。 これだけ文化的な生活を送っていくらでも発明も調査もできるのに、です。 食料の確保や生活の改善さえ、とりあえず食べていけるからとのんびりしちゃいます。

kaitara1
質問者

お礼

手抜きと、適切な省略がよく混同されてしまいますが、わざと課題を作ってそれを解決するようなことも必要なのでしょうね。スマフォのゲームなどもこれに近いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

必要なことが分かっていてもそれを実現する努力をする人はごく僅かです。その僅かな人のなかでそのためのアイディアを考え、それを実現する努力が報われるのは極く一部の人なのです。発明・発見に成功した人は賞賛の的になりますが、報われずに挫折する人の方が遙かに多いのです。ですから敢えて火中の栗を拾おうとする人が殆どいないのでしょう。そのために新規の発明・発見がなかなか実現しないのです。

kaitara1
質問者

お礼

下手な考え休むに似たりということわざがありますが、普通の常識人は新しいことには手を出さないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナス思考でくよくよする性格を変えたい

    いろいろなことが気になりすぎて、心配性で 取り越し苦労が絶えません。 過去のこともくよくよして、気分が沈んで 死にたくなります。 どうやったらプラス思考に変えれて いろいろなことが気にならなくなり、 おなかもいたくならずにすむのでしょうか。

  • 生活保護が怠惰な人に支給されているのはなぜ?

    生活保護が働く気のない怠惰な人に支給されているのはなぜですか?

  • 弱者と怠惰

    ここ近年における、引きこもり・ニート・生活保護等の増加は 弱者と怠惰が「いっしょくた」になった部分も少なからずあると思うのですがいかがでしょうか? つまり本当に困ってる人(病的レベル)と、そうでないレベルの人がごちゃ混ぜになってしまっている気がしてならないのです。 例えば生活保護を例えに出せば、本当に困ってる人が申請しているのを横目に 「あ!弱ったフリして生活保護申請すれば、超楽じゃん♪」と考えて申請しようとする輩も増えてきた気がします→それが昨今話題になった不正受給者であったり、受給したらしっ放しで、そこから抜け出そうとする意志が希薄な人が増えたとかなのではないでしょうか。 引きこもりも、本当に部屋から一歩も出れず一日中布団にくるまっている人もいれば、 ほとんど家から出ないまでも、ネット、テレビ見放題、ゲーム三昧、ちょっと用事があれば近場のコンビニ程度なら行くような輩もいます。 もちろん、線引きは結構大変なのはわかってはいますが、こういう弱者に混ざった弱者面した怠惰が増えた理由は「無責任な自由」を許す背景にあるのではないでしょうか?

  • 人として必要な思考力想像力

    人が人としてこの社会で生きていく上で 最低限必要な思考力想像力とは果たしてどの程度でしょうか? 歴史に名を残すレベル 国家官僚レベル 学者レベル なんちゃって有識者レベル 一般大衆(B層)レベル 動物以上レベル ※各自の置かれた立場に従う、という一段階上の回答 ではなく、この社会の人間全員に最低限必要とされる 思考力想像力の程度についてです。

  • いわゆる「ネガティブ思考」をとめられない。。。

    30代女です。 私は自分の人生に満足しているのですが、周りには苦労してるとか、損な人生だと言われ、何でそんなにネガティブに考えるの?本人は楽しんでるのに・・と思ってきました。苦労することで成長できると思うし、もっとポジティブに考えればいいのにと・・ でも、普段の小さなことに対して私はかなりネガティブ思考です。ネガティブというより、自分の行動によっておこるかもしれない事態への対策を考えてしまうのです。そうすれば、その事態が起こったときに対する策があわてずできるからです。でも時々、その策とネガティブ思考が一緒になってしまい、自分に疲れています。 ポジティブに考えようとしても、なんか馬鹿らしくなって、現実的な策をまた考えてしまいます。折角の満足していたこれまでの時間も、そういえば損してるのかもとちょっと思うようになってしまい、寂しく思っています。 ネガティブ思考にとらわれないために、みなさんは、どうしていますか?

  • 思考盗聴について!思考盗聴敗れたり!

    思考盗聴されています。これでTV局やラジオ放送局に犯罪者呼ばわりされています。就職はおろか生活保護にまで追い込まれます。放送局には自動音声発射装置で繋がっている場合があります。 主犯は兄と父で最初に取り付けたのは日蓮正宗 能安寺支部です。思考盗聴の対策知りたいのですがここの弁護士さんは恐らく精神病と言って取り扱わないでしょう。 思考盗聴は存在します。隠すのは辞めてください。まず生活保護受けている人は大体やらせています。江戸川区のビッグラブ21で思考盗聴にあっています。親兄弟、親戚も精神病だから 病院行けの一点張りです。ここの弁護士もです。 簡単です。人間が携帯電話になるんです。ですので音声通信、 映像通信が可能です。原理は携帯電話と同じです。周波数帯は5Hz~500GHzの範囲でこのどこかの周波数です。 人間から出ている周波数をとらえれてその人間の脳波これにとあるシステムで(青森のエシュロン?メデゥーサ?)脳波をとらえてその人間をロックオンします。 その脳波(周波数)が電話番号と同じです。繋がりっぱなしですがね。大金がなければ難しいですがとある会社のシールドルーム(電波遮断)を利用すれば遮断できるはずです。またそれで無理なら大手銀行の貸し金庫に入れば完全に遮断できるはずです。 この思考盗聴にかかったひとは嵌められています。犯罪者予備軍になっています。派遣会社で迷惑かけないようにするのと(契約してとんずらとかくりかえす輩)借金をできるだけ滞納、踏み倒ししないことや企業の誹謗中傷を2chなどにしないことあぶないHDVDなど購入しないことですかね? これでも精神科通院ですかね?毎日思考でいやがらせ。アホカ。 思考盗聴にかけられる人は就職コントロールされ就職妨害に会いますよ。思考でいじめ受けます。水道関連の会社で思考盗聴」を社員とパート従業員みなでやられて虐められましたがここで思考盗聴の話しているのを目撃、録音もしました。ここの社員に話し合いでも文句を言いこの話をしましたが反論してきませんでした。これも録音済みです。 これでも精神病ですかね?うつ病ですか?トリックは見破りました。防御はできていませんがね。 電波関連の技術研究などしている人は恐らく棒行で切るはずです。原理は簡単なのですから。何故だか絶対に他言無用なのです、これを知っている人たち以外に言わないのです。特にターゲットに知られたくないんですよ。アホカ? それと関東大震災きたときに通信途絶える可能性が大きいです。

  • 「プラス思考で生きよう」とか言う人は、おいしい人生を歩んでいるからそんなことが言えるんだと思います。

    私の独断と偏見なのですが、 プラス思考の人は嫌な過去や挫折経験とか、理不尽な悔しい思いとかしてきてないおいしい状況下に生きてきたからプラス思考なのでは?って最近思うようになってきました。 楽しそうな人を見てると、嫌な経験してないからこそめでたいんだと思います。 って言うと、「いやいや、私だって苦労してるんだよ」とか言ってきますが、運だけですべて成功をつかんできてたりします。 彼らはおいしい人生を歩んでるからこそ、プラス思考とか言ってはしゃいでるんだと思いました。 マイナス思考の人は挫折・失敗・理不尽な体験とかいっぱいしてきてます。それなのに、「さあプラス思考でいこうよ」とかのんきなこと言われても、「なれるか!」って内心思います。 自分でもわかってるんです。 マイナス思考になにひとつ利点はない。 百害あって一利なし。 でも、なかなかプラス思考になれないんですよ。 今まで過去にあった挫折・失敗・後悔とかあるから、それを思い出すんです。 苦境であっても、プラス思考の人はたしかにいます。 しかし、彼らは天才。私のような凡人では無理。 心では不遇な状況でしんどくてつらいのわかってるのに、 「今日はめでたいなあ~」とか思えない!そんなこと言えるのは自分の心にうそをついている。状況はしんどいのにめでたいことはいえない。 それでもプラス思考になりたい。ネガティブはしんどいですから。 どうしたらプラス思考になれますか?(状況が苦しくても) 私だって状況さえ好転しさえすればプラス思考になれるんです。

  • ある発明をProduct-by-process出願しようとしています。

    ある発明をProduct-by-process出願しようとしています。 発明の対象は、一種の高分子です。 弁理士さんと相談すると、Product-by-processクレームが可能、とのことでした。 ところで、この発明には、先行特許があります。 この先行特許の実施例と比較すれば良いのですが、実施例を見てみると、我々が使わない(使えない)ある特殊な装置を用いているようです。 こうした場合、先行特許との比較ではあくまでも先行特許の実施例をそのまま踏襲して比較する必要があるのか、あるいは実現可能な似た条件下で比較しても構わないのか、ご存知な方がいらっしゃればぜひご教示ください。

  • 方法の発明,使い方の発明,全く別の使いみちの発明

    1.特殊たわしで擦って汚れをとる、という特許を取得したAさん、野菜を洗うBさんにも靴を洗うCさんにも、その特殊たわしを使って汚れをとる人にはあまねく権利を主張できるのでしょうか。(方法・道具を発明) 2.また,Bさんが,野菜をその特殊たわしで洗う際、たわしをちょっと改変し,かつ野菜に特化した洗い方のコツを見つけた時は、Bさんは独自に特許を取得出来るけど、Aさんの特許を実施する許諾も得なければならないのでしょうか。(より効果的な使い方の発明) 3.そして、Dさんは特殊たわしつかってペットの毛をブラッシングする方法を考えました。これはDさんの特許になり、Aさんに実施の許可を求める必要はないのでしょうか。(全く別の使いみち) 上記,もちろんフェイクの例ですが、どうなのでしょうか。

  • プラス思考と自意識過剰

    私は人よりもマイナス思考で、一つでも自分に不具合が生じると心から様々なことを楽しめなくなります。 1週間後に焼肉という楽しい行事が控えていても、明後日のテストのことを思い出すと、焼肉も何もかもが嫌になって気分が暗くなります。 プラス思考に考えよう、考えようと努力するのですが、私のプラス思考は本当にプラス思考と言えるのか不安になったので投稿させて頂きました。 私のは“プラス思考”ではなく、ただ単に“自意識過剰”なだけの気がするのです。 例として挙げられないのが残念ですが、プラス思考に考えるとはどういうことなのでしょうか。 私のこのままの考え方では、高飛車でプライドが高くなるだけな気がして不安になります。

このQ&Aのポイント
  • 次回車検まで要交換と指摘されたパーツの名称を知りたい
  • 整備士に早めの交換を勧められたパーツの交換時期について
  • グーネットピットで安く交換できる整備工場を探しています
回答を見る