• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、甲の合理的根拠は?)

甲の合理的根拠は?

このQ&Aのポイント
  • 甲が内輪差以上に曲線中心部によってはない。ということを主張するには合理的根拠がなく、陳述書で記載するしかないのでしょうか。
  • 現場は町でも有名なヘヤピンカーブで、センターラインはなく、幅員は普通車が内輪差を含めて2台並ぶのが精一杯である。
  • 乙は警察に「歩行者の前で一旦停止し甲を交わすべきだったと」と助言を受けている。甲は警察から助言はない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

このケースだと陳述するしかないでしょう。 事故現場を検証した「実況見分書」、交通事故調査会社を利用した「事故調査書」が元になります。 甲が警察に何も言われていないのであれば、「事故を回避できなかったこと」に対しては問題あったとして、「正常な進行を行っていなかった」とはしていないといえます。 事故当時に実況見分がされたと思いますが、そのときのブレーキ痕や車両の停止位置などから、甲に重大な過失はなかったのではないでしょうか。取調べにおける陳述であれば、必要以上に中央には寄っていないと主張するしかないでしょう。他の証拠は警察や保険会社が調査します。 この事故における最大の問題は、歩行者がなければ十分に二台がすれちがいを行えるカーブであり、本来は前方に車両のある乙が対向車がないだろうと推定した上で、大きく車両を振ったことで事故を起こしているので、甲にしてみればもらい事故みたいなものです。いくらセンターラインがなくとも、見通しの悪いカーブでいくら自転車とはいえ追い越しをかけた乙に重大な過失があります。

kfjbgut
質問者

補足

非常に解りやすいです。 尚、>「事故を回避できなかったこと」に対しては問題---甲の過失と解します。 この場合、過失には具体的理由が必要ではないでしょうか? 例えば、乙は「歩行者の手前で一旦停止し甲を避ける、若しくは、追い越す際には方向指示器を出し前方からの車両に注意しなければならなかった」という理由があります。 しかし、甲につき後方に当てられることを回避できる具体的理由があるでしょうか。 無いと思います。よって甲の過失はゼロと考えますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

#1補足に対して >甲につき後方に当てられることを回避できる具体的理由があるでしょうか。 絵を見る限り「見通しが悪いヘアピンカーブ」であるため、徐行運転を行うべきであった可能性を否定できません。また、両者が動作中であったことから「無過失である証明」ができないと甲にも過失を認められてしまう可能性が出てきます。 甲には事故を回避する義務が発生するので、ぶつかった状況によっては「回避義務を怠った」と判断される可能性が出てきてしまいます。 いずれにせよ、甲は車両を正常な状態で運行している状況で、なんら過失なく車両後方に追突されたと証言するしかありません。ドライブレコーダや事故の目撃者証言がないと、「全く過失がない」とはいえないかもしれません。 こればかりは、実況見分がどのようにされたのかや、衝突当時の詳しい状況、目撃者証言などがないと「100%甲に過失がない」とは言い切れません。

kfjbgut
質問者

補足

甲につき後方に当てられることを回避できる具体的理由がなければイコール 無過失ではないのでしょうか? 理由が無くても過失を問われるのでしょうか?疑問です・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この図の場合、甲の過失は何ですか?

    (概要) 現場は町でも有名なヘヤピンカーブである。 幅員は、普通車が内輪差を含めて2台並ぶのが精一杯である。 前---車の前であり進行方向 乙は、現場検証で歩行者を抜こうとして甲に当たったと証言している。 乙は警察に「歩行者の前で一旦停止し甲を交わすべきだったと」と助言を受けている。 甲は警察から助言はない。 質問 1 甲の過失が疑われるのは内輪差以外に何かあるでしょうか? 2 甲の過失に妥当性が無かった場合は、甲が過失割合ゼロになることはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この場合人と車どちらが優先?

    絵が下手ですみません。 私は歩行者で以前このような状態になりました。恐らくちょうど信号が切り替わった時だと思います。(目の前の車が動き出そうとしたため) 進行方向の右側には歩行者用信号があるのですが向かってる方向には歩行者用信号がありません。 本来進行方向に歩行者用信号があるとすれば恐らく赤信号だとは思います。 ところが信号がない横断歩道は原則として歩行者優先だと思います。 この場合は人と車のどちらが優先とされるのでしょうか?

  • 交通事故の裁判 (双方の保険会社の主張が一致する場合)

    交通事故のことで、教えてください。 見通しのよい道路で、相手方(甲)の車がセンターラインを割って、 こちら側の車線に突っ込んできました。 30~40メートル先で、 センターラインをまたいでいるのが見えたので、 私(乙)は、普通にブレーキをかけて一旦停止していたところ、 相手方(甲)は、自分の車線に戻る気配がなかったので、 私(乙)は、危険を感じてクラクションを鳴らしましたが、 そのままぶつかってきた次第です。 事故後、私(乙)の車は、少し右に回転して、 そのまま押されるままにバックして、 歩道に乗り上げ、歩道上のポールにぶつかって停車しました。 事故後の写真もあり、(甲)(乙)双方の保険会社とも、 過失割合の見解は、10:0だったのですが、 私の一旦停止していたところは、付近の建物の入り口だったため、 相手方(甲)は、私(乙)はそこから出てきたと主張しだしました。 写真で、 相手方(甲)がセンターラインを超えた事実は確認できますので、 相手方(甲)が違反をした事実は明白だと思います。 しかし、相手方(甲)は、 私(乙)がセンターラインを超えて左折するところだったときに 衝突したとしたとして、 自己の過失0を主張しています。 今後、裁判で解決を図るのですが、 裁判をするにあたって、私(乙)に問題はありますか? 相手方(甲)が主張している 私(乙)が出てきたと言われた建物にはいなかったことを、 どう説明したらいいのでしょうか? 私(乙)の出発点から、事故現場までの道路の防犯カメラの開示を、 警察から要請していただいて、 事故前に通った道路 (実際は、「通ったことは否定できない」くらいですね。 特徴があっても私の車だとの特定は難しいでしょうから) を示すならば、 何かの役にたつことはあるでしょうか? 来週、弁護士の先生や保険会社の方と相談していく予定ですが、 私にできることがあるならば、していきたいと思っています。

  • この衝撃力の計算お解りですか?

    A、B二つのタイプの衝撃力があります。 甲、乙どちらも矢印方向に15km/hで進んでいて、共に甲の矢印方向に10%の勾配がついています。 甲、乙とも重量は200kgです。 甲乙の交差する部分が衝突部(衝撃力)です。 (A、B両方へ同じ質問です) 1 この場合、甲が受ける衝撃力と、乙が受ける衝撃力は同じでしょうか。 2 甲、乙の衝撃力の計算方法はご存知ですか。 宜しくお願い致します。

  • <Blender>面に沿ってカーブを自動で作る方法

    横長の長方形(四角形)が連なった、道路のようなオブジェクトがあります。幅は「大体」均一です。道路で例えると横長の横辺が道路幅、短い辺が進行方向。この四角形がいくつも隙間なくその進行方向へ連なって曲がったり上がったり下がったりしています。 このオブジェクトの大体中心(また道路で例えるとセンターライン)に沿ってカーブを自動で作成したいのですが、方法はありますか? 考えとしては ・全ての四角面の中心(原点、重心?)にカーブ制御点を追加するようなスクリプト。 ・左右の頂点(辺)を上手く結合して連なる面を辺に変換。それをカーブに置き換える。 など。 可能でしょうか?

  • 交通事故の過失割合について

    道路外への右折車(甲)と直進車(乙)との交通事故における過失割合について、教えて下さい。 状況は、以下のとおりです。 1 道路は、片側2車線(計4車線)の幹線道路です。 2 甲は、道路外施設へ右折横断にて進入しようと思い、反対車線の交通量が少ないことを確認の上、右折を決心しました。 3 甲は、引き続き交通ルールに則り右折の手段を講じていましたが、ウィンカーを点灯させながら徐行→一旦停止しようとしている時に、反対内側車線走行中の車両(丙)が右折ポイント手前で止まってくれました。 4 甲は、徐行しながら丙の手前で停止しました。 5 道路外施設の駐車場の誘導員(丁)が、前進を促す合図を甲に送りました。 6 甲は、丙の前に停止しており、反対外側車線の状況を目視できない状況にあったため、その車線の状況を目視できる最低限の位置まで徐行にて前進し、再び一旦停止しました。 7 甲が停止した約4秒後(推測)、乙が甲の右前部に衝突しました。 8 丁の証言によりますと、乙はかなりのスピードが出ていたようであり、よもや乙が甲にぶつかるとは想像できなかった。自分の誘導どおりに甲が前進していたらもっと大きな事故になっていたかもしれない。などといった証言を警察にしています。 過失相殺の表からは、甲の過失9割、乙の過失1割となっておるようでありますが(修正要素を加えても7:3程度?)、しかし、甲は乙進行車線に最低限しかはみ出ておらず、しかも停止していたため、ちょっと腑に落ちない気もします。 どなたか、判例等で同種の事故の過失割合をご存知でいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不法侵入者発見!取り押さえたまではよかったんですがのその後

    前回の事件のその後なのですが、警察はやはりこちらが傷害罪で訴えると加害者側も傷害罪で訴えてくる可能性がある。そうなると泥仕合になりかねないので双方訴えないで示談にしてはとのことでした。そして加害者側からは次のような示談内容の提示がありましたのでそのまま書き写します。 甲と乙は以上の通り合意した。 1.乙は平成十七年○月○日○時頃、甲の自宅内に正当な理由無く侵入し、その際甲は乙に対して殴打した事に因り手の指を骨折した事を確認する。 2.乙は甲に対して前項の行為に対する謝罪金(甲の指骨折に対する治療費を含む)として本日、金弐拾萬円を現金にて支払い、甲は受領し、乙は甲より領収書は受領した。 3、甲は乙に対し、本示談書に定める他には、本件に関してなんら請求しない。 4.乙は甲に対し、本事件について深甚なる陳謝の意を表し、甲は乙の誠意を了して今後本件に関して一切の告訴および訴訟等を行わないことを確認する。 5.乙は本件で甲からの殴打により負傷した顔面及び左目の負傷について、自費にて治療し甲に対し一切の請求をしない事を確認する。 6.乙は甲の自宅を中心とした半径200メートル以内には進入しないことを確認する。但し緊急を要し止むを得ない場合は例外とする。 7.甲は本件に関する一切の情報を、いかなる手段をもっても口外公表しないことを確認する。 8.甲は本件に関する嘆願書を○○警察署宛に提出することを確認する。 以上のような内容です。そこで質問なのですが、この示談書に合意してしまうと、私以外のものつまり、実際に覗かれた子供たちや、烈火のごとく怒っている妻の権利も行使できなくなるのでしょうか? また、私自身もとうてい合意できる内容ではありません。とは言いましてもどういう内容でどれだけの額を請求していいのか分かりません。本当に困っていますよろしくお願い致します。

  • このエの言ってることがわかりません。

    このエの言ってることがわかりません。 なんと言ってるのでしょうか? 答えは1です。 〔第10問〕(配点:3) 次の【事例】における甲の自首の成否に関し,後記アからオまでの各記述を判例の立場に従って 検討し 正しい場合には1を 誤っている場合には2を選びなさい。 【事 例】 甲は 空腹を感じたが所持金がなかったことから 飲食店Aにおいて無銭飲食をした 。そして , 同店店主乙から飲食代金の支払を請求されるや,乙に対し 「金はない 」と言いながら所携のナイフを乙に突き付けて脅迫し,乙がひるんだすきにその場から逃走した。 しかし,この先も生活費が手に入る見込みがなかった甲は,いっそのこと刑務所で服役して飢 えをしのごうと考え直し,付近の警察署に出頭するため,上記ナイフを手に持ったまま同署の前 まで歩いていった。捜査機関は,この時点でいまだ甲による上記無銭飲食の事実を認識していな かったが,同署の警察官Xは,ナイフを手に持った甲の姿を見て不審者と認め,甲に対する職務 質問を開始した。甲は,その職務質問に対し,警察官Xに無銭飲食の事実を告げ,ナイフも提出 した。 エ. 仮に,捜査機関に犯罪事実及び甲が犯人であることが発覚しており,甲の所在だけが不明で あった場合には,自首は成立しない。 刑法 平成19年 10問目

  • 弁護士の伝達義務について

    H23年5月17日に叔母が孤独死をしました、隣に居住(別棟)していた双子の叔母(甲とする)も死亡したことに気がつかなかったようです、警察を呼んで現場立会を甲が行い葬儀も済ませたようです。 同年8月に墓守をする従兄妹(乙とする)に甲依り一方的に墓に埋葬する旨の連絡がありました、乙より同年12月26日私の姉(丙とする)に連絡が有り始めて亡くなった事を知りました、同日甲・乙に連絡をとり真実としりました、甲の話では弁護士(丁とする)に相続問題を解決するべく同年5月に依頼済み。 弁護士(丁)依り何も連絡がない、同日夜分(丁)連絡をする、当初意味が伝わらず相続人に連絡をとて居ないことを認める。 相続人甲は他相続人との連絡を丁弁護士同年5月中に依頼しているがなぜか私より連絡するまでほっておいた、丁弁護士の仕事の義務はどこまであるのでしょうか、ちなみに納税義務は今年3月とのことです、三年前の相続の時は動きが早かったのですが?。 どなたか弁護士の利用方法を伝授ください、また弁護士の双方代理にはあてはまりませんでしょうか。

  • 登記簿謄本の見方(山地番・耕地番)広島県

    広島県の田舎の土地が気になり 登記簿謄本をもらいに行きました。 いろいろと調べて 山地番か耕地番ではないかと思います。 そこで見方がよくわからないのですが 表題部(土地の表示)にて (1)地番で          (2)地目 ・・・・原因及びその日付け 一行目に「甲1234番」  宅地        余白 二行目に「1234番」   余白      (1)(3)乙555番、6666番を合筆 権利部(甲区) 所有者の住所が1234番になっています。 地番の前に「甲」がありません。 「甲1234番」が(1)(3)乙555番、6666番を合筆になり あたまの「甲」がなくなり、地番が「1234番」になったってことなのでしょうか? この度は「甲」が削除されたのはコンピュータ化に伴い「甲」が削除されたのでしょうか? 登記簿謄本を申請する時に現在の住所と古い住所で申請をしたのですが その時古い住所にて地番の前に「甲」を書かずに申請をしたからでしょうか? よろしくお願いします。