• 締切済み

挙式・披露宴なしの友人へのご祝儀

3m2s6tlpleの回答

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.1

招待されてもいないのにご祝儀はちょっと相手方がプレッシャーでは? お渡しする引き出物も、お食事もないのに渡されたら 半返しくらいはしないとね。そうなったらかえってご迷惑かもしれませんよ。 お祝いなら結婚祝いとして相応しいものを贈ってあげてください。 金銭は今回は控えては? 二人の関係性にもよりますが5000円~1万円以内で贈られてはどうでしょうか。

golden1988
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます! 確かにそうですよね… 結構そういうところ気にするタイプの子なんで、プレッシャーになってしまうかもしれないですね… ご祝儀を渡すなら金額を揃えて渡そうと話していた友達がいるので、その子と一緒にプレゼント探してみようと思います! ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

  • 披露宴なしの友人への祝儀(夫婦共に友人の場合)

    先日友人より結婚することになった旨の連絡がありました。入籍を近日中に行い、結婚式(親族のみで挙式、披露宴無)を3月に行う予定とのことです。 結婚する二人は、それぞれ女性は私の友人、男性の方は夫の友人です。1年程前の私達の結婚式の時には二人はまだお付き合いはしていませんでいたし、それぞれの友人として招待しお祝いを頂きました。 二人の結婚はとてもうれしいことですし、是非お祝いをしたいと考えていますが、金額について悩んでいます。友人達には私達の結婚の際に3万円ずつ頂きました。 この場合の祝儀はいくらが妥当なのでしょうか。 披露宴に出席しない場合の友人への祝儀は1万円位が妥当と考えますが、何分私達は既に合計6万円頂いているので、友人から少ないと思われるのではないかと気になります。 自分達が頂いた6万円を同じ様祝儀として渡すのが良いのでしょうか?6万円は中途半端なので5万円+品物が良いのでしょうか?挙式に呼ばれず、披露宴も無いのでこの金額では多すぎるかなというのが気持ちの中にあります。 それぞれに1万円として+1万円で3万円、それに品物にしたら変でしょうか。 基本的には貰った金額をお返ししたいのですが、私がもし同じ状況で友人から5万円以上を祝儀で貰った場合、多すぎると感じます。二人分と考えない方が良いのでしょうか。 夫とも相談しましたが良い結論が出ません。アドバイスを下さい。お願いします。

  • 式・披露宴に招待されていない友人へのご祝儀

    同様の質問が既にありましたら申し訳ありません。 友人が結婚式・披露宴を行うのですが、その友人とは仲がよく、私の結婚式・披露宴などもフル参加してもらいました。 今度はその友人の結婚式なのですが、親族のみでの会としたいとのことで、特に友人などは招待していない模様です。 しかし、その友人へのお祝いは、私が友人より頂いた額と同じだけしたいと思っているのですが、私の場合、結婚式、披露宴とご招待した上で、頂いた額であり、全く同じ額をお渡しすると なると、何かにご招待されたのではないので、あちらにしたら、気を使わせてしまうのかな、と懸念しております。 お祝いは自分で思うものをお渡しすればよいので、それでもよいと思いますし、もしくは現金を減らし、ほかにプレゼントをおつけするなどでもいいかなと思っておりますが、このような場合、どうするのが常識的か、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 挙式と披露宴が別の場合のご祝儀について

    はじめまして、よろしくお願いします。 友人の結婚式に招待されたのですが、挙式と披露宴が別の日にあります。挙式は海外で、披露宴は日本です。 今のところ両方に出席しようと考えていますが、その場合それぞれのご祝儀はいくら位が妥当なのでしょうか? 海外の挙式に関しては車代が出るかどうかは分かりません。ただ、挙式に近い日に同じ国に行こうとしていたので参加しようと思ってます。 また、そもそもこういった場合はどちらかのみに出席するのが普通なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

  • 披露宴に、呼ばれなかった場合のご祝儀について。

    去年、私(♀)の披露宴に出席してくれて、ご祝儀を3万包んできてくれた友人(♂)が、来月結婚して、披露宴もするようですが、私は、招待されていません。 招待されていれば(又はこちらがお断りした場合は)、もちろん3万のお祝いを包むつもりでいたのですが、この場合は、いくら位のお祝いを渡すのが妥当なのでしょうか? ちなみに、結婚の予定の報告は、今年の春ごろ本人から聞いていて、彼女とも、一度会ったことがあります。 呼ばれなかった理由は、私には本当のところは分かりませんが、私が異性の友人であること、今年出産したばかりであることを考慮してくれた(?) からなのかな?と考えています。 彼の結婚に対しては、心から祝福したいと思っていますが、今までこのような経験がないので、どのくらい包むべきか分かりません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 披露宴なし。ご祝儀の常識??

    20代女性です。 結婚するのは同級生です。 式→結婚パーティーだけで、披露宴は行いません。 式は親族と親しい友人のみで、私は招待していただきました。 ご祝儀を包むかどうかで悩んでいます。 ちょっとした品物を贈りますが、8000円程度です。 しかも品物は式当日は渡せず後日郵送なので、ご祝儀を包まないとなると当日手ぶらに・・・。 披露宴を行わない場合のご祝儀って、常識としてどれくらいなのでしょうか。 1万や2万では失礼にあたりますか? 他の友人に相談すると、物も贈る&披露宴なしであれば、全く包まなくていいんじゃない?と言われましたが・・。

  • 兄弟の挙式のみ参加(披露宴なし)のお祝儀について

    弟の結婚祝いについて悩んでいます。弟は披露宴をせず、家族のみの、出席者10人程度の挙式をする予定になっています。挙式のみ出席の場合の姉から弟に対する結婚祝いはどのようにするべきなのでしょうか?プレゼントを送り、お祝いするべきなのでしょうか?それともお祝儀をするべきなのでしょうか?その場合、いくら包めば良いのでしょうか?

  • 披露宴のご祝儀について

    友人の結婚式に出席するのですが、ご祝儀をいくらつつむべきか悩んでます。 この友人には入籍後に別の友人と1万円ずつ出してお祝いの品を送っています。また、私が結婚したときは同様の金額のお祝いをもらっており、挙式(披露宴ナシ)のときはなにももらっていません。2万円位かとも思うのですが、年齢的(30過ぎです)にも3万円位が相場かとも思います。細かい悩みで恐縮ですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • 海外挙式後国内披露宴のご祝儀について

    はじめまして。よろしく御願いします。先月友人の海外挙式に出席しました。交通費等は10万で8万円負担しました。ご祝儀は渡していません。後日国内で披露宴をするらしく、招待されています。出席するのですが、この場合ご祝儀は必要でしょうか。また、いくらぐらい用意するものでしょうか。

専門家に質問してみよう