親の対応

このQ&Aのポイント
  • 昨夏、息子の地元の友人が事故死されました。年末に帰省した際には、まだ日が浅いのでお参りを希望する息子にまたの際にと言い聞かせました。数日後、今の心境や本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら来てください。という返信をいただきました。
  • 本日、コンビニで同時に駐車する形で葬儀依頼、お見かけしましたが、先方(ご夫婦)はお車から降りてこられませんでした。私を避けていることを察し、急いで買い物をすませたのですが、あえて声をかけませんでした。
  • 時間が親御さんの心を癒し、亡き息子さんのお話が出来る心境になれば、声をかけてくださるはずです。それまでは、知らない振りが思いやりだと判断したからです。愛する我が子を亡くした思いは経験した者にしか解りません。また、わたくしがあえて気がつかない振りをしたのは良かったのでしょうか。ご意見いただけましたら幸甚です。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の対応

昨夏、息子の地元の友人が事故死されました。 年末に帰省した際には、まだ日が浅いのでお参りを希望する息子にまたの際にと言い聞かせました。 そんな中、年末に帰省し同窓生がお参りさせていただいたと聞き、先方のお母様に わたくしどもの息子も帰省した際、お参りをさせてくださいとの旨のメールをいたしました。 数日後、今の心境や本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら来てください。 という返信をいただきました。 本日、コンビニで同時に駐車する形で葬儀依頼、お見かけしましたが、先方(ご夫婦)はお車から降りてこられませんでした。 私を避けていることを察し、急いで買い物をすませたのですが、あえて声をかけませんでした。 時間が親御さんの心を癒し、亡き息子さんのお話が出来る心境になれば、声をかけてくださる はずです。それまでは、知らない振りが思いやりだと判断したからです。 愛する我が子を亡くした思いは経験した者にしか解りません。 また、メールを返信くださったことだけでも精一杯の先方の誠意だと思います。 ただ、メール内の 「 本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら 」の言葉意味が理解できません。 義務的な気持ちなら結構ですということでしょうか。 また、わたくしがあえて気がつかない振りをしたのは良かったのでしょうか。 ご意見いただけましたら幸甚です。

noname#215350
noname#215350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#213481
noname#213481
回答No.1

世の中には良心的に接してくれる人ばかりではないと思います! 嫌な事でも平気に聞いてくる方もみえますし 同年代の息子さんみえる方なら なおさらですよね! 忘れたくても忘れられないし 思い出しますからね! 『本当に』って親さんが まだ息子さんの事を引きずっている気持ちの現れだと思います!

noname#215350
質問者

お礼

忘れられても悲しい、けれど、同級生を見るのもお辛いと思います。 なぜ、うちの息子だけこんな若さで逝ってしまったのかと。 我が子に先に逝かれた場合、本当に癒えるのは親御さんが逝かれるときだと 思います。 ただ、時が心の奥に閉まって置くことができるようにしてくれると、経験された方か ら伺いました。 本当に経験された方にしか解らない気持ちだと思います。

その他の回答 (3)

noname#228046
noname#228046
回答No.4

遺族にとって辛い1つは、故人が忘れ去られる事です。 何ヶ月も、かつ帰省の機会がありながらお参りに来なかった。 それはその程度の間柄だったからだと受け取りかねません。 もしその息子の友人さんが生前、親に対して あなたの息子の話をよくしていたならば、 親しい間柄だと解釈していた可能性があり、 なのに機会がありながらお参りに来なかったとなれば、 「自分の息子だけが親しいと思っていたのか。」 という不憫に思う気持ちになる事も十分にありえるでしょう。 お参りする側の動揺や心の準備、機会の都合や配慮は 遺族側に配慮して貰える可能性は低いのではないかと思います。 他にも ・息子と同じ年頃の子を見ると、故人が居ない事を意識させられ辛い。 ・ただのクラスメイトや同じ部活だった程度の人が動揺したまま参り  どうやって亡くなったのか質問し、辛い事を思い出させられる。 ・お参りに来た人の全ての言動が強く余韻として残ってしまい、  心が掻き乱され負の感情に自己嫌悪を抱え辛い。 など色々あるでしょう。私の意見は以上です。

noname#215350
質問者

お礼

息子は中高一貫校なのでお付き合いは小学校までで、それからは地元の高校に 進学され就職された友人と大学進学した息子ですが、先方が息子を好いてくださっていて、よく遊びに来てくれていたのですが、大方は息子は進学校ですので、ほぼ 休日などなく、「今日もいないの」とお帰りいただくことが大方でした。 正直、お参りする義務もなく生きて行く者は前を見て生きるしかないと思います。 それが供養であるとも思います。 おっしゃるように忘れられるのも辛い、ですが、元気でいる同級生を見るのも辛い ですから、コンビニであった際、何を話して良いか解らない(息子さんの思い出を語るには、まだまだ、時間がかかるという表れと解釈しました) こちらがどんなに誠意を表しても息子さんが帰ってくるわけではない、時を得て 先方の心が少しずつ癒えていき、それがどのような形かはわたくしどもには 解らないことなのです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.3

事故の内容不明ですが 被害者側の親としては悲しむしかなく 責任追及 保証に不満など満足いかない場合が多いと思います 参る側は 少しでも元気になって欲しいと笑顔になりそうな話題を話す事になると思います その辺りのギャップが辛いのでは?と感じます 保証や法律に不満があっても どうしようもない部分があります 諦めろとは言えない 限りない要求に同調するのも難しく 強力するのも更に難しい 保険金が何億も降りても 加害者が死刑になっても 納得できない 時間は戻せない 参りに行っても不満ばかり聞かされる状況かも知れません 後は親が介入せず息子さんに任せて良いのでは?と思います お参りに行かれた友人から情報も得られるでしょう

noname#215350
質問者

お礼

お参りに行ったお嬢さんは食事をご馳走になって帰ってきたと親御さんから聞きました。 (が、深く考えると我が息子に食べさせられないことをして差し上げたような気も  致します) 事故に関しては深く触れませんが、まだまだ、課題が残っています。 それと溺愛されていた息子さんへの思いは全くべつのものかと思います。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

>義務的な気持ちなら結構ですということでしょうか。 私はそう受け取っていいと思います。 どうして質問者さんが息子さんの代理でお参りのお伺いをしたのでしょう? 私なら、このお母さんはお友達に遅れを取ってはいけないというだけかもしれないな、と 曲解したかもしれません。 お参りをしたいという息子さんご自身の意思が伝わっていないのではないかと思います。 息子さんご本人からお参りの打診があったなら違うお返事だったかもしれませんね。 家人も中高校時代に友人を亡くしまたが、ご葬儀以降のお参りは 先方へのお伺いも当人がして、親が一緒とか代理でということはしませんでした。 こういうことは親子揃ってする方が何かと先方の負担になるような気がします。 顔を合わせた折の知らぬふりはあまりよろしくなかったと思いますが 先方が明らかに質問者さんを無視していたのなら仕方ないでしょう。 いずれにせよ質問者さんと先様のお付き合いが今後どのようになるかで その都度対応を考えていけばいいのではないでしょうか。

noname#215350
質問者

お礼

わたくし自身は小学校6年生の時に親友を亡くしました。 子供とは残酷で一回忌の法要に学年で参列した後は忘れていたように思います。 自分自身が親になり、お線香の一つもあげず、残酷なことをしたと思い、母同士も 知り合いだったので母に頼んで、没後20年近く経ち、お参りさせていただきまし た。 その際、先方の親御さんは当時は同級生を見るのが嫌で、お参りを申し出られて もお断りしていたと思う。長い年月が経ってお参りしてくれて娘を覚えていてくれて 本当に嬉しいと言われ、亡くなって33年、一年に一度はお参りをさせていただいて います。 お参りをされた同級生も子供だと断りたい場合、断れないから親御さんが申し出た そうです。 本来はすごく気さくな方で、肝っ玉かあさんのような方ですが、まだまだ、その時の 心情等で対応が変るのかも知れません。 実際、お参りをさせていただくことになった際は息子一人で行かせますし、 息子の場合、大学を出ても地元に帰ることはないと思いますので、 お参りできる際には、また伺っても良いですかと気持ちをお伝えすれば良いと 思っています。

関連するQ&A

  • 若くして亡くなった友人へのお参り

    大学生で家を出ている息子の小学生までの昨夏、同級生が事故でなくなりました。 春のお彼岸に帰省していたので、お母様と息子で連絡を取り、お参りをさせていただきました。 数ヶ月が経ち、先日、お母様と偶然、お逢いし、私は 「お参りさせていただき、ありがとうございました」 とお伝えしました。 お辛いお気持ちは私も子供を持つ身です。もちろん、理解できなくはありません。 「こちらこそ、お供えまでいただいてありがとうございました」という言葉はなく、地元の子は誰も お参りに来ないということを言われました。 私はそこに違和感を覚えました。 お通夜・お葬式には地元の同級生のほぼ全員はもちろん、親もほぼ全員が参列させていただいていました。(息子も遠方から帰省しました) お子さんを亡くし、お辛いお気持はここは胸にしまい、お参りのお礼を伝えるのが親のすべきことではないかと思いました。 それが出来ないなら、迎え入れない方がいいのではないでしょうか。 これは逆縁を経験したことのない親御さんにしか解らない心情ではあるとは思いますが、やはり礼儀 というものはあるのではないでしようか。 皆様なら、どう思われますか。 賛否両論あろうかと思いますが、私の感じ方がおかしいのでしょうか。

  • 初盆のお参りについて

    私は親になるのですが息子は大学で家を出ておりますが、バイトは2回生までと決めているようで(理系のためと一回生で必修を2科目落としてしまったので、後期での再履修となり 勉強するため、3日間、帰省して参ります。 ここで、伺いたいのですが昨夏、小学校までの友人が事故で亡くなりました。 春に帰省した際にはお参りさせていただきました。 今年は初盆にあたるので法要があったり、春にお墓が遠方でまだ納骨できていないのでお盆に されるとのことだったようです。 先方と息子の都合が合わなかった場合、後日、私がお供えをさせていただくのはおかしいでしょうか。 息子が先方のお母様にご都合をお聞きし、都合が合わなかったら上記のようにさせていただければと思っております。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 亡き友人のお参りについて

    春から大学生の息子(家にはおりません)が、昨夏、亡くなった友人のお参りに伺うのですが、 お花・お線香等、お供えをさせていただくのが常識でしょうか。 先方は普通の服で来てね。とだけ、連絡をくださったそうです。 息子は「自分は外に出ていて、地元の友人ののように際々は伺えない、大学卒業後も恐らく地元に 帰ることはないと思うので、お供えをさせてもたっら方がいい気がすると申します。」 お恥ずかしいながら一般的な常識をご教示いただけませんか。 先方はお子さんを亡くされて半年余り、失礼があってはいけないと思います。 よろしく、お願いいたします。

  • 友人へのお参り

    18歳の大学生です。 この夏、事故で友人を亡くしました。 先日、満中陰志が届き、49日の法要を済まされたんだと思いました。 私は大学で家を出ており、月命日にお参りするなどは困難です。 出来るとすれば、年末年始に帰省ができれば、お参りさせていただきたいと思うのですが、 年末年始にお参りするのもどうかと思います。 また、母の気持ちとして先方がまだまだ悲しみが癒えていないはずで、同級生に逢いたくないかも 知れないので、同級生で聞ける人にお参りをされたか聞いてみなさい。と言われました。 わたしは、中学から一環校へ通ったので小学校までの付き合いの同級生が多く、気軽に聞けそうな 同級生は少ないです。(数人はいます) こういった場合、どうすれば良いと思われますか。 アドバイスをお願いします。

  • 親の離婚

    一人っ子の息子が一人おります。 4月から大学進学で家を出ています。 幼い頃から、夫の借金や両親の不和は感じていたと思います。 さきほど、パソコンのメールで報告しました。 18歳ですが、いい気はしないと思います。 ご経験のある方、どう感じられたか教えていただければ幸甚です。 息子には進学で家を出る際、“ 嫌な思い、たくさんしたと思う、ごめんね ” と伝えました。

  • 家を出ている子供に対しての親の対応

    一般サラリーマン家庭です。共働きで現在、家を出て大学に通う一人っ子の息子がいます。 同じような境遇のお母様方と話をしていると、大方、甘いとか子離れできないんだねと言われます。 ここで、甘いというのは携帯とNETの料金を親のカードで支払っていることや物資を送ることだと 思います。 子離れできないは、数ケ月に一度、出向いて世話をしたり、洋服を買ってやったりすることだと思います。 正直、放っといてと思います。家庭それぞれのやり方があるでしょうし、バイトを少しだけしているので 仕送りもわずかしかしていません。 勉学のために家を出てまで大学へ行っているわけで、研究職に就くためにこれまでも頑張ってきた 我が子を出来る範囲で応援して何が悪いのでしょうか。 親がデキがいいわけでもない中で旧帝大に合格するのは予備校や一環校へ行っておりましたが、 容易ではなかったと思います。 当然、中には奨学金を申請したり仕送りのない学生さんもいらっしゃると聞きます。 だから、我が家も厳しくしろってことなんでしょうか。 甘いから問題のある人間になる。子離れ出来ているから立派な社会人になるのでしょうか。 全く、そうは思いませんが。 現にまともな社会人にならないよと言われたこともあります。 我が家はサラリーマン家庭ですが私の実家の父が起業家なので援助や帰省の際にはおこづかいを もらったりしたものはすべて貯金しているようです。 ここも息子にとっては恩恵を預かれる場所だとは思います。 御意見・経験談等お聞かせいただければ参考にさせていただけるので幸いです。 よろしく、お願いいたします。

  • 仲の良い友人の親がなくなりました。

    相談させてください。 10年来の仲の良い地元の友人の親がなくなりました。 葬儀は終わっていて、喪中ということで知りました。 おそらくこちらに気を遣わせないように言わなかったのだと思うのですが・・・。 最近落ち込んでる感じがあったので気にしてはいたのですがそんなことかとは思わず。 一人っ子だし、まだ20代前半だし、とても心配で励ましてあげたくて、 年末の帰省の際に一緒にご飯に行こうと約束しました。 でも実際会ってなんと声をかけたらいいかわからなくて。 どんな風に接したらいいでしょう。いつもの通りが一番いいんでしょうか。 頻繁に会ってはいたのですが親が具合が悪い等そう言った話をしたことはなかったので 本人もあまりそういった話は私としたくないのかもしれません・・・。 香典はかえって気を遣わせちゃいそうなので、出来れば持って行きたくないです。 かわりに彼女が実家でみんなで食べれるようなお菓子かご飯を食べた際におごってあげるか にしたいと思うのですが、それでもおかしくないでしょうか? 私もこういった経験は初めてで、戸惑っています。 でも本当に心配で、少しでも支えになれたらと思うんです。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 5歳男児 七五三 産着 使用できますか?

    来月に帰省先でひと月早い七五三参りをする予定なので、 5歳の息子に、産着として頂いた着物を使いたいのですが、 産着を使用の際は羽織は用意しなくてもよいのでしょうか? 大手の写真館などに問い合わせましたところ、 産着の肩上げ・腰上げなどを済ませていれば、あとは袴をはかせれば良いとの回答をいただいたのですが 写真館においてだけのことであったら、お参りの時に息子にかわいそうな思いをさせてしまうことになるのではないかと心配になり…。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 墓守りは誰がするべきでしょう

    既存のお墓のことです。 お盆やお彼岸のお墓掃除とお参りは、誰がなさっておいでですか? 私の場合、父母が父方・母方、両家にお参りしてくれています。私も帰省の際には出来るだけお参りに行っておりますが、なにぶん遠方なもので、父母がいなくなれば帰る実家もなくなり、どうしたものかと頭を抱えています。 また、夫のほうでは、長男である夫がすべきだと、妹たちは知らんふり。 夫に子どもはいませんので、妹たちの子どもが継がなければいけなくなりますが、嫁いだ者は関係ないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 法要について

    先週、伯父が亡くなり来月、法要を質素に執り行うようですが、姪のわたくしも 都合がよければ来て欲しいと言われています。 そこで、伺いたいのですが、わたくしの息子(現在は大学で他県に在住)も 幼いころ可愛がってもらったのですが、理系で3回生になると授業が詰まっており 単位も落とせないので葬儀も参列できませんでした。 そこで、法要も前期の試験の時期なので帰省は出来ないので、お供えを送らせようと 思います。 わたくしは、暑い時期なので生花のお供えは痛みやすいので、ブリザ-ドフラワ- が良いのではと思うのですが、わたくしの母に相談するとお線香が良いと言うのですが、お線香はその家によって香りに好みがあるので避けた方が良いと聞いたことがあります。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 お参りは帰省した際に先方のご都合を伺い、お邪魔させていただければ良いと思っています。