友人へのお参り方法について

このQ&Aのポイント
  • 友人へのお参り方法についてアドバイスをお願いします。
  • 大学生で家を出ているため、月命日にお参りすることが困難です。
  • 年末年始に帰省してお参りすることも検討しましたが、母の気持ちや同級生との関係について悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

友人へのお参り

18歳の大学生です。 この夏、事故で友人を亡くしました。 先日、満中陰志が届き、49日の法要を済まされたんだと思いました。 私は大学で家を出ており、月命日にお参りするなどは困難です。 出来るとすれば、年末年始に帰省ができれば、お参りさせていただきたいと思うのですが、 年末年始にお参りするのもどうかと思います。 また、母の気持ちとして先方がまだまだ悲しみが癒えていないはずで、同級生に逢いたくないかも 知れないので、同級生で聞ける人にお参りをされたか聞いてみなさい。と言われました。 わたしは、中学から一環校へ通ったので小学校までの付き合いの同級生が多く、気軽に聞けそうな 同級生は少ないです。(数人はいます) こういった場合、どうすれば良いと思われますか。 アドバイスをお願いします。

noname#211743
noname#211743

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

月命日はお寺様がいらっしゃったりで 訪問客の相手はちょっと、ということもありますし 年末年始でもご先祖や故人へお線香をあげることは普通です。 ましてその時くらいしか機会がないのであれば 先方へ訪問したい日時を伝えてご都合を伺ってください。 もし日程が合わない場合は、先様から言い出さない限り 『いつなら都合がいいか?』と重ねて聞くのは避けたほうがいいでしょう。 お参りがかなわなかったとしても あなたのお気持ちはきっと汲んでくださると思います。

noname#211743
質問者

お礼

そうですね。母が実家の仏前にお供えしています。 わたし自身のバイトもあるので、帰省すらどうか解りませんが、出来ればお参りさせていただきたいです。 わたしは中学から別の学校にいったのですが、彼とは遊んでいました。 彼は就職、私は大学を目指していたので、気が合うのも不思議なんですが、 国立前期で合格し、家を出るまでの20日ほど、よく遊びました。 こんなことになるとは。 事故が起きたのは私が前期の試験中でお見舞いも無理かと思いましたが、不思議と一日空きがあり、日帰りで半日ですが、見舞うことができました。 本人は一ケ月、意識が戻ることなく逝ったのですが、入院中、様々な見舞いの方が来られていてわたしもおじさん・おばさんと小さい頃の話をして笑ったりしました。 葬儀の際、肝っ玉かあさんのようなおばさんが肩を落としている姿を見て 母に逆縁の辛さを教えられました。 あなたたち同級生が夢を叶えたり、結婚し子供が出来たりしていくことはご両親には辛いこと。でも、それが彼がいた証なのよと言われました。 わたしは大学院卒後、実家にUターンすることはないと思いますが出来る限り お参りしてご両親に恥じないお話ができればと思います。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

とりあえず満中陰志を御送り頂いた事の御礼を込めて返事を出す べきです。その時に御伺いする日時を伝える事は避け、満中陰志 を送って頂いた事に対する御礼だけを文章に書くようにします。 「この度はお忙しい中、わざわざ満中陰志を御送り頂き御礼を申 しあげます。早々に〇〇さんの御仏前に御線香を上げさせて頂き 気持ちはあるのですが、慌ただしい毎日を送られていると思いま すので、日を改めて御伺いさせて頂こうと思います。」 こんな感じで文章をしたため、相手に郵送されると良いでしょう。 あなたに友人の霊を弔う気持ちがあるなら、1周忌法要後でも別 に構いません。1周忌法要後であれば友人の遺族の方の心境も落 ちついているでしょうから、その時に御伺いするようにした方が 良いかも知れません。 その時に御香典は不要ですが、白封筒に3千円を入れ表書きには 御線香代と書き、裏面に自分の名を書きます。それを御仏前に自 ら置いてから御焼香します。それだけでは物足りないと思われる なら、御供物を持参されると良いでしょう。 他の方が御墓を教えて頂いて御参りすれば良いと書かれています が、御墓の位置を教えて頂いても誰かが御墓に付いて来られるの で、あなたが単独で御参りするのは無理だと思います。 まずは満中陰志に対しての御礼のハガキを出しましょう。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

もしお墓があるのなら、私ならそちらに向かいます。 年末年始で忙しいなら、単身で墓参をしたほうがお互いに楽です。 ただご遺族には事前に断りの連絡は入れます。 やはり仲のよい友人ですから、顔は見せたほうがいいですね。 ご検討ください。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

ご家族に連絡をして礼儀正しく尋ねるのがよろしいのではないでしょうか。 早めに決めたとしたら、忙しくても時間を作ろうとしてくださるかもしれません。 到着する時間などは厳守で、あとは先方の許す時間だけ、ご家族の話をたくさん聞いて差し上げるのが癒しになりそうであればそのようにして、故人の思い出をなるべくたくさん先方に伝えて差し上げるのがよろしいと思います。

noname#211743
質問者

お礼

母も葬儀以来、逢ってないそうで思い出話ができるようになられているかどうかも 解らず、 母曰く、立ち直る日はないのよ。ただ、身を剥がされるような辛さは薄れていくらしいとのこと。母自信も友人を亡くした経験があり、数十年経って、私を産んで親の気持ちが解り、お参りをさせていただいたそうです。 それを後悔しているらしく、遠方にいるから毎年とはいかないにしても、ご両親が ご健在の内はお参りをさせていただく気持ちがあればさせていただきなさいとのことです。 私は理系なので休暇中でも学会のバイトや個人でしているバイトもあり、帰省も 入学後、葬儀と見舞いを除けば一度しただけです。 これから大学もどんどん忙しくなると思うので、先方が向かえ入れてくだされば お参りしたいと思います。

関連するQ&A

  • 若くして亡くなった友人へのお参り

    大学生で家を出ている息子の小学生までの昨夏、同級生が事故でなくなりました。 春のお彼岸に帰省していたので、お母様と息子で連絡を取り、お参りをさせていただきました。 数ヶ月が経ち、先日、お母様と偶然、お逢いし、私は 「お参りさせていただき、ありがとうございました」 とお伝えしました。 お辛いお気持ちは私も子供を持つ身です。もちろん、理解できなくはありません。 「こちらこそ、お供えまでいただいてありがとうございました」という言葉はなく、地元の子は誰も お参りに来ないということを言われました。 私はそこに違和感を覚えました。 お通夜・お葬式には地元の同級生のほぼ全員はもちろん、親もほぼ全員が参列させていただいていました。(息子も遠方から帰省しました) お子さんを亡くし、お辛いお気持はここは胸にしまい、お参りのお礼を伝えるのが親のすべきことではないかと思いました。 それが出来ないなら、迎え入れない方がいいのではないでしょうか。 これは逆縁を経験したことのない親御さんにしか解らない心情ではあるとは思いますが、やはり礼儀 というものはあるのではないでしようか。 皆様なら、どう思われますか。 賛否両論あろうかと思いますが、私の感じ方がおかしいのでしょうか。

  • 四十九日法要について

    四十九日法要を控えているのですがそこでわからないこと2あります。 法要の日にお参りしていただいた方には香典返しの品と引き物をお渡しすることになると思うのですが、その際挨拶状は香典返しの品と引き物両方にあったほうがよいのでしょうか? のしは香典返しの品が「満中陰志」で引き物が「志」となるのでしょうか?

  • 初盆のお参りについて

    私は親になるのですが息子は大学で家を出ておりますが、バイトは2回生までと決めているようで(理系のためと一回生で必修を2科目落としてしまったので、後期での再履修となり 勉強するため、3日間、帰省して参ります。 ここで、伺いたいのですが昨夏、小学校までの友人が事故で亡くなりました。 春に帰省した際にはお参りさせていただきました。 今年は初盆にあたるので法要があったり、春にお墓が遠方でまだ納骨できていないのでお盆に されるとのことだったようです。 先方と息子の都合が合わなかった場合、後日、私がお供えをさせていただくのはおかしいでしょうか。 息子が先方のお母様にご都合をお聞きし、都合が合わなかったら上記のようにさせていただければと思っております。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 浄土真宗の初盆について

    祖父が7月10日に亡くなりました。 初盆について教えて下さい!! 現在七日参りの途中で、明日五七日を迎えます。 満中陰法要は8月24日です。 インターネットや本に「49日を過ぎて初めてのお盆が初盆」とあり、父母も来年だとのんびり構えていましたが、先日、お寺さんより初盆の案内のハガキが来て驚きました!! 電話して確認したところ、今年が初盆になるそうです。 49日の数え方は、満中陰法要(49日)と数えるのではなく、 七日参りの四七日や五七日で数えるのでしょうか? 今年の初盆は、亡くなって一ヶ月と数日で、僧侶が5人来られます。 例年のお盆は、お供え、白玉団子、灯篭などを用意していますが同じようでいいのでしょうか? 何か用意するものはありますか? (ちなみに浄土真宗大谷派です) お布施、お膳代、お車代、石屋さんへの志を用意する他に、 親族への初盆のお返しも用意しますでしょうか? お盆前の忙しい時期に、無知で申し訳ないのですが、 日が迫ってきていて、困っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 帰省時に荷物をどうしますか?

    こんにちは。 私は大学一年の女子で、もうすぐ年末で実家に帰省します。そこで思ったのですが、実家に帰省するとき、みなさん荷物はどのくらい、どうやって持って行きますか?ちなみに私は夏はダンボールで送りましたが、年末年始はキャリーにしようか、でもどうしようかとちょっと迷っているところです。 くだらないかもしれませんが、気になったのでよろしくお願いします。

  • 49日のお返しについて

    もうすぐ母の49日の法要を行います。ごく近い親戚のみで行う予定です。ただ、法事にはお呼びしていないご近所の方などが、法事当日以外の日にお参りに来てくださることがあります。その際、お供えやお金などいただいた場合、それに対するお返しはどうしたら良いのでしょうか。こちらの地方では49日後に満中陰として香典返しをお届けしますが、香典とはまた別にいただくわけですし、法事に来ていただいた方にはお食事と粗供養をお出しするので、まったく何もしないのもどうかと思いますが、どうしたらよいでしょうか。

  • 法要について

    先週、伯父が亡くなり来月、法要を質素に執り行うようですが、姪のわたくしも 都合がよければ来て欲しいと言われています。 そこで、伺いたいのですが、わたくしの息子(現在は大学で他県に在住)も 幼いころ可愛がってもらったのですが、理系で3回生になると授業が詰まっており 単位も落とせないので葬儀も参列できませんでした。 そこで、法要も前期の試験の時期なので帰省は出来ないので、お供えを送らせようと 思います。 わたくしは、暑い時期なので生花のお供えは痛みやすいので、ブリザ-ドフラワ- が良いのではと思うのですが、わたくしの母に相談するとお線香が良いと言うのですが、お線香はその家によって香りに好みがあるので避けた方が良いと聞いたことがあります。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 お参りは帰省した際に先方のご都合を伺い、お邪魔させていただければ良いと思っています。

  • 親の対応

    昨夏、息子の地元の友人が事故死されました。 年末に帰省した際には、まだ日が浅いのでお参りを希望する息子にまたの際にと言い聞かせました。 そんな中、年末に帰省し同窓生がお参りさせていただいたと聞き、先方のお母様に わたくしどもの息子も帰省した際、お参りをさせてくださいとの旨のメールをいたしました。 数日後、今の心境や本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら来てください。 という返信をいただきました。 本日、コンビニで同時に駐車する形で葬儀依頼、お見かけしましたが、先方(ご夫婦)はお車から降りてこられませんでした。 私を避けていることを察し、急いで買い物をすませたのですが、あえて声をかけませんでした。 時間が親御さんの心を癒し、亡き息子さんのお話が出来る心境になれば、声をかけてくださる はずです。それまでは、知らない振りが思いやりだと判断したからです。 愛する我が子を亡くした思いは経験した者にしか解りません。 また、メールを返信くださったことだけでも精一杯の先方の誠意だと思います。 ただ、メール内の 「 本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら 」の言葉意味が理解できません。 義務的な気持ちなら結構ですということでしょうか。 また、わたくしがあえて気がつかない振りをしたのは良かったのでしょうか。 ご意見いただけましたら幸甚です。

  • 年末年始、彼氏と過ごすか、家族と過ごすか

    地方から上京している大学二年生です。年末年始に帰省せず、彼氏と過ごすか家族と過ごすか迷っています。二十歳の誕生日を迎えてから家族、親戚と会っていないので、帰った方がいいのかな?とも思いますが、年末年始に帰省しても、次の一週間大学があり、さらに次の週は成人式でまた帰らなければいけません。親には友達と過ごすか迷ってると言うとどちらでもいいよと言われました。地方からきた大学生の方はどうしましたか?

  • 年末年始について

    TVなどでは海外に流出する人が画面に出ますし、神社仏閣にお参りする人ばかりがメディアで流れます。 でも、実際はそんな人ばかりでもなく家で静かに年末年始を迎える人も多いと思うのですが、家や実家にいる人は何して過ごしているのですか? 帰省にもご苦労があったと思うのですが、帰省に関係ない人間にこんなに苦労して帰っているんだぞ、という経験を教えてください。

専門家に質問してみよう