• ベストアンサー

Abies=アビエスについて教えて

 自社でAbies=アビエスという言葉を販促活動の一環として用いた企画を立てています。 この言葉の出所がわかりません。ラテン語で「永遠の命」を意味すると聞いたことがあるのですが定かでありません。 この言葉の出所の言語、語源、意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

ラテン語には詳しくありませんが、abiesが永遠の命を意味するのではなく樅の木が北欧の民俗信仰で永遠の命を象徴していたのではないかと思われます。一言で言えばabiesはラテン語で永遠の命を表すと説明するのでしょう。 樅や柊(ヒエラギ)は常緑樹で北欧では聖なる木として 崇められていたようです。その伝統がキリスト教に取り入れられてクリスマスツリーに使われたり、家に飾ったりします。どちらの木もその緑から永遠の命といわれるようですが古代ラテン民俗の風習とも関係があるかどうかは分かりません。 北米のプエブロインディアンも雨乞いや収穫の感謝の祭りで樅の木の枝を上腕部に結びつけて踊ります。メキシコ南部やグアテマラのマヤ族の子孫は樅の木の変わりに松の木の枝で道や聖なる場所を清めたりします。古代の人々にとって枯れることのない緑の葉をつけた巨大な木は信仰の対象だったのです。(日本にも巨木信仰があります)

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/Arakawa/what_xmas04.htm
bokkoresyachou
質問者

お礼

丁寧な回答に感謝いたします。よく理解できました。 樅の木といえば諏訪大社の御柱祭というのがあって、そこで切り出す大木も樅の木とあります。 樅の木には神聖な思いが託されているんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

Abiesとはラテン語です。樅の木の学名. 世界的にHPやグループの名前、会社の名前等に使われています。「アビエス・ミク&イク通信」というメルマガもあります。 http://www.ces.ncsu.edu/depts/hort/consumer/factsheets/trees-new/abies_balsamea.html

参考URL:
http://abies.pntic.mec.es/
bokkoresyachou
質問者

補足

ありがとうございます。樅の木の学名ですか。永遠の命というような意味は特にはないのでしょうか。 翻訳サイトで英語→日本語で引くと苦難を受けると出ましたが、英和辞書にはないのです。 判るようでしたら教えてください。 早速のご教示感謝します。

関連するQ&A

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • ラテン人のラテンの語源は?

    こんにちは。 ラテン語、ラテン文字などの「ラテン」の語源は何だろうかと調べていたらラテン人に由来することがわかったのですが、ここでまた振り出しに戻ってしまいました。 ラテン人のラテンとは一体なにが語源でどういう意味なんでしょうか? ラティウム・ベトゥスなどという地名も発見したのですが、これに由来するのかと思ったら逆でラテン人が住んでいた土地という意味だそうです。 ラテン人がローマを建国し、ラテン人=ローマ人というのも驚きました。ラテン語はラテン人が持っていた独自の言語だそうですが、ラテン語=ローマ語?でもあるのでしょうか。 一体ラテンという人々は何者なんでしょうか。 ラテン文化といった場合はローマ人のローマの文化のことなんでしょうか。ラテン神話という言葉も少し見かけたのですが、これはローマ神話のことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他の言語と汎用性が高い言語は、ラテン語?

    ヨーロッパ各国の言語の語源はラテン語なのでラテン語が話せれば他の言語も大体は通じると聞いたことがあります。 私は、「英語、フランス語、スペイン語、中国語」を主に覚えたいのですが一番互換性の高い言語は何に当たるのでしょうか。 また、この言語を覚えれば他の言語とも似ているので通じやすいというもので一番汎用性が高い言語があればぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • NATUREの意味

    明治時代まで、日本には、Natureに当たる単語がなく、もともと仏教用語だった自然(じねん)、あるいは「自然に」の「自然」をその翻訳語にあてたと聞きます。 すると日本には、木や空や川や海や草など、それぞれを指す言葉はあってもそれら全体を示す言葉はなかったのでしょうか? それだったら、昔の人はいわゆる「自然」を何と表現していたのでしょうか? また西洋では、人間と自然は対峙している、とのことですが、Natureにはもともとそのような意味があるのですか? これはラテン語から派生した言葉だと思うのですが、ラテン語の語源によういった意味があるのでしょうか???? Natureの語源、本来の意味を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • friendの語源

    friendの語源 ラテン語 ギリシア語 など語源をさかのぼると意外な意味があります。 friend とはそもそもどういう意味を持っている語だったのでしょうか。

  • チンケという言葉について

    よく以前から「チンケな」という言葉を耳にするんですが、この言葉の意味・またこの言葉は標準語なのか方言なのか、それとも新しくできた言葉なのかというのが分かりません。 これにはそう呼ばれる語源・由来(出どころ)みたいなものでもあるんでしょうか? そこらへんのところが分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • どう書くのでしょうか?

    「永遠の愛を●●へ」 「いつも●●と」 「●●と永遠に」 これらの言葉をイタリア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ラテン語などでどのように書くのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。言語によっては男性言葉と女性言葉のように動詞や形容詞が男女で異なるものもあると伺った事がありますので、男→女と女→男とで異なる場合にはどちらもお教えいただけないでしょうか。皆さんのお力添えを宜しくお願いします!

  • 表面上似ているようで、全然意味の違う言葉といえば?

    表面上似ているようで、全然意味の違う言葉で、 よく考えてみると可笑しさがこみ上げてくる表現といえば、 どんなコトバの組み合わせが思い浮かぶでしょうか? 【例】 「バイリンガル」と「二枚舌」 ・バイリンガル ・・・  “母語” として “二つ” の言語を話す人。 ※ bilingual の ling は語源を辿ればラテン語の「舌」につながる。   bi は「2」ですな。 ・二枚舌 ・・・ 矛盾したこと(ウソ)をいうこと。 ※ 法律家の講釈みたいなのがいい例。w http://okwave.jp/qa/q7544129.html

  • シカトという言葉について

    「シカト」という言葉は「無視」と同じ意味だと思うんですが、これって標準語なんでしょうか、それともどこかの方言なんでしょうか? 僕はずっと東京に住んでて、よく聞いたり自分でも口にしたりすることもあったんですが、この「シカト」という言葉の出どころ・語源みたいなのもわかりません。 この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。