• ベストアンサー

マグロ漁、こんな方法は実現可能ですか?

テレビでマグロ漁をよくやっていますが、このような方法がふっと浮かびました。 マグロ船の左舷に150キロのまぐろでも通れるような管をまぐろの群れの中につっこみ強力なポンプで吸い上げます。右舷には粗い目の網が垂直に張ってあり、海水とさんまのような小さな魚はその粗い目から抜けます。まぐろだけがその網にひっかかり引力で下に落ち、落ちたところは水槽になっています。 この方法ならロマンはなくなりますが、マグロをたくさん獲れるような気がしますがどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/576)
回答No.8

いやいや、面白いと思ってますよ。だから回答してます。しょーもない反論をねじ伏せるスゴいアイディアが出てこないかワクワクしてます。 で、ですね。そのしょーもない反論をもう少し。 想像してください。部屋を飛び回るハエがいます。それを質問者さんが掃除機を振り回して吸い込もうとしてます。しかし掃除機の重さはホース部分だけで50Kgくらいあって、ゆっくりしか動かせませんし一度動かしたら急に方向を変えるのは困難です。 海面を泳ぐマグロをポンプで吸い取るのは大体そんな感じっす。できると思います? 伝統的なマグロ漁のやり方ですが、マグロの一本釣りの場合、魚群探知機でマグロの群れを見つけたら、マグロが向かってる先に先回りし、仕掛けを流してマグロに食わせます。グーグルさんに仕掛けについて聞いてみたら、仕掛けは数百メートルくらい流すようです。つまりそれだけ離れないとマグロは仕掛けに食いついてくれないのです。 このことから、いくら進行方向に先回りしようとも、あんまりマグロに近づくことはできそうにありません。そして、前述の掃除機のホースを想像すれば分かるように、吸引力が働くのは管の入り口付近だけなので、そこからマグロまで管を伸ばさなければなりません。しかし例えば100メートルの管って重さがどれくらいでしょう?それをマグロから100メートル離れた場所から操作できるでしょうか? あと、ポンプを動かしたまま、マグロを吸い込む時だけ管を海に突っ込むとのことですが、そういうことするとポンプが一瞬で壊れます。水を吸ったり吸わなかったりすると衝撃がスゴいんですよ。

4237438
質問者

お礼

>いやいや、面白いと思ってますよ。だから回答してます。しょーもない反論をねじ伏せるスゴいアイディアが出てこないかワクワクしてます。 この言葉に救われました。8つの回答をいただいて反論ばかりで 「つまらねえ質問をしてしまった」と後悔しておりました。ベストアンサー無しで締めきろうと思いましたが、この出だしの部分に救われたことを最大限に評価してベストアンサーとさせていただきます。 三度目のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.7

>それを言えば伝統漁法でもできないということになります。  質問者様が仰る伝統漁法とは一体どの漁法の事なのでしょうか?  竿で釣ったり、銛で突いたりする昔ながらの漁法では、船が止めた状態で行われますから、騒音や水流などは発生しませんので魚は逃げません。  又、現在行われている延縄漁法は、船からはるかに離れた所に延縄を伸ばすため、船自体にマグロが寄りつかなくても何の問題もありません。 >ふだんは空中にあって空気を吸い込んでいる状態です。まぐろが見えた時、海に入れます。  そんな事をすれば空気を吸い込んだポンプが空回りを起こして壊れてしまいますので、その様な方法を使う事は出来ません。 >だれかぼくのアイデアを半分程度でいいから乗ってくれないかな?  マグロを獲る事も出来なければ、もし偶然に1匹か2匹吸い込む事が出来たとしても、ポンプの中をマグロが通り抜ける際に、マグロがぐちゃぐちゃに潰れてしまう上にポンプも破損してしまって1匹獲るごとにポンプを交換しなければならず、コストが極端に高い上に取れたマグロは売り物にならないという、既存の漁法と比べてデメリットしか存在しない方法ですので、逆立ちしても既存の漁法には全く敵わないという事になります。  既存の漁法の方がはるかに優れている以上、質問者様のアイデアを使うメリットは皆無なのですから、誰もその様なアイデアに乗る事は無いでしょう。

4237438
質問者

お礼

>質問者様が仰る伝統漁法とは一体どの漁法の事なのでしょうか? テレビの知識しかありません。テレビでは漁船を止めて釣る方法とマグロの群れが走る先頭にいくつかのマグロ船が逆V字となって餌を投げ込むという方法を見ました。中央にいる漁船が一番有利だそうです。 >そんな事をすれば空気を吸い込んだポンプが空回りを起こして壊れてしまいますので、その様な方法を使う事は出来ません。 そうですか。科学を好きなかたですから文系のぼくよりは遥かにポンプに詳しいのだろうと当然想像できます。 >ポンプの中をマグロが通り抜ける際に、マグロがぐちゃぐちゃに潰れてしまう このあたりがよくわかりませんが、今度ネットでゆっくりポンプの仕組みを勉強してみたいと思います。最近はわかりませんが、昔、足立区のあたりで汲み取り式のトイレがあってウンコをポンプで吸い出していました。それがどのような仕組みになっているかは調べておりません。マグロではなくウンコですからもともとぐじゃぐじゃなものですから問題ないのでしょう。 >誰もその様なアイデアに乗る事は無いでしょう。 そうですか。アイデアは不発でしたか。もともとただの思いつきですから不発であっても構いませんが、少し残念に思います。 三度目のご回答ありがとうございました。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/576)
回答No.6

#3です。 マグロは1000mくらい潜ることもあるらしいですよ。 テレビで写ってるマグロが海面を泳いでいるのは、海面近くにいるエサを追いかけているからです。海中にいるエサを追いかけてる時はもっと深いところを泳いでますし、その時にはカメラに写らないので、テレビで放送されないだけです。 マグロを漁船で追っかけたら(そもそも追いつけませんが)当然ながら左右どころか海底方向にも逃げます。 それはさておき。 じゃあ、マグロが海面を泳いでくる先で待ち構えるとしましょう。漁船のエンジン音を聞いたら方向転換して逃げちゃうような気もしますが、まぁなんとかして漁船の方に突っ込んでくれたとしましょう。海面だけ、そうですね、、じゃあ100mじゃなくて10mとしますか。マグロの大きさは3mくらいなので、海面といってもそれくらいには分布するでしょう。 それでも深さが100mから10mになっただけなので、体積が1/10にしかなりません。24時間の1/10ですから2.4時間掛かりますね。2.4時間も海面で待ってくれるほどマグロもお人よし(マグロよし?)ではありません。やっぱムリだと思いますよ。

4237438
質問者

お礼

>マグロを漁船で追っかけたら(そもそも追いつけませんが)当然ながら左右どころか海底方向にも逃げます。 マグロは確かに高速で泳ぎます。高速で泳ぐからマグロをとれないのであれば、いまの伝統的な漁でどうして獲れているのですか? マグロは常時高速で泳いでいるのではなく普通はそんなに早く泳ぎません。そして漁船は燃料さえあれば疲れることなく移動できます。 しかしまあ、回答者のかたがたはみんな口を揃えて無理だばかりどうして言うのかな? 一人くらい「面白そうだね」くらい言ってくれないかな。 >じゃあ100mじゃなくて10mとしますか。マグロの大きさは3mくらいなので、海面といってもそれくらいには分布するでしょう。 あの~、ぼくの言っているのは金魚すくいみたいに海面またはすれすれに泳いでいるマグロに管を突っ込んで吸い上げるという方式です。管は海の上にあって(動いてスタンバイしていて空気は吸いこんでるけど)マグロの魚群に近付いてマグロが見えたときに海中に突っ込む方式です。水の量の計算にご熱心の様子だけどそんな大量の水は吸い込みません。理屈は金魚すくいと同じです。金魚すくいは水の上にあり、金魚が呼吸をするために海面に出たところをすくいあげます。 複数回数のご回答ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

>まぐろが逃げれば魚群を追いかけます。まぐろの群れの中に管を差し込めばあとはポンプの威力でしょう。  船などと比べものにならない程小回りの利く魚の群れを一体どうやって鈍重な船で追いかけるつもりなのですか?  魚の群れが方向転換をすれば船は追従できずにあらぬ方向へ通り過ぎてしまうだけです。  それに、漁船の中で極端に速いものでもその最高速度は35ノット(約65km/h)が精々で、大半のものは25ノット(約46km/h)前後かそれ以下に過ぎませんし、 >左舷に150キロのまぐろでも通れるような管 などという水の抵抗が極端に大きなものを取り付けたのでは速度が更に遅くなりますが、マグロの最高速度は90km/hもありますから、そもそも追いつく事すら出来ません。  ついでに言いますと、キャビテーションの問題があるため、ポンプが作り出す水流の速度はあまり速くする事は出来ませんから、管に吸い込まれる水流の速度よりもマグロの方が速いので、そもそもマグロを吸い込む事は出来ないと思います。

4237438
質問者

お礼

>船などと比べものにならない程小回りの利く魚の群れを一体どうやって鈍重な船で追いかけるつもりなのですか? それを言えば伝統漁法でもできないということになります。いつも高速で泳いでいるわけではありません。  >水の抵抗が極端に大きなものを取り付けたのでは速度が更に遅くなりますが、 ふだんは空中にあって空気を吸い込んでいる状態です。まぐろが見えた時、 海に入れます。金魚すくいです。 >管に吸い込まれる水流の速度よりもマグロの方が速いので、そもそもマグロを吸い込む事は出来ないと思います。 確かに全速力で逃げるマグロを後ろから吸い込むことは無理でしょう。しかし前からとかゆっくり泳いでいる状態なら可能だと思います。素人の考えですが・・・ だれかぼくのアイデアを半分程度でいいから乗ってくれないかな? 三人の回答者全員がアゲインストだ・・・ 二度目のご回答ありがとうございました。

回答No.4

海水といっしょに吸い上げますし。管はつるっとした金属板なので傷つける可能性は少ないと思います。 ↑  ↑  ↑ いいえ、パイプではなく「ポンプ」のことです。 海水を吸い上げるにはポンプが要ることは理解されてますか。 そして、ポンプの構造はご存じですか。

4237438
質問者

お礼

>ポンプの構造はご存じですか。 突っ込まれてしまいました。前にも言いましたが、これは素人の無責任なアイデアですのでそこを突っ込まれるとよくわかりません。ポンプも掃除機と同じものだろうと漠然と考えています。ゴミが管に吸い込まれて風は通り過ぎゴミは袋にたまります。それと同じだと捉えております。 ラスベガスは年に一回か二回しか雨が降らないそうですが、ゴルフ場がいつくもあり、芝生は青々としています。なぜか? コロラド川から水をくみ上げてラスベガスまで引いてるんですよ。それだけ大量の水を吸い込めるということは海面を泳いでいるマグロも吸い込めると漠然と思っているのです。 二度目のご回答ありがとうございました。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/576)
回答No.3

面白いのでざっくり計算してみます。 グーグルさんに聞いてみたところ、世界最大のウォーターポンプの紹介記事が見つかりました。毎分681キロリットルの水を吸い出すことができるそうです。 http://www.gizmodo.jp/2011/05/5000_3.html これは陸上にダムのような大規模な建物を建てないと設置できないようですが、まぁなんとか船に乗っけたとしましょう。 で、魚群探知機やらで目の前100m×100m、深さ100mの範囲内にマグロを追い込んだとして、その海水をこのポンプで吸い込むとしたらどれだけ時間がかかるかというと。 海水の量は100m×100m×100m=1000000m3 ポンプが1分間に吸う量は681KL、1KL=1000L=1m3なので681KL=681m3 1000000÷681=1468分=24.5時間。 なんと1日以上かかります。 ポンプで吸いこまれるマグロは相当マヌケなヤツでしょう。 教訓。海の大きさをナメたらいけません。

4237438
質問者

お礼

あ、いえいえそんなものではありません。水槽の中の金魚を掃除機で追いかけて吸い込むことと同じです。金魚のいるところに管をもっていって吸い込みます。 まぐろは海面を泳いでいます。飛び跳ねています。その海面あたりにいるマグロを追いかけて管で吸い上げます。100メートル下にいるマグロなんて考えておりません。海面に見えているマグロです。マグロの群れをテレビで見ましたか? 海面を泳いでいます。 金魚すくいをやったことがありますか? あれみたいなものです。水面に出て来た金魚をすくうのと同じ発想です。マグロを狙って管で吸い込みます。 ご回答ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 如何に強力なポンプを使ったとしても数メートルも離れれば吸い込む力は弱くなり、それ以上離れた所に居る魚を吸い込む事は出来ません。  そして、魚は周囲の水の動きや音に敏感ですから、その様な騒音を発して水を吸い込んでいる様な怪しいものが近づいてくれば、どんな魚でも警戒して逃げてしまいますので、その様な方法で魚を獲る事は出来ないと思います。  餌を大量に撒いておびき寄せる事がもしも可能なのであれば話は別ですが、質問者様の方法では撒いた餌もすぐに管に吸い込まれて管の入り口の周りからなくなってしまいますから、マグロの群れは餌のある管の出口に集まるだけで、管の入り口に集まる事はありません。

4237438
質問者

お礼

>如何に強力なポンプを使ったとしても数メートルも離れれば吸い込む力は弱くなり、それ以上離れた所に居る魚を吸い込む事は出来ません。 魚群探知機ってありますよね。あれで近付き、まぐろが逃げれば魚群を追いかけます。まぐろの群れの中に管を差し込めばあとはポンプの威力でしょう。 >魚は周囲の水の動きや音に敏感ですから、その様な騒音を発して水を吸い込んでいる様な怪しいものが近づいてくれば、どんな魚でも警戒して逃げてしまいますので、その様な方法で魚を獲る事は出来ないと思います。 捕鯨船と同じように群れを追いかけます。こちらには魚群探知機がありますから群れをなしているあいだは追えます。逃げるマグロを追いかけて管で吸い込む漁ですので餌は要りません。マグロの群れは近付くと肉眼で見えますからあとは肉眼で追いかけます。操舵係一名、管をつっこむ係一名いればできると思います。 ご回答ありがとうございました。  

回答No.1

発想は面白いですが、メカニズム的にはどうなんでしょうね。 吸い上げるためのポンプを通るときに、マグロを傷つけませんか。 「そこをうまくやれば……」というのでは、ちと無責任だと思いますが。実現性のある策はお持ちでしょうか。

4237438
質問者

お礼

>吸い上げるためのポンプを通るときに、マグロを傷つけませんか。 海水といっしょに吸い上げますし。管はつるっとした金属板なので傷つける可能性は少ないと思います。 >実現性のある策はお持ちでしょうか。 いえ、素人の単なる無責任なアイデアです。ただ、この書き込みを見て経済力があり、マグロ漁に関わっている人がやってみればいいなあと思っている次第です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグロの網漁はできない?

    釣りではないのですが、最近マグロ漁船を取り上げた番組をよく目にします。 ふと疑問に思ったのですが、マグロ漁師は1本針で狙っていますが、あれだけソナーや魚探で群れの居場所がわかるのなら強力な網を張って仕留められないものなのでしょうか? 表層を泳いでいるみたいですし、狙いやすいと思うのですがどうなんでしょうか。

  • アオイソ

    魚釣りに行きましたがあまってしまったので水槽にて海水用ポンプでやろうと思いましたがポンプすらないので相場と、育て方(保存方法)を教えてください。 別件ですが、魚は電動ポンプありで海水を取り換えないで何日間持ちますか? 2つともクーラーボックスでの移動で問題ありませんか? 餌は何ですか(アオイソ)? アオイソ淡海水どちらですか?

  • 人工海水の素の溶かし方について

    人工海水の素の溶かし方について 汽水水槽でハチノジフグを飼育しています。 汽水を作るのにインスタントオーシャンという 塩素中和剤入りの人工海水の素を使用しています。 これを水に溶かす時、現在は水をバケツに入れてから 目の細かい網に人工海水の素をいれて ゆすって溶かしているのですが、 先に必要量の人工海水の素をバケツに入れておいて そこに水を入れて溶かすという形にしても 問題はないでしょうか? 網をゆする方法だと多少なりとも網目から素がこぼれて 底に溜まってしまうのですが 後者の方が水を入れる時に撹拌されて 網をゆするよりもよりキレイに溶けるんじゃないかなーと思っています。 以上、よろしくお願いします。 ※おまけというわけではないですが、  うちのハチノジフグの写真を添付してみます。  質問とはほとんど関係ないですが…

    • ベストアンサー
  • 海水浴に行った際にヤドカリ数匹を捕まえて今飼ってます。一緒に小さな貝達

    海水浴に行った際にヤドカリ数匹を捕まえて今飼ってます。一緒に小さな貝達も連れて帰りました。水槽で飼育してますが、イマイチ飼育方法がわかりません。海の近くに住んでますので週に二回ぐらい海水を汲んで水槽に入れています。エアーポンプも使用して酸素不足を防いでます。ネットで見ると砂での飼育が見られますがヤドカリは海水がなくても生きていけるのですか?エサはハムや米粒にヤドカリのエサをあげてます。よろしくお願いします!

  • 外部式フィルターを使用してのクーラー設置方法を教えてください。

    現在、45×45×30の海水水槽をエーハイム・エココンフォートM2234で回そうと思っています。また、それにクーラー(ニッソー・アクアクーラー20)を取り付けたいのですが、いろいろ調べているとろ過機能の低下が懸念されるのでフィルターとクーラーは直結で取り付けないほうが良いとの記述を良く見かけました。 別で水中ポンプや別のフィルターなどで接続してもいいのですが、そうすると大きい水槽でもないのでホースだらけになるのではと心配です。 何か、きれいに設置する方法はないでしょうか?

  • 海水魚

    海釣りをしますが、魚をクーラーボックス+電動ポンプでの一時保存 自宅で魚を水槽+電動ポンプの半永久保存又循環していて海水の持つ日にちを教えてください! わかりやすいサイトがあればURL添付願います。 電動ポンプの相場を教えてください! アオイソ同時飼育方法もあれば別に教えてください! クーラーボックスサイズは300MM×100MM未満くらいだったと思います。 水槽はこれより大きかったと思います。(5年前に金魚が死んでからお蔵入り)記憶が薄いです・・・ 電動ポンプは、外付けがいいです! 水槽とクーラーボックスのポンプは一緒でおKです。 出来ればクーラーは、電池式で、水槽は、関東一般電源です。 様々なメーカーや種類お願いします。 リーズナブルなものを教えてください。お願いします。

  • エコヒーター

    大型海水水槽(水量500リットル)を計画してます。 ネックが真冬のヒーター代で、冷蔵庫の裏の排熱やヒートポンプなどを利用してヒーター代を無料にする方法はないでしょうか?詳しい人どうかお願いします。

    • ベストアンサー
  • あなたの知っている不思議な話教えてください。

    あなたの知っている不思議な話教えてください。 例えば、、 アメリカから鯉を飛行機で輸入した時の話で、普通に運んだだけでは一匹残らず死んでしまうが水槽の中にピラニアを数匹一緒に入れておくと生きたまま運べるらしいです。(危険と一緒にいると警戒心が強まるからか?)人間も安定した毎日を暮らしているとちょっと危険な目にあったときなにもできず死んでしまうらしい。 海の波は月の引力で発生していて人間の血液と海水は何かの成分濃度が似てるため人間も月の引力に影響される。そのため満月の夜は興奮するためか犯罪件数が増える 等など、お願いします!!!

  • 海ぶどうの育て方

    沖縄のお土産に海ぶどうをもらいました。その感触に感激し、自宅の水槽で育てて増やせないものか・・・・と思い調べてみました。飼育?栽培?キット付きの通販を見つけましたが、現在季節外でした。水槽、ポンプ、サーモスタット、海水の素等を利用して、自宅でも出来る水質、温度、日光等の管理方法をご存知の方、どうぞ教えて下さい。

  • レイアウト水槽の水替え

    600x450x450オーバーフロー水槽でサンゴをレイアウトしています。 サンプは約1/3の大きさです。 水替えの時ですが、替えたい量(私は30~40%)をまず抜き出して新しい海水を同量入れば抜いた量の換水が出来た事になりますが、レイアウトが水面近くまで有ります。 その為一度に沢山の水を抜いてしまうとサンゴが水上へ出てしまいます。ソフトならば水面を棚引いて?問題は少ないのでしょうがハードは完全に空中に出てしまいます。 (魚水槽(1200x450x450)はレイアウトをしていませんので問題ないのですが。) 今までは、まずバケツ1杯抜いて・・・新しい海水をバケツ1杯足して と数回繰り返していました。 これでサンゴが空中に露出する事は有りません。 最近はサンプの上部に穴を空けオーバーフローにしてメインタンクにポンプにて新しい海水を入れればそこから溢れた海水は排水という風にしていますが、どちらのやり方も換水量(率)が減ります。50%新しい海水を入れても50%排水にはなりません。単純計算でも25%になってしまいます。 水を一気に抜いてサンゴが空中に出ている間に予め作って置いた海水をポンプにて足して行くにしても、急激に足せず(水質急変防止)徐々に足していくとなるとやはり数分から数十分は空中に出たままです。サンゴが乾ききらないように濡らして行きもって補充していけばいいのでしょうが、もっと簡単に水替えをする方法は無いか考え中です。 水替えに使う海水の素も無駄が多いように思います。 こまめに(バケツ1杯程度)水替えの頻度を増やすのが一番いいのでしょうか? 小さすぎる水槽でキチキチにレイアウトしたのが一番の問題かも知れません。 どなたかこうすれば簡単 っていう方法をご存じ無いでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう