• ベストアンサー

リフォームの方が安く出来るの?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7695)
回答No.3

 リフォームは建築強度に影響しない範囲での改装ですから、強度に影響を与える柱や壁は壊さないはずです。あくまでも外装だけの改装作業でしょう。  テレビは羊頭戌肉の番組を作りますから、鵜呑みにしてはいけませんね。ほとんどのリフォームは、ダイニング、バスルーム、洗面台、トイレなどの水周りの改装作業で、それ以外は少ないようです。  費用も数百万円のオーダーですから、決して安くはありません。何度もリフォームしていると、建て直すよりも費用がかかることもあります。  平均貯蓄額が下降しているので、一度に大金を出せない家庭がリフォームせざるを得ないわけで、まとまったお金があれば、新素材、耐震設計、情報通信などで新技術が導入される新築の方が有利なはずです。  最近の住宅は、2階建てでも、屋根裏が空洞になっていて、倉庫や部屋として使えるようになっている例が多く、家の隣に物置を設置する家が少なくなっているようです。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • リフォーム、補強について。

    50年以上前に建てられた木造の家に住んでいます。 床下が腐ってきている部分があるので、リフォーム・補強をしたいと考えています。 床下(基礎、柱の床から下の部分、床板、横向けの枠になっている木や床板を貼るための木←名称が分かりません)だけを新しくして、床から上(柱や屋根など)を今のまま使うというリフォーム・補強は可能ですか? また、柱を増やしたり、新しいものに換えることはできますか? 全てを建て替えなければいけないでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • リフォームを色々難しくかんがえていたんのですが!!

    家って土台と柱と壁と屋根で出来ていて それに断熱材とかそういうのとか補強とかでいろいろなっているから 壁がなきゃかべつくりゃいいし屋根とれたらやねつけりゃいいし 柱もげたら柱取り替えりゃいいしとか 昔の掘立て小屋とかバラックは自分達で作ったけど いまはよっぽどのマニアじゃなきゃ自分じゃつくらないけど そんな感じで直したりすることは手間さえおしまなければ 結構できるということですよね。 住んでいる家が中古の木造一戸建てでリフォームしたんですが また8年ぐらいたったので屋根の補修とかが必要です。 壁とか柱がもげるような気がして心配なんですが、 普通の使い方してればそういうのがもげたりすることは あんまりないのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです よろしくおねがいします。(*´∀`*)

  • 神業リフォーム

    金スマ(フジTV)などを見ていて思ったのですが、番組内での神業リフォームや、他番組など低価格で信じられないような綺麗なリフォームをしてくれていますよね?あれはテレビだからですか?それとも同じくらいの金額を出せば同じ建築デザイナーの方に同じようにやっていただけるんでしょうか?! すごくいいなーと思ってしまったので・・・

  • リフォームについて

    戸建てのリフォームを検討中です。 玄関クローゼットを広くし、リビングにもクローゼットを作りたいと思っています。 家の工事中の写真を見るとベタ基礎と言うのでしょうか、図面の壁(柱)の部分には基礎があります。キッチンカウンターやパントりーにあたる部分にも基礎があるのですが、基礎がない所にクローゼット等を新設することはできないのでしょうか?建築のことは全くわからないので宜しくお願い致します。

  • 住宅2階のリフォームについて

    鉄筋コンクリート2階建(築30年)の2階部分のみを全面リフォームするのですが、天井・床・壁すべて取り払い、トイレ・浴室もリフォームします。(鉄筋の柱以外はすべて取り払い、リフォームする予定です。)そこで、教えてほしいのですが、ある程度間取り等は決まっているのですが、設計士に頼んで設計図を作成しないといけないのでしょうか?それとも、工務店の方に、現場説明で大丈夫でしょうか?もし設計士に依頼する場合、料金はどれぐらいかかるのでしょうか?長々とすみません、経験者の方また、詳しい方ご教示下さい。

  • 大規模リフォームについて

    古家付の土地購入+古家の大規模リフォームを考えて おります。※新築は予算的に難しいので・・・ 古家は築40年くらいなので大規模リフォームは、 基礎と柱だけを残して全て新しくする予定です。 予算は1000万くらいです。 傾斜地だったためか、1Fの一部が堀車庫でその上に平屋を 建てているようです。  ____________ __|__平___屋__|______ |__地盤__|__堀車庫__|_道路_ このような場合、 リフォームでも建築許可は下りるのでしょうか? リフォーム屋は特に問題にならないようなことは言って いましたが、新築を計画したときのHMは新築の場合は 許可がどうのこうので、堀車庫になっていないところから 建てる計画が良いと言われました。 是非ともアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • リフォーム?建替え?

    築35年、10年前に400万程度のリフォーム済みです。 家の裏から片横にかけて山に面していますので湿気に悩まされています。先日、シロアリ診断の際、お風呂横の柱の腐敗、壁のふくらみ、床下の横柱の腐敗を見つけました。シロアリはいませんでした。3年前に床下換気扇設置しましたが、基礎自体が区切ってあり、意味が無いようです。知り合いの大工さんに相談したところ、床下の換気を良くする為に基礎コンに穴を空ける方法がある。もしくは、基礎自体を上げてべたコンにする方法。今後、子供部屋も作りたい為、柱のみを残してリフォームするか、全部取り壊し、1階を車庫にしての建替えか、迷っています。築35年経っていること、非常に湿気が多いこと、最善策を教えてください。

  • リフォーム:古い家の柱についての質問です。

    築40年ほどの家をリフォームしています。 部屋と部屋の間に押し入れがあり、それをぶち抜いて部屋をつなげようと思いました。 しかし、写真のように柱のようなモノが中心に現れました。(写真の1番) この柱(間柱?)は取り除いても大丈夫でしょうか? また、2番の横の柱はとっても大丈夫でしょうか?(写真の2番) (鴨居ではないようです) 3番の壁は取り除いても補修をすれば大丈夫そうでしょうか? 分かる限りで構いません、よろしくお願い致します。 ※1と2の柱は他の柱と比べて幅は同じぐらいですが、厚さは1/3程度で薄かったです。

  • リフォームで大きな土間空間を作りたい

    リフォームで大きな土間空間を作ることについて 築30年木造2階建て(在来工法)の中古住宅の取得を検討しています。 築年数がかなりたっているので、屋根の葺き替えや、リビングとダイニングをつなげるなど、大規模なリフォームを考えています。 その一つとして、現在の玄関とその横の6畳和室を壊して、一体的な土間空間(その一角に玄関)にリフォームしたいと思っています。 10畳くらいの空間になることを期待していますが、そもそもこのようなリフォームを行う際、気を付けなくてはいけないことはありますか? 気になる点は以下です。 ●土間部分は、外の地盤高さとほぼ同じ(排水分くらいは高くする)になると思うので、現在の和室高さから40cmくらい下がると思います。床材?などの切断などは可能か。切断した後補修の方法はあるか。 ●家の基礎について、現地を見ると周囲に布基礎が設置されており、中央部は独立基礎になっているようです。土間にした場合、布基礎が周囲を回らなくなると思うので、改修前の和室と室内の境界部は布基礎に打ち替える(打ち継ぐ?)必要があると思うのですが、これは可能か。 ちなみに、土間空間の中に、構造上必要な柱・筋交いが出ても、それは許容できます。 説明がわかりにくくてすみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • リフォームと建て替えの違い

    ビフォーアフターなる番組を見ててわからなくなりました。 建築条件付き家だと建て替えができないことがありますよね?それでそういう家に住んでいる人は苦労している。 自分としては、はりや柱を交換するようだったら、建て替えだと思ってましたが、リフォームなのですね。 建て替えとは、一回全部壊して作り直したら建て替えに当たるのでしょうか?番組ではかなり壊してますが、あれは完全に壊していないので建て替えではなく、リフォームという意味なのでしょうか? 建て替えとリフォームの違いを教えてください。 ※特に建築を勉強している者ではありません。一般人です。