• ベストアンサー

なぜ日本人は死体に嫌悪感、恐怖感を感じるのか?

どうやら、日本人は死体を あまり見慣れてらしくて、 死体の写真を見ると 嫌悪感を示すのか? 死体なんて、肉屋やデパートに 行けば普通にあるのに、 何を恐れるのだろうか? 嫌悪感とは? 美人、歴史カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.4

フィリップ・アリエスの「死と歴史」という本の「タブー視される死」の章で、西欧で1930年から、1950年頃に人々の死に対する態度が変わったと言っています。 それまでは、人はみんな家族に囲まれて、我が家でみんなに見守られて死んで行ったものだったが、それ以降、死はタブー視されて、みんな病院で死ぬようになった、つまり死は人々に見えないものになった、その結果、死はまるで交通事故にでも遭ったように考えられるようになった、と言っています。 それ以前の、自分の家で死んでいた頃は、死は身近な出来事で、生と死は断絶ではなく、連続で、つながっているものでした。 子供たちは、自分の祖父母や、自分の両親の死に立ち会うことで、死になじみ、死を親しいものと考えていましたが、今は死はみんな病院で死ぬので、死がまるで病気の一種のように思われ、死は見慣れないものになりました。 社会の中から、家族の中から、死は排除されたのです。 出来るだけ見ないように、見えないように。 その結果、死は突然やってくる交通事故のように思われるようになりました。 あたかも「自然災害」のように。 死は「理不尽」とか「不条理」だとか見做されています。 昔は人が死ぬと家まで運び、町内の人々も訪れ、家族だけでなく、町内の人々も生前の世話になったことを感謝しながら、家族の後ろで死を見守ったものでしたが、今は病院で死ぬと、まるで不潔なものでもあるかのように人々の視線から隠し、火葬場に直行しています。 町内の人たちはいつ死んだか分からず、死んだ後から知らされる。 こうして死は人々の目から「隠蔽」され、タブー化されました。 古代の昔から、死はタブー視され、「死穢(しえ)」と言って、死者を忌み嫌ったものですが、今の時代、死は身近なものでなくなって、私たちの視界から排除され、あたかも生が永遠に続くかのような錯覚に陥っています。 死が存在しないから、緊張感が無くなり、覚悟もなくなっており、自分が死に直面すると、「なぜ、私なの? どうして他人でなく私なのか?」といって、怒り出します。 あなたは、「日本人は死体を見慣れていなくて死体の写真に嫌悪感を示すのか?」と言いますが、日本人に限らず、それは世界的な現象です。 「死体なんて肉屋やデパートに行けば普通にあるのに何を恐れるのだろうか?」と言いますが、肉屋やデパートで人間の死体が売っているわけではありません。売っているのは、豚や牛や鳥の肉だけ。 恐れるはずはありません。 人間の死体が売っていたら、恐れるでしょうが・・

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 頂いたのでベストアンサーを差し上げます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#260418
noname#260418
回答No.3

>死体なんて、肉屋やデパート ですが、遺体はないでしょう。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

海外の刑事ドラマをみていて、日本人以外でも、死体を見ると普通に驚いていますし、嫌悪というか怖がっています。 ですから、死体の写真に対しても、日本人以外も似たような反応だと思いますけどね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20160101
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

回答とは少し遠いかもしれませんが、井沢元彦さんという作家は、日本人は死を嫌う穢れ思想を持っていると言っていました。 井沢元彦さんの本を読むとヒントがあるかもしれません。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑う

    皆さんは恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑うということはありますか? 私はよくあるのですが、そのような人はあまりいないのでしょうか。

  • 恐怖を感じるほどの嫌悪感について

    このカテか、またはメンタルヘルスか迷ったのですが、私はカタツムリが大嫌いです。特に殻に一本線の入っているタイプの大型のモノなどは、こうして書いているだけで鳥肌が立って、涙が出るほど嫌いです。ある意味、病的な嫌悪感という感じなのではないかと思います。 カタツムリが自分の目に入るところにいると歩けなくなってしまうことがあるので、雨の日はなるべく周りを見ないようにしていますが、嫌いな物ほど目に付くとのでしょうか、よく見てしまいます。こういうときは声も出なくて、息が止まって、動きも止まります。 かつて海外に住んでいたときも、雨季にはたくさんのカタツムリ(日本のよりもずっと大きいですが)が発生し、外に出るのが憂鬱でした。 こういう気持ちはどこから生まれるのでしょうか?過去の経験でしょうか? ちなみに初めてカタツムリを見た時の記憶は、4歳、幼稚園のときです。イチゴのパックにあじさいの葉と一緒に大きなカタツムリが2匹入っていました。みんな可愛いと言って触っていましたが、私は気持ち悪くてたまりませんでした。 湿った季節や台風のときは本当に憂鬱ですし、自分の行動が狭くなってしまうので、克服できるものならとも思うのですが、、、。 あまり専門用語の多い回答だと理解できないかもしれませんので、なるべく優しく説明していただけると嬉しいです。

  • 嫌悪感との付き合い方

    人や自分やモノや出来事に対する様々な嫌悪感に対して 皆さんはどのように折り合いをつけていますか? また嫌悪感の正体って何なんでしょうか??

  • 好意を持たれると嫌悪感を抱いてしまいます。

    好意を持たれると嫌悪感を抱いてしまいます。 今まで好意を持たれた事や可愛い美人など言われた事はありますが、どれも本当に失礼ですが「悪趣味すぎ」「変人?頭おかしいの?」と思ってしまいその相手が気持ち悪く感じてしまいます。外見を褒められても自分の外見への認識とその相手からの評価が乖離しすぎていて困惑もします。 何か別物を見ているのではという気さえしてきます。 なんとなくそういうのを感じ取ると避けてしまうのでそこからの進展は全くありません。 変な事に好きな人すら両想いになる事を嫌悪してしまいます。好きな人にはそんな「変人」でいてほしくない、という心理がある気がします。 そんな調子なのでもういい歳ですが誰とも恋愛関係になった事がありません。 好意を持たれて嬉しい、と普通はなるのでしょうが、この嫌悪感を持ってしまうとはなんなんでしょうか。

  • 嫌悪感

    彼氏以外の男性に嫌悪感を感じるのは、普通ですか? 自分と彼氏以外、汚ないと思ってしまい、握手もしたく無いです。 どんなにカッコイイ人でも嫌です。 貴女はどうですか?

  • ペットの死体を触れません

    家で飼っていた文鳥が亡くなりました。 かわいがっていたのに、いざ死体を目の当たりにすると、 恐くなって寒気がして触る事ができません。 顔も目が開いていて、恐く感じてしまいます。 その部屋にはいるだけで寒気がしてしまいます。 可愛がっていたのに、こんな感情になってしまって自己嫌悪になってます。 もちろん悲しい気持ちもありますし、泣きそうになったのですが 死体への恐怖心がものすごいです。 火葬の予定があるのでどうにか文鳥をタオルに包みたいのですが どうにもできない状態です。 なにか死体への恐怖感をなくすアドバイスかなにかを頂けたら ありがたいです。

  • あなたの好きな「嫌悪感」を教えてください。

    怖い、気持ち悪い、嫌。だけど結構好き。 というものってありませんか? 私の場合、ネチョネチョ、グロテスクなものとか、虫がウゾウゾ湧いているのとか 「うわぁ気持ち悪っ」と思いつつ、背中に走るゾゾゾ感がたまりません。 深夜のお墓とか暗闇とかも、背中を恐怖の神経がビリビリっと走って 今にもダッシュで逃げたくなるようなムズムズ感が楽しかったりします。 皆さんがこうした恐怖感・嫌悪感を楽しむものって何ですか?

  • アニメに対する嫌悪感

    日本のアニメは世界からも高く評価されるものとなりましたが、未だアニメに対する日本人の嫌悪感が消えないのは何故でしょうか?アニメを好きな人は多いと思いますが、その多くの人がそれを公言することに対して抵抗があると思われます。又、公言する人に対しても抵抗を感じているように思われます。その原因は何なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ願いたいです。

  • 死体蘇生術で復活した死体の名称

    さっき人造人間の名称について質問したものです・・・。 (皆さん回答ありがとうございました) 人造人間についてのことは分かりました。 じゃあ、と新たな疑問が浮かびました。 死体蘇生術(たしか、ネクロマンシーでしたっけ?) でよみがえった死体(?)のことは、なんていうのでしょうか? あと、この質問のカテゴリーは『教育』となっておりますが、気にしないでください。 (当てはまるカテゴリーがなかったため、 一応『教育』にしておいただけなんです・・・) 伝説、小説、テレビなどなんでもいいから、 皆さんの知っている事をお聞かせください。 よろしく お願いします。

  • 芋虫に対する嫌悪感

    私は芋虫に対し嫌悪感を感じます。 蜂を見れば、刺されること想像し、恐怖を感じます。 蝿を見れば、病原菌の運搬を想像し、不快感を感じます。 しかし、芋虫に対する嫌悪感に、合理的な理由がありません。 赤ん坊は芋虫を恐れないように思います。 その後、芋虫による害を学習する機会も多くはないと思います。 また、ある地域では芋虫はタンパク減にもなっており、 このような地域では嫌悪感はないはずです。 私(および多くの日本人)の芋虫に対する嫌悪感の原因について、 ヒントになる事項でも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブ pt-710BTのサンプルテープが不良品で本体と絡まった問題について詳細を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LAN・無線LAN・USBケーブルのどれですか?また、Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • 電話回線の種類は何ですか?アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話の中から選んでください。
回答を見る