• 締切済み

友人の結婚式に行きたくないです。

koutei-no-inaiの回答

回答No.2

何か理由をつけてキャンセルすればいいのではないですか。

関連するQ&A

  • 結婚準備が進みません

    昨年4月に転勤を機に、結婚を前提で同棲しています。昨年7月にはプロポーズされ、婚約指輪も貰い、彼の実家、私の実家への挨拶まで済ませました。 …が、そこから話が進みません。彼の希望で結納はしないので、せめて親同士の顔合わせをしたいのですが「都合を聞いてみないとわからない」と言ったきり、親に連絡もしてくれません(私のほうは親に連絡して、~月なら大丈夫だよとか具体的に話しているのですが)。 結婚式にしても、彼は「海外で挙式したい」と言っていますが、集めてきた資料に目を通すでもなく、「親の希望も聞いてみないと」といったきり無反応です。 私が具体的な話をしたがると、「どうしてそんなに焦ってるの?」と聞かれます。私たちが結婚を決めた後に決まった彼の友人や彼の妹さんはもう具体的な日取り、場所まで決まってるのに…。 彼の言うとおり私が焦りすぎなんでしょうか。なんだか私とは結婚したくないのかな、と疑ってしまいます。

  • 友人への結婚報告のタイミング

    9月頭にプロポーズされ、結婚する事になりました。 普段から時々食事に行っている仲の良い友人達6人へ直接結婚報告をする時、皆が揃っているタイミングで報告した方が良いと思い(後で聞かされる子が出てくると、その子が良い気持ちがしないと思ったので)機会を伺っているのですが、なかなか揃う機会がなく・・。 次に全員揃うのが、その中の友人の一人の結婚式になってしまいました。 友人の結婚式の時に自分の結婚の報告をするのはあまり良く無いでしょうか? 婚約指輪を付けていきたいので、自分から言わなくてもすぐに判ってしまうと思います。 かといって、友人にツッコまれてから報告、という形にはしたくないです・・。

  • 友人の結婚について・・・

    友人が結婚することになりました。 相手の男性は10歳年上です。彼女の家には何度か行き、両親とも会ったりゴルフに行ったりしているみたいです。 しかし、彼は友人を自分の家に招待してくれたことがないみたいで、親に彼女がいることも伝えていなかったようです。 プロポーズされ、海外で挙式することが決まったようなのですが、まだ友人は彼の親には会っていないみたいでなんだか順番が違うような気がするんですけど普通なのでしょうか?来月会いに行くみたいなんですが、まだ両家同士の顔合わせもしていません。 プロポーズ後に親に結婚したい女性がいることを伝えた様です。

  • 結婚話を進めたい

    30歳女性、5歳年上の彼と付き合って9ヶ月になります。 彼とは遠距離恋愛です。 結婚話が出ているのに、全く進展がなく悩んでいます。 付き合って3ヶ月くらいしたときに結婚の話がでて、それ以来ちょこちょこそういう話をします。 結婚式をどうするか、わたしの退職の時期、新居について、婚約指輪のことなど… しかし、プロポーズはまだされていません。 結婚の話が出たきっかけは、私の母が彼に結婚するつもりがあるかと聞いたことが始まりでした。 彼はその時に結婚するつもりはあると言ったので、それがプロポーズだと言ったりしていました。 しかし、先日のデートで成り行きで宝石店にいって婚約指輪を見ていたときに、店員さんに 『ご婚約されたのですか?』と聞かれて 『いえ、まだです』と彼は答えました。 いつもプロポーズはもうした、と言っているのに!! 確かに何一つとして確定したことがないし、きちんとしたプロポーズもしてもらってないから当たり前なのかもしれないですが… 私の中ではもう彼と結婚するつもりだけど、彼はそうじゃないのかなと思って寂しくなってしいました。 私は早く結婚にまつわる色々なことを決めたいし、 正式に彼と婚約をしたいのですが、色々話す割には全然話が進みません。 結納はしないという方向で話をしたので、プロポーズ=婚約ということになると思うので、 本当に早くプロポーズしてほしいですし、それがなければ結婚の色々な話をしても、「婚約はしていないと言ったのに」と考えてしまい、むなしくなるばかりです。 どうすれば結婚の話を具体的に話をすすめることができるでしょうか? 結婚話がでてから4ヶ月近く経とうとしていますが、なぜ彼はプロポーズをしてくれないのでしょうか。 結婚話が出た当初、7ヶ月後くらいにプロポーズすると言われたこともあります。 もっと早くして、と私は言いましたが… 遠距離なのでなかなか話が進まないというのもあり、そこも悩んでいるポイントです。 彼のことが大好きだからこそ早く婚約したいと言う気持ちが大きくなって本当に辛いです。

  • 友人の結婚式について

    今日ちょっと、いや、かなりショックなことがありました。 半年ほど前、10年以上の付き合いの、仲の良い男性の友人(私は女性です)と飲みに行った時に、「近々彼女にプロポーズをする予定で、もし上手くいけば海外で挙式をしようと思っている。遠い場所で負担になるかも知れんけど、是非出席してほしい。」と言われ、「海外に行く費用は自己負担」という話だったので、私も「金銭的に参加出来るかは、すぐ答えられない」と返事したものの、心から祝福したいと思いました。 その時に友人から、「最近、学生時代の友達が次々に結婚していくけど、全く連絡のなかった友達からも式に出てほしいと言われて、どの式も快く出席したのに、式が済んだ後はもう全く連絡がない、俺はお祝儀要員かと思って、寂しい気持ちになる…」と言う話も聞いたので、自分は友人を大切に思っていることを伝えて、その日は別れました。 その帰りの電車で友人から、「みんな大人になって変わっていくけど、お前だけは変わらないでいてくれて嬉しい、これからも仲良くしようぜ!!」とメールが入ったので、「お祝儀要員…の件を相当気にしてるんだろうなぁ…」と思い、友人がかわいそうになって、自分に出来ることの最大限のお祝いをしてあげようと思っていました。 それからちょくちょく連絡は取り合っていたのですが、なぜか結婚式の話は曖昧で、私も「どうなってるんだろう?」と思っていましたが、今日になって突然、「八月末に結婚式をすることになりました!よろしく!」とメールが入り、八月なんて急過ぎるし、それしかメールに入っていないので詳細も分からず、困惑してしまい、「式は海外でって言ってたけど、どうなったの?」と聞き返すと、「大阪の○○でやります!」とだけメールが入りました。 なので、「前は式に出てほしいって言ってくれてたけど、大阪ってことはどうしたら良いんかな?」と返すと、「呼びたいけど、席数が足りないので呼べません」という内容のメールが入りました。 なんというか、なんとも言えない気持ちになり、電話しようかとも思いましたが、「じゃぁお祝いだけ渡しに行くね!」と打ち返すのがやっとでした。 この友人とは、男女ということも全く関係なく、私の結婚式では迷うことなく友人代表のスピーチをしてもらうぐらい、仲良くしてきたので、本当に本当にショックでした。 結婚式に呼ばれなかったのも残念なのですが、それ以上に、式には参加して欲しいと自分から言っておきながら、式の内容が変わったことについて今まで何の報告もなかったこと、その後のやり取りもメール一つで簡単に済ませることが理解出来ません。 友人のこの行動は普通なのでしょうか? また、どういった気持ちでメールを送ったのでしょうか? 私から電話して、聞いてみるべきでしょうか?? すみません、なんだか愚痴みたいになってしまいましたが、ショックでまだ気持ちの整理が出来ません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚話が進まない

    30歳女性、5歳年上の彼と付き合って9ヶ月になります。 彼とは遠距離恋愛です。 結婚話が出ているのに、全く進展がなく悩んでいます。 付き合って3ヶ月くらいしたときに結婚の話がでて、それ以来ちょこちょこそういう話をします。 結婚式をどうするか、わたしの退職の時期、新居について、婚約指輪のことなど… しかし、プロポーズはまだされていません。 結婚の話が出たきっかけは、私の母が彼に結婚するつもりがあるかと聞いたことが始まりでした。 彼はその時に結婚するつもりはあると言ったので、それがプロポーズだと言ったりしていました。 しかし、先日のデートでなりゆきで宝石店にいって婚約指輪を見ていたときに、店員さんに 『ご婚約されたのですか?』と聞かれて 『いえ、まだです』と彼は答えました。 いつもプロポーズはもうした、と言っているのに!! 確かに何一つとして確定したことがないし、きちんとしたプロポーズもしてもらってないから当たり前なのかもしれないですが… 私の中ではもう彼と結婚するつもりだけど、彼はそうじゃないのかなと思って寂しくなってしいました。 私は早く結婚にまつわる色々なことを決めたいし、 正式に彼と婚約をしたいのですが、色々な話す割には全然話が進みません。 どうすれば具体的に話をすすめることができるでしょうか? また、結婚話がでてから4ヶ月近く経とうとしていますが、なぜ彼はプロポーズをしてくれないのでしょうか。 結婚話が出た当初、7ヶ月後くらいにプロポーズすると言われたこともあります。 もっと早くして、と私は言いましたが… 遠距離なのでなかなか話が進まないというのもあり、そこも悩んでいるポイントです。 彼のことが大好きだからこそ早く婚約したいと言う気持ちが大きくなって本当に辛いです。

  • どうやって結婚しましたか?

    既婚者の方、どうやって結婚しましたか? 男性からプロポーズされて? それとも女性のほうから、彼に結婚するつもりがあるのか 聞きましたか_ どういうふうに結婚までたどりついたか教えてください。 私は結婚したいのですが、彼の気持ちがイマイチわかりません。 将来は考えているような発言はあるのですが、はっきり結婚の 話は出ていません。 「独身男は税金が高いんだよー」「家族がいればなあ・・」 などということはいつも言うのですが、はっきり結婚したい とは言ってくれません。 つきあって3ヶ月。私もいい年なのですが、今婚約しても 結婚は来年くらいになってしまいます・・ もう時間がありません。 何年もつきあえばいいというものではないので、 できれば、もう結婚するかどうか結論を出したいのですが 彼にはっきり結婚を考えたつきあいがしたいことを伝えるか、 それともこのまま待つか悩んでいます。 彼のことはとても好きですが、やはり男性の気持ちが強くないと 結婚はうまくいかないと思うので悩みます・・・ みなさんの経験談、アドバイスお願いします。

  • 結婚を決めましたが、進みません・・・

    婚約している彼がいます。 挙式は来年の3月4月あたりを希望しています。 私からのプロポーズです。 彼はめんどうくさがりで、なんでも受け身のタイプです。 結婚を決めたときも「君が中心で進めてくれればいいよ」というかんじでした。 私の親は、彼と結婚することを知っています。 先日、初めて彼が家に来ましたが、正式な挨拶はしていません。 そのときは急でしたし、半ば強引に私が引き入れたかんじでしたし、親とも初対面だったので軽い挨拶でいいと思っていました。 それで、先日「正式な挨拶はいつにする?挨拶しないと、挙式の日取りも決められないし」と言うと、彼は「お盆ぐらい」と言いました。 私としては、結婚を決めたらすぐに双方の親に挨拶に行くものだと思っていたので、「私はゴールデンウィーク辺りがいいと思う」と言いましたが、彼は納得してくれませんでした。 私からのプロポーズですし、彼はひょっとしてまだ結婚の意思が固まっていないのじゃないかと不安に思い、そう言いましたが「そんなことはない。ちゃんと挨拶も結婚もするのだし、焦ることはない」と言っています。 喧嘩っぽくなり、なげやりに「じゃあもう君の好きなようにすればいい。ゴールデンウィークでいいよ」と怒ったように言われました。 そんな嫌々来てもらっても嬉しくないですし、じゃあお盆でいいよとは言いましたが…。 彼はご両親と仲が悪いわけではないのですが、彼女がいるとかそういう話は一切していないようです。(お母様は気付かれてはいるようですが) 結婚を決めたのなら、すぐにでも連れて行ってもいいと思うのですが、どうして連れていかないのかと不安になります。 挨拶をお盆にした理由を聞いても「ただお盆がいいと思ったから」と言うだけです。 彼は実家暮らしで、すぐ近くです。 お盆じゃないと家族がそろわない、とかいうわけでもありません。 正直、うちの親も「いつ挨拶に来るの?」とやきもきはしています。 でも、急かされるのは嫌いな人なので、そういうことを言うのは逆効果で、家に来るのすらも躊躇するようになると思うので言えません。。 結婚を決めても、こうしてすぐに挨拶に行かないこともありますか? きっと男性からのプロポーズなら、挨拶ぐらいは積極的にいろいろ進んでいったのだろうなぁと悲しくなります…。

  • 結婚が決まってからの友人の態度

    おはようございます。いつもお世話になっております。 今日は、私の結婚が決まってからの友人の態度について相談させてください。 私(30)は先日3歳年上の主人と結婚しました。 出会いは去年の8月の知り合い主催の食事会、交際開始はその三週後、プロポーズはその二週間後というスピード婚でした。 友達も驚くばかりでしたが、祝福してくれる人が大半でした。 しかし、微妙な反応をする人もいました。 私は主人に出会う一年弱くらい前から、知り合いの紹介を受けたりしていました。でも、その頻度はそんなに頻繁ではなくて、3ヶ月に一回程度のものでした。それをどこから聞きつけたのか、ある友人(33歳)は、 「私は今まで自分の時間を友達と交流することに費やしてきた。でも、今回あなたの結婚で、努力して活動すれば結婚できるんだということがわかった。今後は私も恋愛の方で努力するから、誰かいい人がいれば紹介して欲しい」と言いました。この言葉を聞いて、カチンときてしまいました。私の考えすぎかもしれませんが、「あなたでも結婚できたのだから、私も努力すれば結婚できるに違いない」と言われているように感じてしまいました。 その友人は、あるスポーツの観戦仲間で知り合って5年ほどになります。以前からなんとなく、私に対してのライバル心がすごいように感じていました。私がある選手の彼女に間違えられたとき、その選手は私たちの友達である人妻のことを気に入っていたのですが、一瞬顔色が変わった後「やだー、○○ちゃん(人妻である友人のこと)に言いつけちゃお!」と、話題が私の方に向かないように持っていったり、私が髪型を変えて巻き髪にすれば自分もパーマをかけ、私は服が好きでファッションを楽しむのですが、今まで服に無頓着だった彼女もなぜか服やらブーツやら沢山買うようになり、私が少し選手と話せば、自分も他の選手とアイコンタクトしただの笑顔を向けてもらえただの言い・・・、といった具合でした。 そんな調子だったので、私が自分より先に結婚してしまったのが気に入らなかったのだと思います。挙式前と挙式中(諸々のことがあり挙式、披露宴ともに招待しました)は優しい感じになり、新居に遊びに行きたいと言われましたが、それも紹介案件がほしいからかなとも思ってしまっていました。社交辞令を言うタイプではないので、本当に遊びに来たいのだと思います。 そして先日、共通の友人(彼女は、その子が私に対して変なライバル心のようなものを持っている話を知っています)から聞いたのですが、私の挙式の数日前にその友人は「やっぱり合コン(に行けば出会いがあるし結婚できる)かなぁ」と言っていたそうです。まだ言っているんだ、と思うと同時に悲しくなりました。まるで、私が「数撃ちゃあたる」で夫と出会って結婚したと言われているようで。私もいい年ですから、何人かの方とお付き合いしたりしました。それでも夫に決めたのは、やはり「合う」なにかがあったからです(ある友人から言わせれば「彼は運命の人だったんだよ」とのこと)。 全員が全員に祝福してもらえるとは思っていません。でも、スッキリしない気持ちなのです。挙式に来てくれたのにこんな思いをその友人に抱くのは良くないということもわかっています。こんな経験はよくあることなのでしょうか?また、私はこの友人と今後どのように付き合っていったらよいのでしょうか。 御回答いただけたら幸甚です。宜しくお願い致します。

  • 婚約中 結婚への迷い

    私は11月に結婚式、8月に入籍予定の35歳の男性です。 彼女とは約1年半付き合い、昨年のクリスマスにプロポーズをしました。彼女は25歳、僕は35歳です。その後、親同士の顔合わせ、式場予約と済ませております。出会いは複数人と会話が出来るお見合いパーティーです。 付き合う当初は最高にいい人にめぐり会えたとは思わなかったものの、顔は可愛い子で、この先どうなるか分からないけど気持ちで付き合いを始めました。その後もっといい人が現れたら、別れてもいいかなと思う気持ちもありました。最初は本気で好きではなかったかもしれませんが 付き合う期間も長くなり、別れる理由も無く付き合ってきました。 その間、お見合いパーティーに何度か参加いたしましたが、彼女がいるという思いから、深い付き合いにいたる事はありませんでした。 そんななかもうこれ以上は無いなと思ったのでプロポーズをして結婚の準備を進めていました。もちろんプロポーズをしてからは彼女に決めたとの思いからお見合いパーティーへは参加しておりませんでした。 しかし、結婚を前に独身生活ももう終わるし、最後に遊びたいとの気持ちからお見合いパーティーへ参加してしまいました。そこでまた気になる可愛い子とアドレス交換をし、何度か遊びにも行ってしまい、女の子から告白を受け、断りきれず付き合うことになってしまいました。 それから新居への引越しもためらうようになりました。それからは婚約者との結婚を色々と考えてしまうようになっており、先日そのことを理由としませんでしたが、僕のそんな態度に本当に結婚をしようとする気があるのか疑問を感じ始め、婚約者を突き放すような発言をしてしまい、彼女が泣いて実家に帰ってしまいました。その後彼女から別れ話を切り出され、でも僕は別れたあと一人になるのが怖くて最後に懇願し、別れ話を出された後は本当に自分のこれまでのことを猛省し、彼女の両親へもその思いを手紙に書きました。その事で一応は分かれずに今後のことを考えていくことになりました。 でも今このまま復活していいのかという迷いもあります。 また一方でこれまでの付き合いを考えてまた別れ話になったあと自分を猛省した姿を考えるとやはり婚約者と結婚したほうがいいのかとも思っております。年齢的にも、結婚は厳しくなるし、25歳の子と結婚できることも無いのかと。 悩んでおりますが結論が出ません。一度別れ話をして、自分からまたこの付き合いはよくないと考えてしまうのも婚約者、婚約者の両親に対して失礼極まりないことですし。 こんな状態ですが、今後も婚約者と頑張っていきたいと思う気持ちとそうでない気持ちにゆれております。 こんな私は最低ですよね。