• ベストアンサー

‘ドテン’とは何ぞや?

為替の用語に「ドテン」っていうものがあるらしいのですが、いったいなんですか? ずいぶんと泥臭いそのネーミングが気になります。 ご存知の方、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

“ドテン”は“途転”と書きます。 途転の意味 http://www.orient-trade.co.jp/sakiqa/sakiqa_1_4.html#5 http://www.dik.co.jp/seken/ingo/kinyu.htm 語源はわかりませんが、 漢字を見るとなんとなくわかるような気もしますね。

参考URL:
http://www.orient-trade.co.jp/sakiqa/sakiqa_1_4.html#5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

以下のページを参照してみてください。

参考URL:
http://www.daiwa.co.jp/ja/glossary/jpn/00568.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドテン、逆張り、倍返しとは何ですか?

    相場の啓蒙書を読んでいて「ドテン、逆張り、倍返し」という用語が出てきました。最初は無視していたのですが、度々使われています。相場をやる人には常識?の用語のようですが… どのような意味なのでしょうか?  私は相場の初心者です。逆張りについては他書で何となく理解したつもりでいます(正しく無いかもしれないのですが)。宜しくお願いします。

  • 「森やめろ」から「森さんありがとう」へ転じた現象

    つい最近までSNS等では辞任要求のオンパレードでしたが、辞任が決まると「ありがとう」のハッシュタグ付きのtweetが出回るなど擁護する物に転じてきています。このような集団心理のような現象って何かネーミングがありますか?15日夕方のフジTVの情報番組でコメンテーターが何とかと言ってたのですが忘れちゃって。カタカナの用語だった気がします。ご存じの方いますか?

  • 資産運用用語

    最近、資産運用を始めたく勉強を始めた者です。 投資とか資産運用の用語(株・為替・投資信託・債券)が初心者のため難解でわかりません、どなたか用語辞典とかHPをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします

  • 「ちび」って差別用語ですか?

    新商品のネーミングのなかで「ちび」という言葉を入れたものを提案しました。しかし社内で「差別用語ではないか」ということで却下されそうです。 これは差別用語なのでしょうか。教えて下さい。

  • だれでもトイレ

    身障者用トイレをこう言い換えているようなのですが、 「だれでもトイレ」というのは建築基準法か何かの法律用語なのでしょうか。 ネーミングの経緯について教えてください。 身障者というのは差別用語(?)だからなのでしょうか。

  • 良い名前・悪い名前

    数学用語のネーミングで、良いと思われるものと悪いと思われるものについて、教えていただけますでしょうか。たとえば、距離空間のε-ballや、線型空間での凸錘のpointedなどは、いいネーミングだと思える反面、位相空間の第一・第二可算公理は、わかりにくいと言われることがあります。 独断と偏見でかまいませんので、おもしろい例がありましたら教えてください。専門的なものでも誰でも知っているようなものでもOKです。悪いネーミングの替わりの候補やネーミングにまつわる逸話(舞台裏?)なども挙げていただけると、よりありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 投資信託の基準価額と為替

    為替ヘッジ無しでの投資信託の基準価額というのは、何時の為替相場を反映させるのでしょうか。本来1~2日の為替の変動を気にして売り買いするものではないのかもしれませんが、気になるのです。ファンドにもよるとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • レンジ感の強い・・・って?

    為替用語だと思うのですが、レンジ感の強い・・・ってどういう意味ですか?

  • 会社の肩書きの英語呼称など

    会社用語で伺います。室長に対して「副室長」や本部長に対して「副本部長」などの「副」の扱い。また、全く違いますが、「車両部」や「保険を扱う車両部」の良きネーミングをお願いします。

  • 簿記3級(自己受為替手形・自己宛為替手形)

    ・自己受為替手形 振出人が自己を受取人として為替手形を振り出し、第三者に引き受けさせる手形。 ・自己宛為替手形 振出人が自己を名宛人として為替手形を振り出し、自ら引受をする手形。   これらの用語を理解できません。詳しく教えてください。

糸と組み合わせの相談
このQ&Aのポイント
  • ミシンししゅう糸を使用したいが、綿100生地にジグザグで使えるか不明。
  • 持っているミシンでは糸がつまってしまうトラブルが発生。
  • ブラザー製品に関する相談。
回答を見る