- ベストアンサー
良い名前・悪い名前
数学用語のネーミングで、良いと思われるものと悪いと思われるものについて、教えていただけますでしょうか。たとえば、距離空間のε-ballや、線型空間での凸錘のpointedなどは、いいネーミングだと思える反面、位相空間の第一・第二可算公理は、わかりにくいと言われることがあります。 独断と偏見でかまいませんので、おもしろい例がありましたら教えてください。専門的なものでも誰でも知っているようなものでもOKです。悪いネーミングの替わりの候補やネーミングにまつわる逸話(舞台裏?)なども挙げていただけると、よりありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- naozou
- ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.7
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6
- zk43
- ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.4
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8714/19792)
回答No.2
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1
関連するQ&A
このQ&Aのポイント
- EW-052Aを使用しているが、PDFファイルの印刷ができない不具合が発生している。
- クロネコヤマト宅急便のラベルの印刷画面からも印刷できない。
- 不具合の原因と対処方法についてわからない。
お礼
積分については、なんとなく語呂がいいですし、分割して近似していく「こころ」も含まれている気がします。 正・負は言われてみると、そうですね! でも、もし「邪の数」になってたら、おもしろいですね。 「○○算」と呼ばれているものたちは、私は習ったことがなく、あまりいい感じはしていなかったのですが、ネーミングの観点からすると、「鶴亀算」はとても趣深い感じがします。 ありがとうございました☆