• 締切済み

郷に従うべきか

お世話になります。 かなり長文ですが、 どうぞ お付き合い下さい。 今年の7月に入籍しました。 結納も結婚式も指輪もなしで 両家(お互いの父親が他界してる為、 両家の母と兄弟、私の祖父母。 旦那側の祖父母は他界) での食事会のみでした。 1年間の同棲後の入籍で 現在は義母と同居中です。 旦那の実家は田舎で、農家です。 母子家庭だからか 農家だからなのか 周りもそうなのかわかりませんが、 旦那名義の通帳1つで 農家としての収入も支出も 生活費も旦那の小遣いも 義母の小遣い(給料を出してない為) 全てを管理?してます。 同棲中の生活用品は 完全割り勘。 生活費は旦那6:私4。 同居にあたっての生活adb86用品は 同棲中の残りのお金で揃え、 現在は私がバイト代として お小遣いを貰い、その他に 食費と日用品代のみ月々預かってます。 私側は母、祖父母から 食事会の後に 私に手渡しで お祝いをいただきました。 その際に、親戚の分もいただきました。 その際、旦那に 私側からのお祝いは 私の貯金にして良いと言われました。 なので、 すぐに内祝いを買い、旦那と私の連名で お返しをし、残りは私の口座へ 貯金しました。 旦那側のお祝いは10月に 1件ありましたが、 義母に貰ったことだけ報告され 旦那の手元にはこず、金額もわからず お返しは他の親戚からきてから まとめてで良いと言われました。 その後 知らない間に2件きていて 知らない間に3件全てに 義母が商品券を返したようでした。 すぐ返さないなんて失礼だと思い、 何回か「お返しはまだ良いんですか?」 と聞いていたのに、何の報告もなく いつの間にか、でした。 お祝いは誰のもの? という気持ちもありますし、 (私は旦那のものだと思ってます) 旦那の通帳を義母が握っているのが なんだか不快です。 (旦那名義ですが管理は義母です) でも母子家庭で頑張ってきた人に 今までの生活を変えてくれと 言いづらく言い出せません。 (うちも母子家庭だったので…) ですが、 私のわがままとはいえ 結婚式をしなかったのに 親戚にも隣近所にも (お願いしたが) 挨拶に連れていってもらえず、 近所の行事にも参加させてもらえず。 (義母が出ています。) 郷に入っては郷に従うとは言いますが 私の常識とは違うことが 本当にこの地域の常識なのか、 ただ義母と旦那が常識知らずなのか。 (旦那はずっと農業ばかりで 家のことも外のことも義母任せです) 私も農家を手伝っているので 家と畑を行き来するだけ、 周りもみんな同じ状態なので 知り合いも友達もできず確認できません。 他にもイロイロありますが、 私の常識は全然通じず、 空回りばかりで気疲れの毎日です… 今後も 義母の好きなようにさせていて 良いのでしょうか? 私からすれば常識はずればかりで 恥ずかしいことばかりなのですが…

みんなの回答

回答No.2

義母さんと同居しているとはいえ、あなたと旦那さんは新しい家庭を築いたのですから、お金の管理は別勘定にしたほうがいいと思います。 ひとつの通帳で不都合な理由は、防犯上もいえることです。 もし通帳を盗まれたり、紛失したりしたら、口座のある金融機関に連絡して通帳の効力を止めてもらうでしょ? そうなると自分たちも預金を引き出せない事態になって、当座の生活費をおろせなくなってしまいます。 口座を分けておけば、そういうリスクも分散できるわけです。 義母さんが長きにわたって習慣にしてきたことを変えさせるのは至難のわざだと思いますが、粘り強く説得するしかないですね。

no-good
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます! 通帳の件、 何度か夫に不満を伝えましたが 必要性を感じないことに無関心な夫は 何もしてくれませんでした。 夫も義母と同じ、 夫と私が結婚して新しい家庭を持った ではなく、 夫と義母の家族に 私が加わった という感覚なんだと思います。 が、なるほど確かに、 紛失時にかなり困りますね! これを機に もう1度 夫に相談してみます。 貴重なチャンスになりそうです! ありがとうございました!

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

都会育ちの妻にキジや白サギ、イタチなども見かけるど田舎に嫁いできてもらった男性です。(自営業です)とはいえ私も18年間(大学も含めて)東京で暮らしていました。私の父が脳梗塞で倒れたため急遽戻ることになり、妻とは2年間遠距離恋愛でした。正直私が郷里の風習に馴染めませんでした。両親も妻との結婚は反対で妻に別れてくださいといった内容の手紙を送ったり・・・でも何とか結婚までいきました。私はこんな仕打ちをうけた妻を絶対に大切にすると誓いましたが、正直全然駄目でした。母は妻を連れて一軒一軒に挨拶に行きました。挨拶に来ないような嫁は良くないのだそうだ。・・確かに知りもしないのにあそこの嫁は礼儀がなってないなんて話し良く聞きます。離れて見て初めて気づくものなのです。 嫁入り道具の座布団。滅多に使わないけれど、常識だと言うことで父の知り合いの所に妻と買いに行きました。一枚7000円もする座布団を購入しようとしたら「正気ですか?お宅の家格では1万円でも恥ずかしい」と言って1枚5万円を1枚、2万円のを8枚買わされました。家格?聞いたことない。母の葬儀で3000円の香典で香典返しを2000円の品物を送ったら、何かの間違いではなどと苦情をいってきました。・・・絶対おかしいというと父に5000円の物を持って誤りにいきなさいと言われるわ・・・・謝りに行ったら「若いから勉強しなきゃ」と言われ頭に血が昇った記憶があります。悪意がないといっても・・・常識の通じない異世界でした。 母は自分も嫁に来た時相当陰口を叩かれて苦労したそうです。だから嫁に来た以上妻を守ると言ったそうです。(そんな話聞いたことない)同じ場所に長くいると世間がかなり狭くなるそうです。だから貸しは作っても借りはないようにすることが一番だそうです。・・・ 妻の方が私よりはるかに早く適応しましたね。私の母、父はお嫁に来てから3年ごと7年後になくなりました。郷に従うべきかと言うことに関しては、自分の価値観からいけばあり得ないことは多々あります。理不尽なんてこともあります。父の葬儀後翌日1日だけ休んだだけで、文句を言われましたね・・・(仕事柄しょうがないといえ) 嫌な事ばかりと思うと良い面も否定してしまう。今の貴女の不満はむしろ私の方が強く持っています。逆に妻がなだめてくれます。無用に郷に従う必要はないけれど、何言われても平気という図太さも必要です。妻は最初の1年間はよく夜泣いていました。といっても母はうって変わって実の娘のように仲良くしていました。私は結婚前の母との確執から母とうまくいってなかった。うちと違って農家はもっと大変だと思います。今さら妻にどうこっちにお嫁にきて?と問うと。馴染めるかといえばNOだけど妻なりの意地だそうです。自分の常識を崩さず、従うより慣れろということみたいです。

no-good
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます! そうですよね、 今までの常識が通じない というのは やはり とても大変です…。 Kurione様の地域も 結構 昔ながらの風習や家格が 強く残っているようですね。 そんな中でも 家族一丸となって 過ごされていることは 正直、すごく羨ましいです。 私が住んでいる場所は、 例えば、 何が由来かわかりませんが 毎年1回 早朝に数人の男達が 家の中を半周する?行事や (まだ未確認なので半端な説明ですが) 出産したら 近所の方々が お祝いを持ってやってくるという 風習が残る地域です。 地域の風習ですから、 それは郷に従うべきと思います。 しかし、 出産祝いの件などは 私が入籍・同居時に隣近所に 挨拶に連れて行ってもらえず 地域の行事にも参加させてもらえず、 回覧板すら義母がお茶飲みついでに 持っていくので、 ご近所さんの顔知すら知らない状態で 『妊娠したから お祝いしてもらう』 という状況についていけません。 (まだ妊娠してませんが、 そういう流れになるそうです。) また義母は お昼少し前や夕飯前の時間に 近所の仲良しさん宅へ行き、 ご飯をごちそうになったり 深夜まで帰ってこなかったりします。 (義母は70歳手前です) 玄関の靴は 脱ぎ散らかしたまま 揃えることはありません。 出掛ける時に 行ってきますも言わず どこに行ったかも分かりません。 そんな感じなので、 この義母の言動は この地域では 普通なのか。常識外れなのか。 そこが疑問です…。 義母に倣って良いものかどうか…。

関連するQ&A

  • 義妹の子へ七五三祝いって・・・

    義母から 「七五三祝いを渡してあげて」と言われました 義妹の子の誕生日、お年玉(5千)は毎年渡しております 今回は「5千円でいいんじゃないの」って私たち夫婦に言ってきました すると旦那が「おれらの子は男の子だし、向こうに計1万あげることになるんだね」とズバリと(←ちょこっとすっきり嫁) 義母が「たまに洋服もらってんだからケチケチせんでいいや~」と 洋服といっても、ピンからキリなのですが 確かにたまーにいただきます。 私たち夫婦は小遣いせいなので、小遣いから ちょこちょこ 旅行費用や生活費用、お互いの誕生日・結婚祝い費用 ほかに私側の親戚や旦那側の親戚へのお年玉に最低2万必要で 数千円づつ1年を通して毎月貯めております そういう中で、旦那側の親戚の入院見舞2万、出産祝い5千があると ちょと苦しくなります。。。 出すのが嫌ではないのですが^^; どうかプラス思考になるようなアドバイスいただけますでしょうか。

  • 結婚祝いは誰のもの?

    お世話になります。 来月結婚予定で、 本日 両家+αで食事会をしました。 彼の実家は 母子家庭で お姉さんは県外へ出ているので 彼と彼母の2人暮しでした。 農家で 将来は私にも 農家を手伝って欲しいという ことだったので、 1年の同棲中とその後の同居の 今日までアルバイトとして 一緒に農家をさせてもらってます。 彼からバイト料をもらってます。 同棲中のお金は 6:4 (彼:私) で支払ってました。 新生活の家具なども 物により別々に出しています。 本日、食事会の時に 私の祖父母、母(父は他界)、兄弟、 実母の兄弟から 結婚祝いをいただきました。 私達は結婚式はしません。 新婚旅行は私の貯金がない為 彼が出してくれると 行っていました。 (仕事上、国内で1、2泊です) 入籍後も彼母がお金を管理し 私は毎月お小遣いをもらう立場です。 この結婚祝い、 普通は結婚式代になるのでしょうが、 今回の場合どうするのが 良いのでしょうか?

  • お金に関することでモヤモヤしています。

    新婚の31歳の女です。 誰にも相談出来ずにこちらに相談をさせてもらいます。 最近、このお金のことでいらいらしてしまいます。 長文になってしまったのですが、ご指導頂ければ幸いです。 私と旦那さんで私の祖父母の姓(母方の旧姓)を継ぐことになり、(このことは旦那さんが快くOKしてくれて本当に感謝しております。)、まず私が入籍直前に祖父母の養女になり、旦那さんが婿養子にくるという形になりました。 そんな中、北海道にある祖父母の家に、旦那さんと入籍間近に挨拶に行きました。 その際に、祖父母は旦那さんにはわざわざ来てくれたお礼としてスーツ(礼服とか持ってないので)でも買ってくれと言われ30万円が入ったお祝い袋を渡していました。 その後、帰ったあと、私の口座には養子に入ってくれたお礼(100万円)が祖父母から振り込まれていました。 旦那さんはその30万は「あぶく銭」と言い、15万円を義母にあげて、残り15万円は自分のものとしました。 スーツは買っていません。 一方、私の100万は夫婦ふたりのお金として使っています。 その後、結婚祝いで祖父母から更に私たち夫婦は100万円を貰い、義母には婿養子に出してくれたお礼を含めていくらか分かりませんがかなりの大金のお祝い金額を渡していたようです。 更に、私の実家の実父母から結婚祝いで50万円、私の父方の祖母から50万円、他の私側の親戚や私の実家のご近所さんからも合わせて10万以上を私達夫婦は貰っています。 私の妹からも5万円相当ほどの食器を貰っています。 そうこうして、私側からは合計400万円以上の大金を使わせてしまっています。 旦那さん側からはお祝いは何もありませんでした。 義母は息子ふたりが高校生の時に離婚をしたので(義父の借金が原因)、家計が苦しいのだとは思うので仕方ないのかもしれません。 ただ、妹ですらお祝いをしてくれたのに、36歳義兄からも何もないのって。。。 お祝いに関しては、お祝いを下さいなんては、そんなこと言えないし、貰うのが義務ではないし、図々しいと思うのですが、どうして、私側の両親や祖父母、妹ばかりがここまでお金を出さなければいけないのだろう、父は退職金がないかもしれなくて、もうすぐ定年で、必死で節約しているのを知っています。私達子供には不自由させないようにと自分達は無理しているのを知っています。 祖父母はどちらかというと裕福なのかもしれません。 ただ、年金暮らしで、手術もあったりと心配で仕方ありません。 妹も一人暮らしで貯金がほとんど無いのを知っています。 独身時代の貯金に関しても、私は、200万弱ですが貯金をしていたのに、旦那さんは借金もあって貯金は0円で、ぎりぎりの土壇場で25万円ほど貯め、祖父母からの15万と合わせて40万程になっていました。 旦那さんの借金というのは、私と出会う数年前に、個人事業主で仕事をするために、仕事の道具を揃えたため、借金をしたと聞いています。 現在も個人事業主の仕事は続けており、借金も120万ほど残っています。 現在、月6万の返済をしています。 それと義母と義兄のところには毎月5万円の仕送りをし始めています。 義母はシングルマザーで、仕事が自宅で行う洋裁で趣味のようなレベルなので、収入はほとんど無いようです。 36歳の義兄と一緒に暮らしていますが、義兄は正社員ではなく、収入は私より少ないと旦那さんから聞いたことがあります。 この間、このような喧嘩↓になってしまいました。 旦那さんから、給料が少なくなったら、貯金額を減らしてもいいかどうか聞かれたので、私は、今のうちに出来るだけ多く貯金をしておきたいので、別のところで減らしたいといいました。 借金と仕送りを合わせて、あなたのところで、11万円になってしまっている。 厳しいのであれば、仕送りを少なくして欲しい。 そもそも借金が終わってから、仕送りをすればいいじゃないか。 と言ってしまったのです。 お祝いのこともあるのに、どうして、その上、私達が私達自身の生活が苦しい月でも、私達の貯金額を削ってでも、毎月必ず義母と義兄に5万円を仕送りしなくてはならないのかと思ってしまうのです。 (お祝いのことは口には出していませんが。) こんな風に思う私はおかしいのでしょうか。 借金のことは言わずに、上記のようなことを母に言ったら、「そんなことを言うもんじゃない。」と言われ、義母のように5万は厳しいけど、いくらかは仕送りしたいといったら、「駄目だ。自分達のために使いなさい。」と言われてしまいます。 何だかとても腑に落ちないのですが、皆様はどう思われますでしょうか? 参考に私達の毎月給料の詳細を書いておきます。 旦那さん給料=40万~50万 ・旦那さんの仕事経費→10万円~20万円くらい ・生活費(家賃、駐車場、光熱費、旦那の携帯代、食費、日用雑貨品代等)→ 17万円 ・旦那さんお小遣い(お昼代、タバコ代、遊び代)→5万円 ・借金→6万円 ・義母と義兄への仕送り→5万円 私の給料=19万円 ・私のお小遣い(私の携帯代、お昼代、遊び代、習い事の料理教室代)→ 6万円 ・夫婦の貯金(旦那名義)→13万円 私の心が狭いのでしょうか。 これから私達に子供が出来た際にも、私側ばかりがまたお祝いで大金を使うことになると思うと、複雑な気持ちになってきます。 私は、私達夫婦よりも、両親にも祖父母にも妹にもゆとりのある生活をしてほしいのです。 もし妹が結婚するときにはお祝いは包むけど、お兄さんのときにはお祝いは包みたくないとか思ってしまったりします。 父母には毎月の仕送りは受け取ってもらえないので、旦那さんには悪いけど、年1回「お年玉」として10万円くらいは父母に渡したいです。勿論それは私のボーナスから。と思ってしまったりします。 何卒ご教示を御願い致します。

  • 大学への入学祝のお返し、どうしたらよいでしょうか

    この春大学へ入学した者です。 普通家庭(そんなに裕福ではない)親戚の人たちが沢山お金をお祝いにとくれました。 叔父叔母から10万、祖母2人から40万、ほかの親戚からももらいました。 母は親戚とあまり合わないようで、関わりたくないのでしょう。特にお礼の話も出ていません。 確かに親戚はちょっと常識外れた部分はありますが、祝ってくれるのはありがたい事ですし、金額が金額なので学生ながらなにかお返ししなければいけないような気になっています。 しかし、大学生活に慣れるまでバイトはできませんし、今月から小遣いは無くなりケータイ代も自動車学校代も自費になるので、お金をかけてお返しは実際厳しいのです。 バイト頑張るという手もありますが、うちはお金がないので奨学金を成績優秀になって免除してもらう制度を狙っている状況でして・・・あまり要領がよくない私にはどちらも一生懸命というのは難しいかもしれません。 どうしたら親戚に失礼ではないお返しができるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 内祝いについて

    先月末出産しました。 でき婚の為、結婚・出産祝いとして、 義父母に5万円、義兄に1万円、義父のお姉さん家族から5万、義母の姉妹3人から5000円ずつ頂きました。 その際お礼の電話を旦那がしてくれたのですが、旦那に対して義母が 「私たちもうちの兄弟もみんな昔からお返しは無しでって事にしてるから少ないけどごめんね。お返しはいらないからね。」 と言ったらしいのですが、本当にお返しをしなくてもいいのか困っています>< 旦那に言ったのなら気を遣って言ったわけではないと思うし、お返しをして、「無しでいいって言ったのに」と思われても申し訳ないし…;; かと言って何もお返しをしないのも心苦しいです。 また、義母の妹さんの娘さんからもお祝いにベビー服を頂いたのですが、そちらは「お返し無しで」とも言われていないので、親戚なのにその娘さんのところだけにお返しをするのもどうかと思って悩んでいます。 お礼の手紙は書くつもりですが、その他に何かお礼の気持ちが伝わるお金のかからないものってないですか??;; 分かりにくい文章で申し訳ないです どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

    冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには? 少し長いですが、お付き合い下さると嬉しいです。 完全同居をしています。 義母・旦那・私(妻)・子(私達の子)の4人で暮らしています。 私は都会から田舎に来ました。 私側は行事はやるけど簡単に、身内だけで、という感じ。 旦那側は行事は盛大に、親戚も呼んで、という感じ。 このたび、子供の1歳の誕生日がありました・・・が、すっきりしませんでした。 誕生日の前日になって、義母から注文が。 ・餅は当日親戚へ持って行くように。 ・義姉の子達の時に呼ばれたから、うちも1歳の誕生祝いを義姉家族を呼んでしたい。流石に急なのでお盆にでも・・・と。 ・必要ない、そういう風習がないと説明しても「そういうもんじゃない」と鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました(費用は私達もち)。実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。(帰省するときにプレゼントは買って貰う話になっていました) いつもそういう感じなのです。 つまり、私の常識等が違っていて(それは仕方ないのですが)私の実家にも色々してしまう。 また、私達の子供のお祝い等も全て義母がお金を持って行き内祝いなどをするので、分からないことが多い。お祝いは絶対に赤飯持参など譲らないので、確かに義母がやってくれた方が問題ないのですが・・・。 今日義母から「私のやりかたに不満があるなら言って」と言われてしまいました。 そんなこと言われてもいえないし、言っても聞いて貰えないし・・・。 義母はちょっと過剰に物のやりとりをするところがあって(それは義姉・旦那も認めています)、せめて私側の親族や子供のお祝い等はでしゃばらないで欲しいと思うのですが、難しいでしょうか・・・。 正直、これから子供のイベントのたび、こういうことがあるかと思うとうんざりです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 冠婚葬祭やお祝いのたびに気が重いです

    価値観・地域の違いで、冠婚葬祭やお祝いの度に気が重いです。 来年は、甥が中学入学です。 入学祝いで旦那と揉めました。 私の実家の方では、入学祝いなどは現金1万を現金書留で送って終わりでした。 旦那は1万ではお祝いする気持ちがみえないといいます。 そして、同居している義母は孫の入学祝いに10万包んでいることも判明しました。 同居ですが、一緒に包まない方針らしく、義母は私達に「気持ちでいい」と言います。 でも、やっぱり3万くらい包まないとダメかな・・・と気が重いです。 勿論、郷に従えという言葉もありますし、巡り巡ってうちの子にもお祝いがくるのでしょうが・・・。 手取り20万ちょっとなのに2~3年ごとにお祝いで3万ずつ包んでいくのは、ちょっと大変だなぁと思ってしまいます。 入学祝いだけでなく、葬儀等もそんな感じで大盤振る舞いなんです。 義母はパートをしていますが、ボーナス時期になるとお金の催促もしてきます。 (完全同居で、毎月定額を義母に渡すことになっています) そりゃ、それだけ包んでいればお金なくなるよ・・・って私はため息ついてしまいます。 お互いさまなのでしょうが、義母が包んだ金額が多くて貰い過ぎだから・・・といくらか返しに来る時もあるので、土地柄だけでなく義母も少し包みすぎなんだと思います。 先々義母がパートをやめた時のことも考えると更に気が重いです。 考えたって仕方ないし、私が割り切るしかないんでしょうが、気が重くなってしまうんです。 どう気持ちを切り替えたらいいでしょう? 旦那も義母の子だけあって、義母の価値観に近いです。 私の子供の出産祝いや1歳の誕生日なども義母が全てお祝いを回収して、義母がお祝いを選んで(まんじゅうと赤飯とか)お返しをしていました。 万事がそんな感じで、私の意見は全て却下に近いのもストレスです。 やっぱり我慢するしかないんでしょうか?

  • 些細なことなのでしょうが・・・

    結婚1年目の新米です。 結婚後、彼の実家の敷地内に空き家があるため そこで生活しています。 空き家は彼の祖父母が建てたもので、 1年前位前まで彼の姉夫妻が生活していました。 祖父母の仏壇もそこにあります。 どうやら今日、我が家は法事みたいなのですが 私は知らされていません。 彼が『お寺さんが来る』と言ったのですが もともと仏教徒でなく、育った環境にも 仏教徒が少なかったこともあり 私はそれが法事という意味だとは思いませんでした。 昨日彼が『休みをとった』というのを聞いて驚きました。 私は昨日今日でいきなり休めないのを 知っているはずなので、なんでだろうと思ってしまいます。 自分の住んでいる家で法事があり、親戚が集まる。 その事実さえ知らず、別にいなくていいという扱いが さみしいというかなんというか。。。 彼の家は田舎にしては今どきというか お姉さんは結婚して10年程度たつらしいのですが 旦那様の実家に結婚の挨拶以外行ってないらしいし 家も彼の実家のそばに建てました。 彼の両親もそれをとがめることはしないため、 私に対しても気を使ってくれているのかもしれません。 ただ、結果として大変非常識なことだと思うのですが、 郷に入っては郷に従えということなのでしょうか。 両親など周辺はそうでもいいのですが 彼に対して彼がどう思っているのか 若しくは何も考えていないのか聞きたいと思うのです。 ただ、私の実家、親戚は大変な男尊女卑家庭なため 男性の行動に対し、奥さんや子供が 口応えや質問をすることはしてはいけないと 言われて育ったため、聞いていいものなのか 黙っているべきなのか悩んでいます。 彼

  • 疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…)

    疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…) 旦那の家は母方の親戚とは、事情があり疎遠となっているのですが、義母は体面上だけの付き合いで盆と正月のみ、親戚一同が集まる在所へ顔を出す程度の付き合いです。 私たちが結婚することが決まった際、私のお披露目を兼ねて入籍前のお正月に一度、義母の在所へお邪魔し、一応挨拶を済ませたつもりだったのですが、あれは正月の集まりであって正式な挨拶じゃなかったと文句を言われ、ごねた挙句に結婚式に参加したくないと言われたので、旦那の母方の親戚は誰も呼ばずに式を済ませ、呼ばずに挙式したとなるとまた文句を言うような人達なので、義母方の親戚たちには、義母の意向で、挙式はやめて籍だけ入れたことになっています。 なんてことがあったため、私たち夫婦はその後一度も義母の在所へお邪魔したこともなく2年が経ちます。今年1月に無事に出産もしたのですが、先日のお盆に義母が在所へ帰った際、私が出産したことを義母から聞いた祖父母から、先日結婚祝いと出産祝いの祝儀がありました。義母いわく、祖父母は私、ひいては私の親の人となりなどの報告が一切ない事に不快な念を抱いているとのこと。(私たちは2年前お邪魔した時に私の父母の経歴まで聞かれて、ちゃんと報告したのに!) そんな祖父母ですが、お祝いをいただいてしまったので内祝いを返す際に、私の紹介を添えて御礼状を書きなさいとのことなんですが、ほとんど付き合いがないくせに、いちいち体面を気にする人達なので、失礼がないような文書が思い浮ばず、いったい今さらどうやって書いていいのかわかりません。 書かなくてはいけないことは 1.結婚祝い・出産祝いへのお礼 2・結婚・出産の報告と、報告が遅れたことへのお詫び 3・私の人となり(祖父母からすると、自分の孫がどんな人間と結婚したか全く知らないから…とのことなので) です。今週末に送れとのことで、本当に困っています!誰か気の利いた文例を私にご教示ください!!!

  • 結婚祝いと出産祝いのお返し

    去年出来婚し彼の親戚に挨拶に行けたのは今年の年始 その時に結婚祝いを貰い、返さないとと思っていた矢先に出産が早まり2月に出産。 その為結婚祝いを返す前に出産祝いも頂いてしまいお返しをどうしようか悩んでいます。 2つとも兼ねたお返しとして一つでいいのか別として2つ返したほうがいいのか、値段の相場や常識外れにならないような品物とするとどういうのか どういうのがいいのかも浮かばず… 今週末に行くことになり時間もなく困ってます 出来れば手配もすぐ出来そうなものがいいです 旦那に親戚の人はお酒飲むのか確認しようと思うのですが候補としては一応お酒を考えています

専門家に質問してみよう