• ベストアンサー

交通法規では

私は原付バイクに乗っています。3車線です。並走する軽トラが急に左折の指示をだしたので あわててブレーキをかけました。あまりにも急に左折の信号を出すとはこれは反した行為ではないですか。ご存知の方はおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.4

3車線の道路で並走するというと、あなたは何キロ出していたのでしょうか? 3車線で30Km制限というのはほぼ考えにくい状態です。 その中であなたは並走していたとなると、おかしな話になっていってしまいますね。 その辺、あなたは交通法規を守られていましたか? 左折の信号を出すというのは、いつ出しても構わない話です。 そっちへ向かって走りますよ。という意味ですから。 あなたの様に並走している人にとっての意思表示をしている内容でもあります。 (あなたが並走し続けたら、左折できないでしょう?) 私自身、バイクの免許も持っていて、バイクにも乗っています。 原付二種から大型まで持っています。 そもそも、並走というのは、とても危険な状態だということを理解されてください。 特に車のドライバーから、左横は死角になっているところです。 そんなところを原付で走るなんて現実的に自殺行為を行っている様なものです。 なので、並走や、前走者の直後に着くのはとても危険な走り方と言う事を認識された方が良いですよ。

ki2222
質問者

お礼

なので、並走や、前走者の直後に着くのはとても危険な走り方と言う事を認識された方が良いですよ。 >並走はバイクは最左側をとおれときまっています。並走はだからバイクの右をいくことになります。バイクの行く道で軽トラはせまくてはしれません。したがって前走者のうしろへもつけません。 都道府県によるとおもいますが。

ki2222
質問者

補足

特に車のドライバーから、左横は死角になっているところです。 死角になっているので軽トラは気をつけて左折すべきでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8867)
回答No.9

ウインカーは、3秒前または30m手前で作動させなければなりません。 その距離や時間が短い場合、相手の違反ですね。 その距離や時間があった場合、前方へ割り込もうとしている車両へ、道を譲るべきであり、危険回避しなかったあなたに落ち度があるでしょう。 但し、充分な車間距離を相手が取っていない場合は、相手方に過失があるでしょう。

ki2222
質問者

お礼

遅くなりお礼がおくれました。 すみませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

左折なら30M手前。 車線変更なら3秒前。 あきらかに軽トラの違反ですが、 軽トラが左ウインカーを出してから、30M後に左折又は3秒後に車線変更したのであれば、違反になりません。 ウインカーを出した直後(又は同時)に左折、又は車線変更してあなたと接触した場合は軽トラに非がありますが、証拠は何もありません。 自分に身を守るには、道交法を守る奴はほとんどいないと思うことです。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

そうですね。急に左折してきたのでおどろきました。私の速度は信号待ち などで30kmいかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あなたは正しいです。でも、正しさを主張して巻き込まれ事故にあいますか? 相手の大切なクルマに傷をつけてやったぜ、ざまぁ、と天国から罵りますか? バイクは存在感が希薄です。バイクに乗ったことのない人が運転する車の場合、道路上にバイクは存在していないと思って運転しています。 原チャリでもバイクでも、それを分かって運転してください。あなたの身は、他ならぬあなたしか守れません。

ki2222
質問者

お礼

存在感なしですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.6

違反です、軽トラックは原付に気が付いていない。 安全運転義務違反。 ちょっと分かりませんが 左折の信号を出して、その後軽トラックはどうしたのですか? 左信号を出してすぐにコチラの車線に移動しましたか? 信号を出しただけで、コチラに気が付いている様子でしたか? それによっても違う気がします。

ki2222
質問者

お礼

お礼がおくれてすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.5

そんな横柄な運転する自動車運転手なんて結構居ますね。 それでヤラレタ貴方は面白くないと。少しでも面白くないのを何処かにぶちまけたい。 そう思う気持ちは良く分かります。では次回はNo.と時間を記録して地元の警察署交通課に相談をされたら如何でしょうか?

ki2222
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8057/17232)
回答No.3

左折の指示をだすのはいつでも急です。これは違反でもなんでもありません。違反になる可能性があるのは急に左折をすることです。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。 地元の警察は地理を知っているのでくわしく聞こうとおもいます。

ki2222
質問者

補足

そうです。急に左折したのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一番左の車線を二台とも走っていたという前提でいいでしょうか。 まず、同一車線で並走はありえません。 既に違反となります。 どちらが並走を始めたのでしょうか。 あなたが軽トラに追い付いたのなら、あなたが違反です。 軽トラが追い付いたのであれば、軽トラの違反です。 まさか、渋滞で、左からすり抜けしてたのではないですよね。

ki2222
質問者

お礼

一番左の車線を二台とも走っていたという前提でいいでしょうか。 まず、同一車線で並走はありえません。 既に違反となります。 >あのー。けいとらはバイクのはしる車線をとおれないのですが。

ki2222
質問者

補足

最左側をはしっていました。右に軽トラがきて急に左折です。 びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが どの車線を走ってたかだけです・・ 原付なら 最左車線だけなので それ以外の車線を あなたが走ってたのなら あなたの交通違反です・・

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

原付は最左側をはしるようにきめられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタ アイシスは危険

     毎日原付バイクで仕事をしていますが 最近続けて危険な目にあいました。併走している車が急に左折して巻き込まれかけました 2回ともアイシスでした 指示器は出していましたが自分は気が付きませんでした。  30年ほどバイクで仕事をしていますのでいつも並走車の位置や指示器には注意していますがアイシスのリヤ指示器の位置は一番下にあり離れていて非常に小さくバイクや自転車の位置からだとまず見えません又テールランプが高い位置に大きく付いているので指示器に気が付きにくいです。  トヨタの安全軽視デザインだと思うのですが皆さんどう思われますか。 アイシス乗りの方 リヤの指示器が見られていないと思って特に左折時は注意してください。  

  • 原付の交通ルール教えて

    二段階右折の時に向かった先の車線が左2車線共に左折専用レーンでした そんなのは地面を見ないと書いてないのでそこに行くまでは分からないと思うんですがどうするのが正解なのでしょうか? 青信号の前に左折信号の指示が出るので、曲がりたくなかったですけど左折しました 1車線だけなら隣の車線に移ればいいだけなのでまだ出来ますが2車線ともにとなると難易度高いです 交番の前の道ということもあり、毎回降りて信号渡ったあとにまたエンジンかけています

  • バイクと併走って違反になるのですか

    軽自動車に乗り1車線の国道の交差点で原付二種バイクと並んで赤信号待ちしてました。 青信号になってそのバイクと同時発進になりました。 60キロぐらいの速度まで数百メートルか併走となりましたがバイクと併走すると違反になるのですか。

  • このような交通事故を避けるには?

    他の方の質問でこのようなのがありました。 http://okwave.jp/qa143048.html  抜粋★~★まで ★制限速度50km/hの信号のないまっすぐな道路(片側1車線、片側幅3.5m、追い越し禁止)で、 正常に左折して店に入ろうとしたところ、原付バイクに車の後方中央から右側にかけて追突されました。 回答書では何点か原付運転手の過失を認めたものの、原付の速度のことには一切触れず (原付に速度超過がなければ50km/hの車にどうして追突できるのか?)~以下略★ ☆お礼の欄に補足説明があって 私の左折時の速度ですが、事故発生状況報告書に原付30Km/h、私30Km/h(制限速度50Km/h)で 私が急停止したと書いてあります。この速度は「私がきちんと減速したという意味ですね」 とありますが、左折時はあらかじめ左によって、規則では徐行ですよね? 歩道があれば一時停止。それにサイドミラーあるいはバックミラーに、 後ろから来るバイクは見えているはずなのに、避けられなかったのでしょうか? 私もこれから運転するようになるのでアドバイスお願いします。

  • 左折時はミラーでほぼ大丈夫ですか?

    最近、車の運転を研究しています。 女性や若い人に見られる光景なんですが、左折時に ミラーのみで左折する人が多いです。 事前に見ていても、曲がってる瞬間は前を明らかに 見ています。 大抵、ミラーも見てないんじゃないの?って人もいます。 (僕は交差点で左折する車を見て研究してます。) 車線変更でも目視しないような人が非常に多く見ます。 (1)そこで疑問が出でました。 大通りは道が広いから、車と原付が併走する場合が考え られますが、狭い道やガードレールなどのある1車線の 道では原付の併走は難しいような道(信号停車時は除く)でも、ミラー以外に目視しますか? (2)みなさんはどのタイミングで目視しますか? (3)曲がってる瞬間はどこ見ていますか?

  • 交通事故 過失割合について

    先日交通事故にあいました。 状況は こちら:普通自動車  相手:原付 こちらの前方20mほどの所に交差点。青信号。片側1車線だが両車線右折レーンあり。 交差点内対向車線に左折のウインカーを出している車あり。 当方右側店舗駐車場への右折。 前方に上記左折車が歩行者がいたのか?曲がらず停止or徐行を確認。 交差点よりこちら側の対向車線は車なし。 右折可能と判断し、右折行動開始したところ上記左折車の右側をバイクが追い越しかけて来たのが 眼の端に映りましたが ブレーキを踏むと対向車線を塞ぐ=衝突の危険と判断 また右折可能との判断し進行 歩道に入ったあたりで衝突音 自車左後部ドアとその後ろ部分が破損してましたのでそこへの衝突。 相手方は左足打撲  当方の保険屋さんから普通自動車右折とバイク直進なので その事実だけでこちらの分が悪いのは間違いないといわれました。 お伺いしたいのは 相手原付は交差点内追い越しの時点で道交法違反ですよね? 加えて左折車の後ろから飛び出してきたことによる前方不注意 速度もかなり出ていました。 上記3点を考慮して過失割合の修正はどれくらいなされますか? こちらは安全確認して右折動作に入ったのにその後バイクが違反で飛び出してきて 相手の進路妨害と言われても気持ちの上で納得できないのです… 結局ぶつかっているのだから、右折可能の判断が間違っていたといわれればそうかもしれませんが ブレーキを踏んでもぶつかっていたと思います。 停止していればこちらの割合も減ったと保険屋さんには言われましたが その瞬間に事後の割合を考えるはずもなく、衝突回避のために進行を選んだのですが… よろしくお願いします。

  • 原付バイクで走行中に軽トラックに因縁を付けられ追い回された。

    今日、田舎の2車線の交通量の少ない農道を原付バイクで時速50キロ程の速度で直進していたところ後ろから見知らぬ男の乗った紺色の軽トラックがクラクションを鳴らしながら後方から近ずいて来て進路を塞ぐように幅寄せし停車した所、窓を開けて怒鳴りつけて来ました。何の用ですかと聞いた所、軽トラの男に「テメーいったい何キロで走ってんだぶん殴ってやる。」と因縁を付けて来ました軽トラ男は頭の髪の毛を金髪に染めて耳にピアスをいれ作業服の様な服装をしており柄の悪そうな男なので無視してバイク 発進させた所、軽トラが追いかけて来て怖くなったのでわき道へ入りふり切ろうとしましたが、軽トラが狭い道で非常に危険な追い越しをしバイクの前方に出て急ブレーキかけ幅寄せをしバイクの進路を塞ぎやむおえずバイクを停車させた所、軽トラの男がぶん殴ってやると言いながら車を降りて来て危険を感じ走って来た脇道をUターンし男の軽トラは狭い道なのでUターン出来ず逃げ切れました。 Uターンする時に軽トラから降りて来た男に背かなのかばんを掴まれそうになりました。かばんを掴み損ねた男は後方でナンバー覚えてるからなと怒鳴っていました。自分は他の車の邪魔にならない様左側車線の左端を走行していたにもかかわらずこの様な行為する軽トラの男に非常に腹が立ちます。逃げ切った後直ぐに警察に相談に行き事の詳細を話しましたが私自身が殴られたりバイクを倒されたりなど実被害が出ていないと事件に出来ないと言われました。一応軽トラの男に注意をしておくとの事でした。(男の軽トラのナンバーは完全に覚えています。)非常に狭い道で危険な追い越しまた急ブレーキ、幅寄せし前方を塞ぐなどの行為は一歩間違えれば転倒し大怪我をしていた可能性が有ります。 軽トラの男に対して法的な対応が出来るので有ればしたいと思うのですがどの様な法的手段が有るかお教え下さい。  

  • 交通事故 物損から人身へ切り替えるべきでしょうか?

    3者が絡む交通事故の場合、負担割合はどのようなものになるのでしょう? 状況は私がバイクで左車線を走行中に、右車線を走行していた車が指示器なしで左折しようとしたことから、私が急ブレーキを踏み転倒。転倒した際に客待ちのタクシーに衝突し、破損させ、自身のバイクも破損。右車線を走行していた車に破損箇所はありません。 左半身を強く打ったためその後病院に行き診察を受けました。また、バイト先への通勤中であったため、もらえるはずだった給料ももらえません。 このような場合、タクシー、乗用車、バイクそれぞれがどのような割合になるのでしょうか? また、私の病院代、給料もその対象になるのでしょうか? 現在物損事故扱いとなっています。人身事故にきりかえるべきでしょうか?その場合、私にも罰則があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このようなことってよくあること?

    こんにちは、今日あった出来事です。 名古屋の片側2車線ある道路でのことです。 私がバイク2人乗りで走行中、信号を左折し右の車線に入った時の事。 後ろの車(ラクティス)が急にクラクションを鳴らしてきました。 その車も右の車線に入りたかったのか、わかりませんが急にクラクションを鳴らしてきました。 訳がわからなかったため、無視していたらバイクの前に割り込んできて急ブレーキ、車線変更し幅寄せよしてきました。 その幅寄せがもう当たるような距離で、恐怖を感じました。 このような状況ですが、このようなことはバイクを乗っていて日常茶飯事ですか?それともこの運転者が以上ですか? 私は免許を取って4年ですが初めての出来事です。 また、私はこのような状況でどうすればよかったでしょうか。 皆様は幅寄せなどされたらどう対処されるのでしょうか。 教えてください。

  • バイクと併走したがるのは何故ですか。

    バイクと併走したがるのは何故ですか。 原付二種のカブで片側1車線の道を走っていると後ろからクルマが無理無理自分の隣りに来て併走するのですが何故でしょう。 前にもクルマが走っていて交通の流れにも乗っていて自分も車線の中央よりを走っていても、よく併走されます。 バイクは道路の左端を走りクルマと併走するのがルールでしょうか。