• ベストアンサー

教育のやり方

教科書の重要な覚えるべき項目に、曲をつけて歌う。お経のようにリズムをつけて覚える。 この考えは教育の革命では無いだろうか。カラオケ好きの若者リズムを好む若者これは革 命に成るのか、古い人間には理解不能だが未来に向けてリズムにおける教育は可能では無 いでしょうか。御意見をお聞かせ下さい。今までの推測は良く当たっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

やっている人はいます。 中国の国名を「もしもしかめよ」で歌うのは有名だと思います。 http://www.juku.st/info/entry/301 NHKのアニメでは、元素記号のおぼえ方が歌になっていました。 https://www.youtube.com/watch?v=hc08LP69lVM 生物学者の本川達雄さんは「歌う生物学者」の異名を持ちます。 https://www.youtube.com/watch?v=8igtaPD2nGo

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文部科学省より先に、歌にした教科書の本を販売してはどうで しょうか。

その他の回答 (3)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4
g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

各分野の先生が、覚えるべき所を詩に書かえ、それに曲をつける。 沢山の先生に協力して頂かないと、完成は無理でしょうね。 儲かると思うより、一人でも多く賢い人づくり、になればと思います。

noname#231796
noname#231796
回答No.3

歌にすると覚えやすいですよね。私も経験があります。 今はテクニックの一つでしかないですが、もっと広まっても私は歓迎です。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文部科学省が、いろいろ改良しながら、全校に普及出来れば 良いのですが。

noname#232262
noname#232262
回答No.2

元教員です。同感です。 私の生徒でも、中国の王朝や円周率を歌で覚えている子がいました。全然勉強しない子であるにもかかわらず、です。また、アルファベットや単語をラップ調の音楽にのせて復唱する授業をやっている英語の先生がいましたが、生徒たちはとても楽しそうにやっていました。 暗記のためではないですが、最近は、ペアやグループでの会話活動の時、BGMを流す英語の先生が多いようです。音楽があると気持ちが盛り上がるし、英語以外の授業にも取り入れれば面白いなと思いました。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

歌にするとリズムを取り、楽しく仲良く出来るし、 嫌な勉強も好きになると思います。お経もリズム があるように和尚さんも覚えているようです。

関連するQ&A

  • ゆとり教育を受けた人が何故非難されるのでしょうか。

    これはかなり前から思っていた事ですが、最近同年代にもこの様な意見を持つ方が多くなって来ているそうなので私も質問しました。 私は、昨今の若者を「ゆとり」として全体的な意味も含ませて批判する人に違和感を覚えます。この問題に関しては「若者=ゆとり。こんな教育を受けた若者が悪い」 「この教育制度を作った人が悪い」 この2つに意見が分かれていると思いますが、私は後者側の意見を支持しています。私も及ばずながら「ゆとり教育」に関して色々調べて見たら自然と後者側の意見を支持する様になりました。そもそも日本のゆとり教育の前身の制度であった「詰め込み教育」に課題を踏まえてゆとり教育に変わっていったそうですね。それでゆとり教育は1980年度~2014年度まで続くそうですが、様々なデータから俗に呼ばれる「ゆとり世代」は現教育を受けている15歳から一端の会社員の26歳までの事を言うかと思います。ゆとりとは、主に「融通が利かない」・「社会に対して甘い考え」などの事を指しているかと思いますが、私は非難されるべきは子供では無くこの教育制度を作った臨教審やゆとり世代を育てた人間にあるかと思います。子供は親や社会にそれを学び、育ちます。つまり子供が育った結果が社会の表れで、その集合体が社会になっていくんだと私は考えています。勿論、繰り返すようですが子供が育つには過程がありますが、その過程に親や社会があります。その過程を変えていくことが、未来のよりよい教育制度の確立に繋がると私は考えているんですが、その現教育制度で育った結果である青少年のみを事あるごとにただ非難する事だけの人間は間違っていませんか?本来、私はゆとりという言葉を使うのはこの教育を受けた人間で戒めの様にしてお互いを励まし合う事が正しいと思います。私は事ある毎にゆとりとして若い人を非難する人は何処か「韓国」「中国」と聞いただけで過敏に反応・非難する右翼に似ている所があると思います。ですが勿論、批判されるべき対象は何処の時代にもあるかと思います。それがゆとり教育を示唆すべき点では無く、ただ一人の「若者」として非難されるべきだと思います。なので私は以下を結論としています。 ・俗称である「ゆとり」とは元来、若者のマイナス・批判の材料として使うのでは無く、若者同士が「こんな教育で育ったからって甘えるな」等の意味合いを込めて戒めとして使われるべきだ。 ・「ゆとり」として批判するべきでは無く、以前から使われていた「若者」として言葉を変えていくべきだ。 ・ゆとりとして批判するだけで終わらず、話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 長々と持論のみを展開しましたが、私のこの意見を皆さんはどう思うかとても気になります。私は先ほど、とある傷害事件の犯人が「24歳・無職」との理由でネットで「ゆとり」とひたすらに非難する人が居たので上記の事を聞いてみたら「制度を批判するのはゆとりの証拠」と一蹴されました。その後すぐ消えてしまったので、何とも言えずモヤモヤした気持ちが続いています。この持論を見て、どんな意見でも構いませんので皆さんが率直に思った事と意見、年齢を添えてご回答いただけると嬉しいです。

  • 卒論のテーマについて

    はじめまして。 私は、教育学を専攻している大学3年生なのですが、卒論のテーマを決めるのに困っています。 音楽が好きなので、だいたいのテーマとしては、1.音の力について,2.バイオリンまたはピアノと教育を絡めたもの,3.生活の中の音楽について,4.若者の好むリズム・メロディーラインについて,のどれかにしようと思っているのですが、担当の教授には「面白そうだけど難しいと思う」と言われ、どうしたらいいのかわからない状態です。 何か良いお考えや参考文献、別のお勧めのテーマなど、何でもいいのでどなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 今風の流行歌が嫌いな若者に、オススメのカラオケ曲は?

    10代、20代、30代の男女の皆様に質問です。 (私は20代半ば男性です。) オススメのカラオケ曲についてのアンケートです。 お願いいたします。 最近の若い人の間で流行っている流行の歌は、 私は苦手な場合が多いです。 アップテンポな曲は大好きですが、 最近流行りのアップテンポな曲には息苦しさを感じます。 (もちろん全部ではありませんが。) とにかく「ものすごい早口」です。 歌うと言うよりは「叫んでいる」ように聞こえます。 セカセカしていて早口で息苦しい上、 バカっぽいギャル語(?)やら、なんか奇妙なヨコ文字やら、 異様な機械演奏音やら、変な効果音やら、 まるで魔女の呪文や騒音を聞いているようです。 そういう曲が好きな人も多いですが、私は苦手です。 こういう人にオススメのカラオケ曲はありますでしょうか? ※人前で歌うのが苦手でカラオケも歌った事ありませんが、 新しい趣味を開拓しているところです。 最初は一人で練習しようかと思っています。 なんでも結構です。 (1)若者の間で“今現在”はやっているの曲、 かつ (2)若者同士でのカラオケで歌ってもひんしゅくを買わない曲、 でお願いします。 南こうせつの歌なんか好きですが、 ひんしゅくを買いそうで・・。 ちなみに、今時の歌が苦手とは言いましたが、 大塚愛「さくらんぼ」はなぜか大好きです。 http://question.excite.co.jp/qa2886612.html  でも少し書きましたが、 歌詞には興味ないものの、珍しくあのリズムがツボにはまりました。 しかしカラオケ向きではないようで・・・、 「え?何それ?男なのにぃ?キモイんだけどぉ!!」と言われる始末。

  • 日韓の未来

    日韓の未来について、日本の馬鹿マスコミが一様に明るいと言っている。 日韓の若者は、相互の文化を通じてわかり合っているからだ、と言うことのようなのだが、先日、今この時期に日本を訪れた韓国の学生と日本の学生が交流をしたと言ったことが放送をされた。 これだけ日韓の状況が悪化しているときにあえて来日をすると言うことは、余程の親日家なのだろうと思った。 所が、最初は和やかな雰囲気に満ちていた若者達だったが、日韓の問題を討議し始めた途端に、日本側の無知が露呈してしまったのだ。 日本の若者は日韓の歴史など何も知らないのに対して、韓国の若者は反日教育をしっかりと受けているので、歴史についてはもの凄く詳しいのだ。ただ、この韓国の反日教育というのは嘘と欺瞞に満ちあふれたもので、事実とは全くかけ離れているのだが、韓国人は学校で教えられたことに間違いがあるなどとは露程も思っていない。 こうした状況で、何も知らない馬鹿な日本の学生と、反日教育をしっかり教わっている韓国の学生との討論では勝負は最初から付いているのも同じだ。 一方的に日本の学生達は反日教育の前にはなすすべも無くやり込められ、日本は悪いに決まっていると言うことになってしまった。 日本が好きで、日本人との交流を目的に来日したはずの学生でさえ、日韓の関係悪化の要因はとなると、反日教育が前面に出てきてしまう。これに対して、日本の若者はなすすべを知らないという状態だ。 知識がまるで無いので、韓国の反日教育がでたらめだという反駁ができない。結局、相手の言うがままに日本の若者は何も悪いことをしていないのに、韓国の若者に謝罪をする羽目になってしまう。 こうしたお話にならない状況を映像として放送をしていながら、同じ番組の中で日韓の未来は明るいという。 若者同士がわかり合えて、お互いの交流を続けていけば輝かしい未来が待っているはずだ、という。 若者達の交流の有様を見ていなかったのかと言いたくなるのだが、私は日韓の未来は悲惨なものになると言うことを若者達は身をもって教えてくれたのだと思った。 日本が好きで、親日的だと自称している若者でさえ日韓の歴史問題となると、反日教育が前面に出てきてしまうのだ。そして日本が悪いという結論にならないではいられない。 これが韓国内に居る圧倒的多数の親日では無い韓国人となったら、いったいどうなるのかだ。 ソウルの日本大使館の前で、日本を糾弾しているものの殆どが反日教育を受けた中学生や高校生と言った若者達だ。 韓国で反日を叫んでいるのは老人達だけと言うことならまだしもだが、反日教育を受けて怒りに震えた若者が日本大使館の前で日本憎しを叫んでいる。 こうした状況で馬鹿マスコミの言う日韓の若者は文化で結びついているので、将来は良い関係が築けるとほんとうに思うだろうか。 文化は韓国由来のものだけではない。日本独自の文化はどっさりとある。歌舞伎を初めとした小唄や長唄といった古来からのものから近年の様々な演芸もある。勿論ヨーロッパやアメリカ由来の文化もどっさりとある。なぜ、よりによって日本を大嫌いだと思っている人々が圧倒的多数の韓国のものに惹かれないといけないのか。勿論韓国のものの方が馬鹿にはわかりやすいと言うことがあるのだろう。古くからのものはお琴にしろ三味線にしろもの凄く難度が高いので、馬鹿には理解しがたいと言うことがあることは容易に想像が付くのだが、勿論今でもたくさんの日本人の若者が古典芸術に関心を持っている。 先日小唄の発表会に行ったが、殆どが若い娘達で、ホールのロビーはまるで成人式のようなありさまだった。きらびやかな和服に身を包んで舞台の上でお琴や三味線を鳴らしながら歌っていたが、Kポップなどとは雅さ高度な芸術性どれをとっても月とすっぽんだ。 問題はいかに若者をばかげた韓国の低俗なものに染まらないようにするかしかないと思うのだが、この最大の敵が馬鹿マスコミなのだ。 なぜ、馬鹿マスコミはこれほどまでに韓国贔屓なのかが不思議なのだが、この異常なまでに韓国贔屓の馬鹿マスコミの言うことに、若者が染まらないようにするにはどうしたら良いか。 考えをお聞きしたい。

  • 30代半ばの女性です。カラオケで何を歌ったらいいですか?

    30代半ばの女性です。 近々会社でカラオケ大会が開かれます。 私の持ち歌は、松田聖子、中森明菜、中山美穂、ピンクレディーなどふた昔前のアイドルばかり。 最近の歌で歌えるのは、竹内まりやと中島みゆきくらいかも・・・。 友達と行くのなら問題はないのですが、現在、新入社員の教育担当をしております。 今回カラオケに行くメンバーは22~24才の若者ばかり。 困りました・・・。 先日、高田みずえの話をしたら「きょとん」とされました。 (そりゃ彼らが生まれた頃に引退したので無理もないですが) 私の得意の「1986年のマリリン」は彼らが生まれた年のヒット曲です。 「たのきんトリオって知ってる?」と聞けば「漫才トリオ?」と言われました。 たぶんシブがき隊もお笑いの人と思っているでしょう。 彼らにとっての懐メロとは小室ファミリーです。 テレサテンを歌えば「母がよく歌います」と言われる始末。 というわけで、ナウなヤングもノリノリになれる(あえて死語)最近のオススメ曲を教えてください。 昔のアイドルは今と違って、歌唱力は激低でした。 昔のアイドルの歌ばかり歌ってるので、私の歌唱力もあるとはいえません。 歌いやすく、若者をドン引きさせない曲をお願いします。 新入社員の教育はまったく大変だ。

  • 反体制。世代間対立は義務教育の違いで発生する?

    若い世代の人たちは新しいことの実現を主張し要求する、これに対して上の世代が 「勝手に若者の思想を一方的に押し付けるな」「新しい思想を人に求めるな」とかひどいと「ファシズムだ」と上の世代から反発する傾向があるとネットで言われていて理由を考えていた。 よく考えたら意見を押し付けるなって反対される意見って大体が義務教育で教えている内容か学習指導要領であった。 すなわち国や政治家は学校で新しい価値観を子供たちに正しいと教え古いものは間違っていると教え る、古い考えは間違っているのでやめましょうと教える、傾向があるのではないだろうか。 同性愛肯定、男女平等、Lgbt肯定、景観の授業、反差別、ワークライクバランスこのあたりは学校教育だよね。最近では無電柱化の授業が。 これはつまり世代間の違いや若い世代が親や祖父母世代に反論する動機が学校教育にあったりしないでしょうか。「学校の先生の言うことが正しい。大人も先生に従え」たぶんですが今の年寄世代も上の世代に反論した若者だったかと。若い世代が反体制に傾きやすいのは学校があるからでは。だから独善じゃなくて学校問題だと。 ここに気づかず若者が学校的正論ではなくて個人の意見を主張されていると勘違いされる理由として 昔の学生運動のイメージが国民に強烈すぎたのではないかと だから学校は体制側とかこれまでの国民感情に沿った教育をしているという間違ったイメージが今も根強いのではないかと。 だから国が主導する小学校や中学校から新しい価値観が広められている(学校から現代社会に切り込む新しい人材)とか学校が反体制になっているまで想像もしていないのではないかと。 要するに反体制をみて「あ、学校っぽいな」って感じ無いのは偏見がある。 と思いましたがいかがですか。 新しいことを作るのが政治家の仕事だから政治家や学校が市民社会と異なる反・体制思想になるのは自然なんだが。 今の公教育の内容を大人に教えると「そんなことを今どきの学校は教えてるの?」と驚かれることがあります。 そんなことも調べずに子どもを学校に通わせてたの?ってこっちが驚くが。 ただ純粋に学校で反体制に染まるだけでなく親や大人に反発したいが為に学校で教えられた内容や教科書を社会で持ち出す人もいるのではないかと。昔の人は自力で反体制をしたけど現代は学校で教えられて反体制をしている。 政治家は多様性を子供たちに要求するのに新しい革新も子供たちに要求するからこうなるんでは?

  • ヴィジュアル系バンドに詳しい方お願いします

    2007年頃には、カラオケに入ってた曲で、 すごく気に入ってた曲があったのですがバンド名も曲名も忘れてしまいました…。 覚えているのはPVの内容だけです。 友人がよく歌ってたのですが、その友人と連絡も取れずもやもやしたままで。 知ってる方いましたら教えて下さると嬉しいです。 ・最初に時計?みたいなのが出てきます。  革命?とか時間?とかそういう単語が出てきてたと思います。  過去とか未来とか、時間に関連した内容でした。 ・真ん中に電化製品のような機械が入った小さな塔みたいなのがあり、  囲むようにメンバーがいます。全体的に灰色がメインに使われてました。 ・メンバーは全員腕に包帯を巻きつけたりしています ・子供が何人か出てきてました。スローモーションだったりするシーンもありました。 ・そんなに激しい曲ではなかったです。 ・私は当時かなり有名なバンドの方だと思っていました。 ヴィジュアル系にはよくあるシチュだよと別の知り合いに言われてますし、 これだけの情報では難しいと思いますが、見れば思い出せると思うので、 詳しい方いましたら適当で構わないのでご回答頂けると嬉しいです。

  • カラオケ

     カラオケ苦手です(>_<)(>_<)(>_<)  理由は 音痴(音程がずれている、リズム感がない) 声がでない(音域がせまいというのでなく、ほんとうに、まるっきり出なくなってしまうんです。出だしからしばらく、歌おうとして口を開けたまま、身動きすらできません そのままタイミングをはずして、歌えなくなってしまいます) 曲を知らない(もともと、音楽はあまり聴くほうではありませんでした。今は音楽を聞く機械(機器)がなくCDとかのレンタルもできないです 上記の理由により、歌いたい曲の本当のメロディ(?)やリズムがわからない。昔数回聞いただけのを思い出しながら歌う 他の人達がうたっているのを聞いていると、自分の歌いたい歌の曲の調子やメロディを忘れてしまう。 声がでない(もともと声が小さいたちです。学生時代3年ほど演劇部で複式とか練習しましたが、まるきり効果がありませんでした。それに、かすれたりします)  ざっとこんなかんじです。なんとか改善する方法はないでしょうか。特に ・PCをつかって無料で音楽が聞ける方法(J-Pops をたくさん) ・20代中半の女性向けの、明るくはつらつとした曲  (なにせ、モーニング娘とチャゲアスしか知らないんですを知りたいです ・どうしたら、声がでるようになるか、リズムの取り方  (近隣から苦情がくるので、おおっぴらな発声練習は無理です。また、ボイストレーニングやスクールに通う事もできません。夜中にこっそり、ひっそりとできることがありましたら、お教えください  声・・・なんとか出るときには出るのですが、なんか音の波がなく、平板な、教科書読みでいえば棒読みみたいな感じになっちゃうんです。おまけにすごくだらけた、退屈な感じになってしまいます  読みにくい文章でごめんなさい。どれかひとつでも改善する方法があったら、教えてください(

  • 韓国旅行をした時

    韓国旅行をした時、現地のガイドさんに突然「日本海を韓国海と呼べと言われたら嫌でしょ?だから東海にしようと言っているんだよ」と言われました。 恥ずかしい話なのですが、この話をされた時に呼称問題があることを知らず、「今から韓国海と呼べと言われれば「何故?」と否定的な気持ちが生まれるかもしれませんが、私が生まれた時からみんながそこを韓国海と呼んでいれば、何も思いません」と答えました。 すると、日本の若者は正しい教育を受けていないから・・というようなことを言われました。その場が変な空気になり、その空気を察したガイドさんがその場をさっさと終わらせて事は終わりました。 日本に帰ってから自分なりに調べてみましたが、情報が多すぎて何が正しいのか分からず、どうしても日本寄りの考えになってしまうのが正直なところです。 私達が、彼らが言う歴史を知らないことで責められますが、知って謝罪すれば、それで気が済むのでしょうか。 彼らの言う過去があるように、私達は私達の知る過去があります。そこに違いが生じるのは仕方がなく、どちらが正しいかなんて、極論ですが、タイムマシンに乗って、この目で見るまで分かりません。過去は過去のこととして置いて、これからの未来に目を向けてはいけないのでしょうか。 長くなりましたが質問です。 こう思うのは、私が日本寄りの考えだからだと思いますか?

  • なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないの?

    私は日本に「義務教育制度」があることに感謝しています。 誰もが字の読み書きや、文章の読解力を身につける為の国語や どんな分野でも一生付き合っていくであろう計算力を身につけるための数学 これらは生きるために必ず必要な知識であることは間違いありません 今後の人生に必ず活かされる知識であります。 しかし、私は中学生になってからの3年間の教育で得られる知識は ほとんど価値のない物だと思っています。 実際みなさんは方程式や古文の知識が役に立っていますか? 歴史や地理が詳しくなって それがなんだというのでしょうか? そうゆう知識は 義務教育を終えた後 キチンと進路が決まっていて その分野の専門職に就く為の学校に入って 1から集中的に学んだほうが良いです。 私は中学生達に「こんな知識、役に立つのか?」という 疑問を持たせながら勉強させている光景を見ると悲しくなります。 稀に「この知識は社会に出てこうゆう場面で役に立つんだよ」 と説明しながら授業を進める先生がいますが 結局は特定の職に就かない限り、活かされないというのが現状です。 では私が思う理想の中学教育とはなにか?  (1)まず最初に「悪い企業に騙されない為の知識」を身につけさせる事!   すなわち、税法、労働法、派遣法です 私の弟も友人もブラック企業に入って辛い思いをした経験があります。 ただ大変な仕事をやらされたからブラック呼ばわりしてる訳ではありません。 過酷なサービス残業、明らかに悪意のある異常な罵声、休日返上は当たり前 実際にそうゆう目にあった若者は数限りなくいます。 それでも抗議せずに「社会とはこうゆうものなのだ」と思い込んで しぶしぶ従い続ける、まるで奴隷です。 無知なのをいい事に経営者がやり放題、こういった企業がほぼ一般化してしまった今 一刻も自分を守る為に労働法などの知識は必要不可欠なはずです! (2)論理的な会話 主張力を身につける為の実践訓練! どんな分野においても 社会に出れば自分の考えをうまく相手に伝える技術が必要! 相手との議論は避けては通れない道 相手との会話の仕方にさえ頭を抱えてる社会人が大勢います 実際に書店にはそういった技術を身につける為の本が目立つ場所に数多く並べられており 電車の広告にまで出てくる事があります。 それほどコミュニケーション不足は社会問題といってもいいくらいではないでしょうか? 議論せずにただ相手の言うがままに従っていては いずれいいように利用され騙されます! なので 義務教育のうちに「会話」という技術を磨かせる それも実践するのが効果的です 教科書の知識を頭に入れるだけでは駄目です。 話すテーマを決めて 生徒同士で議論させるのです 強制的にでも「人と会話をさせる」というのが重要です。 その会話の中で論理的でない部分を指導しながら 毎日会話させるのです。 その積み重ねは必ず、社会に立ち向かう為の力となるはずです。 義務教育は9年もあります その中のほぼすべてが 国語 数学 理科 社会 英語 だけの時間である必要があると思いますか! そんなものは小学校の学力で十分だと思います (ただしコミュ力のため国語は除く) それ以上学びたければ 専門学校に行けば良いのです 義務教育はもっと活かすべき! なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないのでしょうか?