• ベストアンサー

wikiの存在意義って?

wikiって解り難くないですか? 特に歴史系や科学系などのwikiで思うのですが、 たった1行の間に専門用語や前提知識を要する言葉が幾つも並び、 解らない言葉をwikiで調べると更に解らない言葉が幾つも並ぶ。 知らない人に解るように書く努力など微塵もされておらず、 説明などされずとも知っている人同士の自慰文章かの様に見えるのに、 何か知らない人が居ると安易にwikiのURLが貼られる。 なんでこんな変な風潮があるのでしょう?

noname#228046
noname#228046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

それは甚だおかしな主張ですよ。 まず、自分自身が、知らない人にわかるように 努力してWikiを書いていますか? 書いているのであれば、そのURLを開示して 前提知識も専門用語も不要に読めるWikiになっていることを 多くの人に見性してもらう必要があるでしょう。 そうでなければ、なぜ書いていないのか?です。 言い換えればWikiを書いている人はなぜ書いているか?です。 Wikiを書いている人は、普通は給与を受け取っているわけでもありませんし 義務があって書いているわけでもありません。 もちろん、わかりやすい文章を書くための訓練も受けていません。 当然ながら、教育目的で書いているわけでもありません。 情報の共有は、自分に利益がありますが 教育には、給与などの対価が無いかぎり、直接的な利益がありません。 ゆえに、Wikiなどの記事は、専門用語や前提の知識を知っている程度の 知識水準を前提として執筆するのが一般的です。 ただ、そこにあるのはWikiに情報を集め整理するという 合理性の追求です。 自分ができるだけのことをやる。この当たり前の行為を体験していれば 書かれてる文書に、専門用語が多用されていることが あたりまえであることがわかるはずです。 たとえば「パソコンで何をやっているのですか?」と問われて 「Wiki執筆を説明するためにはHTML,マークアップ,HTTP,ウェブサーバー,著作権といった いろんなことを説明する必要があるので、私には無理です|今日はそんな時間がありません」 と答えていいのでしょうか? それは非常識です。 それとも、問われたなら、全部説明しなければならない? しかし、専門用語を全部説明していく事は普通できません。 労力的にも、時間的にも無理です。 専門用語を使わないで、抽象化して説明して正しくそれを伝えられる? 仮に伝えたつもりでも 相手が「私も同じ事をやってみたい」という時に HTMLもマークアップも知らない人が どうやってWikiをはじめることができるんでしょう? 専門用語抜きで受けた説明を、正しく理解してググってみましょう。 「文章に印を付けて自動的に配信する仕組みについて」と 少なくとも、この例ではWikiについての情報はさっぱり見つかりません。 検索のために必要な、重要なキーワードを知らないからです。 専門用語を使わない説明は、素人にわかりやすいのではなく 素人にわかったつもりになってもらえる説明でしか無いのです。 労力をかけた上で、効果が低く 説明が下手であれば、混乱をおこし 間違った情報を覚えることにもなるのですから 専門用語を使わない説明は、説明する側にとっても 説明を受ける側にとってのリスクが大きくなります。 結果的に、合理性とあわせて 説明しなければならないことを確実に簡潔に説明し 関連した専門用語については、リンクにとどめる これが一般的なWikiでの作法です。 それが変な風潮のように見えるのは 無料で授業を受けられるサイトだと思っているからじゃありませんか? いつから、自分はなんでも教えてもらえる地位にあると錯覚していたのでしょう? 知りたいものの名前さえわかれば あとはググればたいていのことはわかる時代になっています。 調べればわかる程度のことを その都度、全部説明していくほうが、不合理で異常な行為です。

noname#228046
質問者

お礼

>Wikiを書いている人は、普通は給与を受け取っているわけでもありませんし >義務があって書いているわけでもありません。 >もちろん、わかりやすい文章を書くための訓練も受けていません。 >当然ながら、教育目的で書いているわけでもありません。 >ゆえに、Wikiなどの記事は、専門用語や前提の知識を知っている程度の >知識水準を前提として執筆するのが一般的です。 > >ただ、そこにあるのはWikiに情報を集め整理するという >合理性の追求です。 この最後の2行が存在意義という事なのでしょうね。 それが専門用語や前提知識を知らない人にもURLで貼られ紹介されやすい。 安易にwikiのURLをベタベタと貼りまくる人の思慮の問題で、 wiki自体には問題は無いのですね。 >専門用語の合理性 私が専門用語を噛み砕いて説明しようとする習慣があるものだから 怠慢に見えて勝手にそう決め付けてしまっていただけなんでしょうね。 >それが変な風潮のように見えるのは >無料で授業を受けられるサイトだと思っているからじゃありませんか? >いつから、自分はなんでも教えてもらえる地位にあると錯覚していたのでしょう? 私に限らず何か知らない人が居ると安易にwikiのURLが貼られる。 >ただ、そこにあるのはWikiに情報を集め整理するという >合理性の追求です。 にも関わらず。それが私には変な風潮に見えます。ただそれだけです。

その他の回答 (3)

noname#231195
noname#231195
回答No.4

>wikiって解り難くないですか? ウィキペディアのことですか? あんなものには何も期待できません。百科事典を自称していますが、"(笑)"が抜けているのではないでしょうか。 あなたの状況とは違うかもしれませんが、「全く役に立たない」という記事には何度も出会いました。私は何かをググるときにはウィキペディアが引っかかってくるとうざいので、"-wiki"でググることも多いです。 >自慰文章かの様に見えるのに、 そうです。あのウィキペディアというのは、知ったかぶりな連中が自己顕示欲を満足させるためにあるのです。難解な用語を並べ、「へっ、おまいらにはわからんだろう」とほくそ笑むのがウィキペディアを書く楽しみです。 あとよくあるのが、些細なことでも何でも構わずぶち込んで、ずいぶん長い記事なのに、その記事の対象の全体像がちっともつかめないというのもあります。電車の記事なんか大概そうです。モーターがどうだとか些細なことがたくさん書いてありますが、それが記事の対象を特徴づけることだから書いてあるわけではないようです。 また、書いている当人たちは他の本や雑誌の記述を書き写しているだけで、ちっとも中身が分かっていないな、というものあります。宗教や哲学、自然科学の関係はそういうのが多いような気がします。後できちんとした本を読むと、確かに嘘は書いていないが、取り上げかたが違うとか、大事なことが書いていないとか、そういう体験をしたことが何回かあります。 一番笑えたのが、その記事は英語版からの日本語訳らしいのですが、記事の対象の名前を間違えて訳しているのがありました。基本的な知識も理解もないのに訳したつもりになっているんでしょうね。 >なんでこんな変な風潮があるのでしょう? いや、わかったつもりになって自分も偉くなったような気になる、というのはウィキペディアでなくても見られることですよ。

noname#228046
質問者

お礼

wikiよりも良い情報源が将来十分に構築される日が来たら、 wikiで書かれたものはどんどん必要とされなくなって行くんでしょうね。 現状でも教科書や書籍の方が >>たった1行の間に専門用語や前提知識を要する言葉が幾つも並び、 >>解らない言葉をwikiで調べると更に解らない言葉が幾つも並ぶ。 これによる時間の浪費を起こさずに済み、 短い時間で順序良く理解して行ける事が多いですから。 解らない人に対して質の悪い情報のURLが貼られるのは 貼るのも見つけるのも楽な情報源ですし仕方ない事なんでしょう。 >わかったつもりになって自分も偉くなったような気になる、 >というのはウィキペディアでなくても見られることですよ。 言われてみればそうでしたね。 人の振り見て我振り直せですね。私も気をつけなければ。 ご回答ありがとうございました。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.2

分からない単語があっても自力で調べて十分理解できるからだと思います。 分かる人も最初はわからなかったわけでそれ相応の努力をして学んだはずです。 昔に比べてインターネット上の情報量が増えたので調べることは簡単になりました。 その程度の努力が出来ない人には知識なんて必要ないから一生わからないままでいればいいと言う意味も込められていると思います。 全くわからないから何を調べればいいかもわからない状況から比べると、状況はかなり改善されたはず。 また、情報が正しいと鵜呑みにすることが正しい情報を把握するためにはそもそもの間違いであり、自分自身が調べて学んで判断する必要がある。 そんなこともわからないのか。 と言う意味も含まれていそうですね。 わからないのを自分の理解力がないからではなく説明のせいとするラインが低いと言う印象を受けることも影響していると思います。

noname#228046
質問者

お礼

あなたの様な方がwikiを書いてらっしゃるのでしょうか。 >>たった1行の間に専門用語や前提知識を要する言葉が幾つも並び、 >>解らない言葉をwikiで調べると更に解らない言葉が幾つも並ぶ。 この作業の繰り返しによって現実問題として時間的に読めなくなる。 そこに疑問を感じているのですが。 wikiではない情報源の方がもっと効率的に物事を知れるのに、 wikiのURLが安易に説明に用いられベタベタ貼り付けられる。 それを私は馬鹿らしく感じてしまったのですが。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12245)
回答No.1

分かってる人間にとってわざわざ噛み砕いて冗長に書く必要ないですし。Veni, vidi, viciで通じるならいちいちそれ以外の説明など不要。 どのwikiのこと言ってるかにもよりますけど、そこってそもそもわかんない人向けも考えられたwikiなんですか?

noname#228046
質問者

お礼

とてもわからない人向けの情報ではないwikiを わからない人にこのURLを読めと押し付ける変な風潮。 結局はそのwiki次第なんでしょうね。 それなりにわかりやすく纏められた所もありますし。 わかりやすい所もあるものだから、 わかりにくいwikiも平然とURLが貼られるだけなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 存在しない「努力」という言葉を・・・

    存在しない「努力」という言葉を使ってあたかも ・俺(私)は努力して来た。 ・努力が大切 ・それは努力がたりないからだ!  などなど挙げれば限がありませんが、言う人いますよね?これってどういう心理? 凄い事に脳科学者までもそのような事を言う人が居ます。これって変ですよね?だって脳科学って事は人間は脳という物質の反応で行動している事を知っている訳ですから、そこを探したってどうやっても物質以外存在しないでしょう。その組織を調べてる脳科学者が『努力』とかいう言葉を使ったんですよ!まさにあいた口が塞がらないというのはこの事をいうのだと思った事があります。  個人的に自尊心とか時代劇ドラマの水戸黄門の印籠とかそような感覚で使っていると思うのですがこれ程無責任で馬鹿な発言は無いと個人的には思っています。

  • 自分の存在意義

    専門職をしている女です。 普段から、職場での周囲の人たちの口ぶり、態度で一喜一憂してしまい、疲れてしまいました。 例えば、いつもはにこやかな上司や先輩が、今日はちょっと笑顔が少ないなーとか、話しかけてくる回数が少ないなーと感じると、「自分が何か気に障ることをしたのかしら?」「自分は今のポジションからはずされてしまうのでは?」と心配になります。 頭では分かってるんです。もしかしたら相手は、今日は特別疲れてるだけかもしれない、と。 なのに、相手の言葉の中に自分が欲しい言葉(「仕事ができるね」「いてくれて助かるよ」等)が入っていないだけでも、落ち込んでしまいます。 自分に自信がないのが原因だとは分かっているので、難関な資格(合格すれば、社内でも一目置かれる)を取ったり、指示されたことはこなし、指示されないことでも自分から率先して行うよう努力しています。 どうすれば、周りに左右されずに、自分を持っていられるでしょうか・・・?

  • Wordについての質問

    インターネットから文字をコピーペーストする際によく、文字の大きさを合わせても、変なスペースがあったりします 普通に打つと、1行目と2行目の空間は5mmくらいだが1,4mmくらになってしまう。 直すためにはどうすればいいのでしょうか あとこの問題をHelpで探すときはどうすればいいんでしょうか 専門用語とか、1度も使っていないということを前提として答えてもらえると助かります。

  • 個人サイト管理人の愛称?

    趣味の個人サイトを運営するために夜も寝ずに努力してる人たちのことをさす言葉ってあるんでしょうか? カテゴリーが違うけど、専門用語として使ってる(かもしれない)人がいると思い、このカテゴリーで質問しました。

  • 歴史的位相の意味

    国語か歴史かカテゴリーを迷ったのですが、こちらに投稿致します。 『歴史的位相』って簡単に説明するとどういう意味のことですか? 論文で歴史的位相の考察、という内容が出てきたのですが、 位相という言葉を調べても数学だか理科の専門用語のような 意味しか出てこず非常に困っています。。。 どなたかこんな馬鹿に簡単にこの言葉の意味を教えて下さい!

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • 「科学」「哲学」と人は言う。その時、人は何を指してこう呼ぶのか?

    「科学」、「哲学」が蔓延している。 正確には「言葉」がだ。 この言葉、だれしも知ってて当然であるかのようだ。 また知っていることが前提で話が一人歩きし始め案の定この言葉は彷徨う。 言葉とは語る人の語る所のものであると私は思う。 よって人が「科学」、「哲学」と呼ぶ時、その人は何を指してそう呼ぶのか? あなたはあなたの指す「科学」、「哲学」を説明出来るか? 暇があったら返答願います。(ひやかしおことわり)

  • 有限要素法

    有限要素法を平易な言葉でかつ短く的確にどんな日本語で表しますか。 短くとはココのカテの記入欄で3行までです。 平易とは日常生活で使う言葉で数学用語は使いません。 Wikiより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E8%A6%81%E7%B4%A0%E6%B3%95

  • 「人見知り」の専門用語

    「人見知り」という言葉を専門用語でいうとどうなるのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですがわからなくて・・ お願いいたします。 課題のテーマに「人見知りについて」と書いたら 「人見知り」を専門的な用語で書きなさいといわれたのです・・。

  • 哲学の正しさはどうやって証明するのですか。

    科学や物理であれば再現性で正しさを証明するんでしょうか。 歴史であれば、その説によってどれだけ多くのことが説明できるかとか。 哲学の場合は、どのようにして正しさを証明するのですか。 それとも哲学は正しさを問う学問ではないとか? このカテゴリーの書き込みをちょっと読んでみたところ、抽象的な表現?専門用語?が多くてちんぷんかんぷんでした~。 私は子供ではありませんが、スーパーに買い物に行って店員さんに話をして通じるような表現でお願いします。

専門家に質問してみよう