• ベストアンサー

歴史的位相の意味

国語か歴史かカテゴリーを迷ったのですが、こちらに投稿致します。 『歴史的位相』って簡単に説明するとどういう意味のことですか? 論文で歴史的位相の考察、という内容が出てきたのですが、 位相という言葉を調べても数学だか理科の専門用語のような 意味しか出てこず非常に困っています。。。 どなたかこんな馬鹿に簡単にこの言葉の意味を教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

歴史的、地理的、言語学的などにつく位相は「ゆれ」と解釈すればだいたい合うと思います。実際、最近の言語学では「位相」というより「ゆれ」と書かれることが多くなってきました。 歴史の場合、横軸に時間経過を設定して、縦軸に地域、風土、文化、影響力のある人物の登場などを設定すれば、歴史上の概念や解釈にはさまざまな「ゆれ」が生じます。 たとえば、キリスト教はすべてにわたって一直線に変遷したきたわけではなく、さまざまな要因によって正教、新教、英国教会などに分派するなど「ゆれ」がありますよね。また、キリスト教史における天動説や進化論などもなにかと「ゆれ」を生じさせていますね。これらのことは、天皇制、マルクス主義、国家、性禁忌などの概念で考えてもすぐにいろんな「ゆれ(位相)」が思いつくことでしょう。 ちょっとこれだけだと誤解を招いてしまう気もするので、言語における位相の例を考えてみます。 「アウト」という外来語があります。 これはテニス・バレーなどでは枠外にボールが落ちること、野球では打者走者の資格喪失、ゴルフではコースの前半、というように意味にそれぞれ違いがあります。また、俗語としては「アウツ」という言い方もされますね。 この「テニスでは…」「野球では…」「ゴルフでは…」「俗には…」ということが位相なのです。 これを歴史にあてはめて考えてみると、わかりやすくないでしょうか。

aisatiho
質問者

お礼

ありがとうございます!非常にわかりやすく理解できました! 大学の論文でとあるモノの歴史的意義と位相の考察というものがありまして、いろいろ考えていたのですがluune21様のおかげですんなり解釈できました。ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

歴史的位相という言葉に出会った事がありませんので私なりに解釈してみました。 例えばある人物の生死という、年表的には1点で表示される事象でも観点をかえて見れば戦史、戦術史、宗教史、思想史、芸術史、科学史、などそれぞれに関連がありうる例に遭遇する事は歴史上屡々あります。 そして歴史的評価に差があり得ます。 このように時間、空間を越えて広く考察する多面的な見方を表現しているのではないでしょうか。

aisatiho
質問者

お礼

ありがとうございます!私としては3番様のお答えを答えとして捉えようと思いますが、komes様の仰るとおり、広く多面的な見方をしなければ「ゆれ」を確認することはできませんよね。是非参考にします!

  • fornaoya
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.1

「歴史的位相」という言葉に出会ったことが無い身で差し出がましいとは思いますが、位相と言うのは広辞苑によると 「地域・職業・男女・年齢・階級、または書き言葉と話し言葉などの相違から起る言葉の違い。この違いが現れた語を位相語という。」 だそうです。 上記の意味から考えると「歴史的位相」というのは、「歴史的な言葉の違い」もしくは敷衍して単純に「歴史的な相違」といった意味ではないでしょうか。

aisatiho
質問者

お礼

ありがとうございます!私としては3番様のお答えを答えとして捉えようと思いますが、fornaoya様の仰るとおり、「歴史的な相違」は「ゆれ」のことですよね。是非参考にします!

関連するQ&A