高校入試・大学入試を通じて、大好きだったんで、社会科目で苦労した事はありませんが、アドバイスできる事を数点。
歴史って事は、地理と公民には自信があるって事だと思いますが、地理と公民って横の繋がりです。日本はどうだ、中国はどうだ、ってなつながりで覚えているかと思います。
それと同様に、高校入試レベルならば、縦の繋がりが歴史です。これは、流れを体得しているかどうかになります。例えば、漫画本などで一度でも通史を念頭に置くことが一番です。その派生でしかありませんし、高校受験レベルならば、厳しい内容は皆無に等しいです。正確に言葉を覚え、それを連ねて行くだけですから。藤原と出てきても、中学ならば、鎌足・不比等・道長だけですからね。覚えるのは、大学レベルだと、藤原四家の系譜まで覚えますけども。
忘れるってのは、どうしても仕方がない事です。更に覚える事が肝要ですから。まぁインプットしたら、問題集をやるのが一番です。問題集をやれば判りますが、結構出る範囲は狭まります。江戸ならば三大改革とか、最初の三代、後の幕末くらいですし、質問も簡単な上に、答えも易しくなってます。武田が滅んだ戦は?って質問に中学生は長篠の合戦と答えれば正解になりますが、大学ならば天目山の戦いと答えなければならないとかね。単語だけ覚えるのでなく、関連付けて覚えた方が良いですよ。
遣隋使ー小野妹子ー聖徳太子ー推古天皇ー摂政ー煬帝ー隋書
みたいなね。単語だけだと、忘れても思い出す術がないですから。
中だるみってのは、早めに抜け出さないと駄目ですよ。あれとあれよと受験が来ます。問題を解きながら、判らない事を覚えるってのがいいのかもね。今までの中間・期末が残っていれば、それを見直すのもお勧めしますよ。
お礼
こんな方法あったんですね。 驚きましたさっそく取り掛かってみますね。 とても参考になりましたありがとうございました。