声が出なくなり、喋れない状況になりました。一時的にでも解決法はある?

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の私は、デザイン系の学校で卒業制作をしています。ゼミの先生との関係が悪く、評価を得られません。また、精神疾患を患っており、喋ることができなくなってきました。1ヶ月後に行われる審査会に参加することができるでしょうか?
  • 私は大学4年生でデザイン系の学校に通っています。ゼミの先生との関係が悪く、作品の評価を得られません。また、うつなどの精神疾患を患っており、喋ることができない状況になっています。審査会に参加することができる方法はありますか?
  • デザイン系の学校に通っている大学4年生です。ゼミの先生との関係が悪く、作品の評価を得られません。また、うつなどの精神疾患に悩まされ、喋ることができなくなってきました。審査会に参加するために解決策はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

上手く喋れなくなり声が出なくなりました

大学4年生です。 デザイン系の学校で、卒業制作をしています。 毎週2度のゼミ+ゼミの以外の先生にも作品を見てもらうということで、ほとんど毎日、評価をいただき作品を作り直していくという作業をしています。 自分のゼミの先生なのですが、生徒間では性格が悪いと評判です。他の先生からも嫌われているようです。 私も怒りっぽい節があるので、詳細は省きますが特にその先生と仲が悪く、現状、ゼミで順に発表していくのですが無視される、最後の方で、「で?あんたは何かある?」と言われ、作品を見せても、そもそも制作の目的が~と、これまで何度も説明してきたはずのことを持ち出して、作品に対しての評価は一切してくれません。 他の先生のところへ行くと作品を見てくれるし、案も良いと言ってくれます。また、他の人の進捗状況はわかりませんが、かなり早い方だとも言ってくれます。他の先生の協力あって、制作自体は進んでいます。しかし、1月末に発表がありますが、やはり自分のゼミの先生に作品を認められないまま発表することは出来ません。 また話は飛びますが、私はうつなど精神疾患を患っており7年近くになります。自分を可哀想といいたいわけではありませんが、こうしてみんなが追い込まれた状況になると、自分の人一倍の体力の無さ、動揺しやすさ、体調の崩しやすさが目立ちます。 そして、これは少し前から気になっていたのですが、最近喋ることができなくなってきました。挨拶をされても、たった一言なのに返せないことがあり、挨拶以外の会話がほとんど出来ない日もあります。 みんな作業をしているので、話すこと自体ほとんど無いのですが、時々話を振られても、気の利いた返事が出来ず、ああ、とか、うん、くらいしか出てきません。 また、先生に作品を見てもらう時もうまく話すことが出来ず、内容が支離滅裂で、次第に話せなくなってきます。普通に喋っているだけでも動悸や息切れが激しく、途中で深呼吸や大きな溜息みたいなものが出てきます。 時々堰を切ったようにたくさんの言葉が出てきますが、それは大抵怒った時で、思ってもいないようなきつい言葉を相手に浴びせてしまいます。その後また話せなくなります。 最近はマスクを外せず、風邪を引いて喋れないふりをしています。 1日が非常に長く感じられ、週2回のゼミで、次のゼミで上手く話せる気がしません。声が出るかどうかもわかりません。紙に書いて説明したとしても、喋ることを拒否するのはまた先生を怒らせるだけです。先生は私の病気を少し知っていて、退学に追い込もうという意図すら見えます。恐らく作品を認めることは無いと思います。 卒業制作の審査は厳しく、制作をした上で50ページ以上の論文を書いたのち、審査会があり、その結果次第では再提出や留年もよく聞きます。 そもそも審査会で1人10分の発表があります。展示もみんなでしなければなりません。 喋ることが出来ない状況でこれらをこなせる気がしません。また、喋れないことを理解が得られるとも思いません。いつも絶対に喋れないわけではありませんので、拗ねているだけだと思われたくもありません。 うつになってから自分でも思い至らないような症状に悩まされてきましたが、ストレスで声が出なくなるなんてさすがに大袈裟だと思っていて、本当に声が出なくなってきて戸惑っています。 そもそも人と会話するのが嫌なのか、SNSの返信も非常に億劫です。 あと1ヶ月と少しですが、一時的にだけでもまともに会話できるようになる方法はありませんか? 正直、ここまで来ましたが退学も考えています。高校からうつになり、なんとか大学に入学したところで、退学自体はずっと考えていましたが、今更もったいないとも思いますし、しかし今を乗り越えたところで、将来に希望がありません。学生から社会人になって、病気が治るとは思えませんし、内定もデザイン系で貰っていますが、正直パソコンに向かい合うのがもう辛いです。 親は退学は許してくれます。しかし、好きにしてもいいけど、私自身が後悔することになるだろうと言います。今退学に踏み切れないのも、結局その通りだと思います。 退学した後は、入院か親戚の家で療養して、求職することになります。恐らくデザイン系への道はもうありませんし、大学中退、精神疾患持ちという経歴を持って、どう生きていけばいいのか分かりません。 先日自殺をしようと思って睡眠薬を持ち海岸まで行きましたが、結局出来ずに帰ってきてしまいました。睡眠薬は、昔処方されたので飲み合わせが悪いのがあり、丸一日意識が朦朧とする組み合わせがあるので、それを利用しようと思いました。 心療内科には通っていますが、睡眠薬以外で効く薬はありませんでした。 自殺も途中で見つかると未遂に終わってしまうので、一人暮らしをしている今しか機会がありません。 一体どうしたらいいのでしょうか? 誰か助けてください。

  • mwgam5
  • お礼率91% (470/514)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoko17
  • ベストアンサー率54% (28/51)
回答No.2

ひとつだけ思ったことは、自殺するよりは、退学される方が良いとおもいます。 失語症?でしょうか、身近に同じ症状の人がおりましたが、すごく辛いようですね。周囲の人には信じてもらえず「話したくないから話せないフリしてるだけ」と心無い誤解を受けたりすることも多いとか。 卒業すれば、そのゼミの先生とは完全にオサラバだから、最後乗り切ろう!と言っても、それが出来るなら苦労はしませんよね。 退学の場合ですが、 退学して療養して就活、ご不安はお察ししますが、そんなに駄目ですか?デザイン系の仕事でなければ駄目ですか?大企業で正社員を目指すとなると難しいかもしれませんが、アルバイトから徐々に仕事を身に付けて実績を作り信頼を得ていくこともできますよ。高校中退で、苦労はしたものの、それで今やっと収入が安定した知人がいます。 退学しない場合ですが、他の先生の対応は良いのであれば、信頼できる先生を1人選んで手紙をお渡ししてみては?手紙であれば感情的にならないですし、上手くいけば、物証が残ります。

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 退学して、療養したのち、デザイン系以外の仕事でもいいと思いますし、社会に迷惑をかけないためにもそうするべきなのかもしれません。 ですが、ここまで来て、たかがゼミの先生1人とそりが合わないというだけの理由で、最後の1ヶ月を投げ出すことが、やはり自分が許せないのです。高校入学と同時にうつ病になり、留年や退学、休学の危機は常につきまとってきましたし、入院を勧められることも多かったですが、私は、病気になった時から、なぜか同い年の人と同じように生きることに固執してきました。それは恐らく同じ年に生まれた人達と同時に大学を卒業することで達成されるのだと思います。なので、ここで退学をしてしまったら、高校生活から無駄になってしまいます。女の子なんだし、高校を卒業しただけで充分と親は言ってくれますが、なぜかそれでは許せないのです。プライドが高いのかもしれませんし、精神疾患持ちだとか、特殊な経歴と見られるのが嫌なのかもしれません。 病気で悩んでいたことについて物証が残るのはこちらも怖いので、手紙は書けませんが、他の先生や友人の協力もあって、質問を投稿してからかなり制作は進みました。喋らなくてもいいように、学校にはあまり行かなくなりましたが…。最後1ヶ月は、他の先生の意見を聞いて回る時間が無いので、自力で乗り越えたいと思います。

その他の回答 (2)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

一時的に直後とかなら、トイレにでも行って酔いつぶれない程度にウィスキーを飲んでプレゼンするしかでないですね。笑 後は、なかなか自分の思いを、伝えられないストレスがあるなら何度かカラオケに行って自分の思いに通じる歌詞、歌などを歌い、ストレス発散した方が良いかも知れません。 先生のことなんですが、そもそもになってしまいますが、他の生徒の作品評価はどのようなものなのでしょうか? また、それとくらべてあなたの作品はどう感じますか? デザイナーなんて、けなすだけけなす個人趣向の人もいるし、褒めるだけ褒める中身のないどうでも良い人もいます。 で、そもそもデザイナーってのは、芸術家ではないので色々言われるし直されるものです。 またデザインそのものより、コンセプトを重視されます。 あながちその性格の悪い先生の言っていることも間違いではないことをあなたは認め切れていないのではないかとして思います。 なので、制作の目的、コンセプトどうこうは大事だと思います。 何度も何度も理解されるよう説明するべきだと思います。 その上で言われているのは、あなたがこだわりを持ちすぎていて直しきれていなく、直さないならその直さない理由もちゃんと説明しきれていないのでしょう。 その制作の思いについて良く、説明出来るよう文字に起こした方が良いと思います。 芸術家の作品は、他人が勝手にあれこれ説明してしまいますが、デザイナーのデザインは、そもそものビジネス要素しての説明が非常に必要です。世の中や社会などの繋がりも必要です。

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その先生の言っていることが間違っているのかどうかはわかりませんが、ゼミ生以外の学生は、訳の分からないことを言われるので、その先生には近寄らないようにしていると言います。 基本的に否定の姿勢から入ってきて、回りくどい言い方、的外れなアドバイスをするので、分かりづらい上にいろいろな人から反感を買っています。 他の学生と自分の作品はジャンルが違うのでなかなか比べがたいです。 コンセプトの説明が一番大事だということは理解しているのですが、自分にデザインは向いていないと感じることが多くなりました。もともと物作りが好きなだけだったので、好きなものを作らせてほしいという気持ちが強く、デザインを勘違いして入学したようなものです。だからこそ、将来にも希望が持てなくなってしまいました。 プレゼンは、薬で乗り切ろうと思います。

  • sky283kk
  • ベストアンサー率6% (7/101)
回答No.1

〇一体、どうしたらいいのでしょうか。?➡悩まれる”渦中にある、投稿者様に対しては、どこの誰でも、何も”言葉が、見つかりません。➡ご自分の事は、結局ご自身様が、”答えを出すしか、残念ながら、無いのでしょう。➡但し、貴方様なりの、新しい”ロジック・真理・原点・もだえる限りなき”夢を、お考えに、なられる事なのでしょう。合掌

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます><

    緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます>< 私は今大学生ですが、ゼミの発表や授業中に先生に指されて発表する時などに、緊張してなのか、恥ずかしくてなのか、声がかすれて聞き取れないような声になってしまいます(おまけに顔が真っ赤になって、背中から汗が流れるくらい出てきます)>< 特にゼミの発表は一人で30分くらい話さなければいけないので、途中からすごく悲惨なことになります。 皆熟睡、先生はイライラ…といった雰囲気が伝わってきます; 皆のことを意識しないようにプロジェクターに意識を集中させたりしてみたんですが、全然効果なしでした。 大学生にもなってこんな状態なのがとても恥ずかしいし、就活も始まるのにどうしよう…と悩んでます。 友達で私のような状態になる人がいないので相談しても「意識しなければいいんだよー」といった答えしか返ってこなくて…; 何か対策を思いつく方、また同じような経験をして克服した方、些細なことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 大きい声を出すにはどうすればいいですか?

    大きい声を出すにはどうすればいいですか? 自分の声は低く、通り難く、小さいです。 そのせいもあって会話していて聞き返されないことなんか滅多にありません。 でも、毎回毎回聞き返されるので自分の発言に自信を無くすし、もう自分に対する自信も無くしました。 学校で発言する時も、毎回先生に聞き返されるし、最悪な時はまるで何の質問もしなかったかのように授業を進められたこともありました。 自分の調べたことをみんなの前で発表して、終わってから「聞こえませんでした」の一言でまた最初から言いなおすはめになったことも何度もあります。 でも、自分では出来る限り大きな声を出しているつもりでした。 そんなことが重なって、学校に行くのも人と会話するのも嫌になり、引きこもるようになりました。 ですが、さすがにこのままだとダメだと思うようになったので、どうにかしたいと思うようにもなりました。 一応自分は女ですが、一般の男性並みの低い声、かつ通る大きな声になりたいです。 何か方法はありませんでしょうか?

  • 就職の履歴書に書く「ゼミ」について

    現在就職活動をしている大学三回生です。 履歴書欄に「ゼミ」「ゼミ内容」「研究課題」といった感じで書く欄があるのですが、私が通っている大学は卒業のために卒業制作として作品を作成して提出する形を取る芸術系の大学でして、ゼミというものがそもそも存在せず、何を書いていいのかわかりません。 一応、よく作品制作にあたり個人的によく相談や質問に乗ってくれる先生はいるのですが……。 就職課やその相談や質問に乗ってくれる先生に聞いたところ、「学生時代に何をしてたのか伝われば適当でいい」と言われたのですが、適当にゼミを記入する欄に相談に乗ってくれる先生の名前を使ったり(先生に名前使用の許可は得てます)、ゼミ内容を卒業制作についての内容を書いたりしても大丈夫なのでしょうか。 ネットで調べたところ、ないのなら「なし」と書いたほうがいいとあったので、正直どう書こうか迷っています。(この場合は、ゼミがある大学なのに、ゼミに入っていなかったって感じでしたが) 研究課題など、卒業制作にあたり、「どういった部分を拘り主張、追究しているか」といった感じで書こうと思えば書けるのですが……。 実際にしていたことなら、たとえゼミではなくても、ゼミ記入欄に合わせた書き方で学生時代にしていた卒業制作について書いても大丈夫なのでしょうか……。

  • 声が小さい

    現在、バイトで接客業をしているんですが、店長から声が小さいと何回も言われます。 自分としては声を出しているつもりですし、これ以上声を出せと言われたら叫び声ぐらいしか出ません。 日常会話では声が小さいと言われたことはありませんが、発表会などで遠くへ声を飛ばすというのがダメみたいです。 腹式呼吸も試しましたがダメでした。 自分の喉は元から大きい声が出ないのでは?と思うようになってきました。 実際、そういう病気はあるのでしょうか?

  • 就職活動での作品集について

    私は今就職活動中で、主に印刷、広告業界を受けています。 制作、デザイナー職につきたいのですが、企業によっては「作品集を持ってくるように」「作品審査があります」という指示があります。 私は文系大学ですが、デザインに興味があり夜間で専門学校に通って、CG(DTP等のデザイン)を勉強しています。 ただ、作品集というものを作っていません。 制作する作品課題も、普通の専門学生や美大生に比べてかなり少ないです。 あるとき、ポートフォリオというものを持っている学生さんがいましたが、一つのカタログ冊子みたいでした。 専門学校の先生に聞いたら、「夜間の人は作品審査のない企業を」と言われ、作品集について教えてくれませんでした。 ですが、行きたい!と思う企業があり、そこは作品審査があるのです。私は家にMacがあるので、本当に趣味という感じでDTPを作成したりしていたのでそれと学校の課題作品を作品集として提出しようと思ったのです。 プリントアウトした作品を、クリアファイルに入れて作品審査に臨もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?いまいち作品集というのをどう作ればよいのか、どれぐらいの作品を入れればよいのかわかりません。 教えてください。

  • 声が小さいんです

    声が小さく、人と話していても「えっ?何?」と聞き返されることが多いんです。 中高と剣道をやっていたのですが、その時顧問の先生に「お前の声は通りにくい」と言われました。 昔から物静かな方で、普段あまりおしゃべりでないため、そもそも声が小さいのかも知れません。 そのせいか、かなり音痴です。(直接関係あるか分かりませんが) 飲み会などのうるさい場所だと、自分では大きい声を出しているつもりでも、かき消されてしまって席の反対側の人にさえ聞こえないこともあるんです。 一体何が原因なのでしょうか?精神的なことか、それとも声帯などの鍛え方が足りないのか吸う息の量が少ないのでしょうか? また私はどうしたらいいのでしょうか? 漠然とした質問になってしまいすみません。 人から「えっ?」と聞き返されることが怖くて、話すこと自体が嫌になることもあって、悪循環になっているような気もします。もっと話したいんですが、話しが止まってしまって円滑なコミュニケーションができなくなる様な気もするんです。 なお、2、3人で話す分にはいいのですが、それ以上多くなると声が小さくなるような気がしています。 対人恐怖症とかの可能性もあるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大きな声が出せません・・・

    人と接すること自体に不安がありますが、まず大きな声を出すのが苦手です。 授業などで「先生」と呼びかけるにしても、自分では大きな声を出しているつもりなのに、全然聞こえてない場合がほとんどで。 「いらっしゃいませ」と言うのがなんだか怖くて、言えるのかどうか不安で、バイトをしたことがありません・・・ 音楽や本が好きなのでブックオフのバイトなんて、いいなぁと思います。 でもあんなに大きな声で挨拶をしなければならないとなると、無理そうです。 なにか、大きな声を出せるようになるコツとか、あるいは大きな声を出すのが苦手な自分にオススメのバイト、あったら教えていただきたいです。

  • ●声に関する権利は存在するか?

    声に関する権利は存在するのでしょうか? 肖像権や著作権は存在しますが、著作権性に乏しいたんなる録音した「声」の使用は、その人の許可が必要なのでしょうか?  有名な声優さんの声をつなぎ合わせ編集しオリジナルの作品に利用しようとした場合、何の名目で権利侵害になるのでしょうか? 著作権性のない場合(単なる言葉や単語、助詞や接続詞などの言葉のパーツのみの使用の場合など)には現在の法律ではどういう解釈がされるのでしょうか? 声優さんの死亡や老齢後、現役当時の声をコンピューター処理して新たな作品を制作する場合の権利関係を知りたいのです。 「匂い」自体に権利がないのと同様に、声自体には「声紋権」は存在しないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。m( _ _ )m

  • アート系学校に通う学生・卒業生の方にに質問

    長くて申し訳ございません。 卒業制作のことについてお聞きしたいことがあります。 私の学校では卒業制作は自分のやりたい作品を作ることが出来ません。案を出しても先生からのokが貰えないと作業に取りかかれません。 私はデザインの学校に通っているのですが、写真集を作りたいと考えています。しかし案が通りそうにもありません。 先生方もいいものをつくらせようと思ってるんでしょうが、やりたいことをできないのはさすがにつらいです。 私は最後の制作なので好きなことがしたいのですが、ほとんどのデザイン・またはアート系の学校というのは卒業制作すら規制されてしまうものなのでしょうか? こんな経験をした方はいったいどうやって乗り切ったのかというのも教えていただきたいです。 教えていただけるととてもありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 家族の声にイライラします。

    家族の声に異常なほどストレスを感じます。特に弟達の声に敏感で、涙が出るほど辛いです。イライラがひどくなると自分の腕を噛んだり頭を掻きむしったりしてしまいます。物にあたる時もあります。 調べてみると同じ症状の人が何人かいて、ほとんどの人がうつ状態ではないかと言われていました。でも私はうつのほかの症状(睡眠障害や食欲不振など)がないのでうつではないと思っています。 精神科を受診したこともありません。 声が気になってなにも手がつきません。少しでもストレスを軽減させる方法はありますか?また、ストレスを抑えられる薬はありますか?