• ベストアンサー

なぜ松井はエラーが多いのか

松井(リトルの方)はこの時点でエラー16個(!)だそうですが、なんでこんなにエラーが多いんでしょう? そんなに詳しくはないですが 日本を代表するショートと言われていたのでは? 視力? ボールの違い? 芝の違い? 打球が日本より速いのでしょうか? ご意見をお願いします ヒデキの方もエラーが多いですがレフトに慣れてないし、もともと守備の評価は高くないんであんなもんかなと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.5

元からエラーは多かったよ? 西武に在籍していた去年だって17個もエラーしている。 ゴールデングラブ賞もロッテ小坂に取られつづけていたし パリーグ内でも「一番守備がうまい!」とは言えなかった。 去年はなぜかゴールデングラブ貰ったけどね~。 エラーの数は、小坂の倍以上だったけど。 「日本を代表するショート」というのは、走攻守の総合的なバランスの話。 守備だけを評価したわけではないですね。 そこに環境の違いが加われば、今の数くらいやっててもおかしくないかな。

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 17個ですか!多いですね。 そう言えば西武戦あんまり見てないし、バッティングと足の速さで守備もうまいイメージを持ってただけかもしれません。

その他の回答 (5)

  • hawks89
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

日本では、きわどいあたりの時などワンバウンド送球でも大丈夫(逆にそちらの方が安全)で、(まぁ審判の判定が全てですが)、キレイなワンバウンド送球でファーストが捕れなかった場合、ファーストにエラーがつくのですが、向こうではファーストが捕れなかった場合、送球者にエラーがついてしまいます。ボールや芝も違いますが、やはりちょっとしたルールの違いで日本人プレーヤーは悩ませられてるようですね。(ストライクゾーンの違いなどもそうです。)

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに三遊間の深い打球を日本人はワンバウンドで、メジャーはノーバウンドで投げるイメージがありますね。

回答No.4

日本時代から、稼頭央はエラーが多かったんですけどね。ファーストの捕球もあまりうまくないですね。日本時代は、ファーストが捕球を失敗した場合、ファーストにエラーがつくことも多かったんですが、今は殆どショートのせいとされてしまっている部分が多いような気がします。 また、守備範囲が広いというのもエラーが多い理由です。遠くの球を見逃せばヒットになるのに、なまじ足が速いので追いついてしまい、エラーを記録してしまう、ということもあります。

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにもともとエラーが多かったのかもしれません。 そんな気がしてきました。

回答No.3

こんにちは。 なんかの番組でメジャーの内野スタンドは日本の球場に比べて近いため、 一塁への送球の「距離感」が掴めないのでは?・・ってある解説者が言ってましたよ。 ホントかよ!って思いましたが・・・ まあ、確かにスローイングのミスが目立ちますが・・ 松井(秀)に関しては「巨人」でナイトゲーム専門の「ぬくぬくの」環境でプレーしていましたので 「デイゲーム」&「屋外」はまだ慣れていないんでしょうかね・・・

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 距離感ですか、、、、。 一理あるような無いような。

  • sazern9
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

日本にいた時代から送球には難がありました。日本にいた時はファーストががんばって取っていましたが、アメリカでは「くそ悪い球投げやがって!とってやんねー」という感じでファーストの捕球が悪い気がします。 それとアメリカ野球では絶対取れないような打球をファインプレーで取って、ファーストへ投げても間に合うかどうかきわどいタイミングで、ファーストへ送球した球が悪送球でアウトにとれなかった時でもエラーが記録されてしまいます。 つまり、日本とアメリカではエラーの定義が少し違いますので、日本ではエラーにならなかったプレーがアメリカではエラーになったりするので、エラーの数が増えてるのだと思います。

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。エラーの定義というのは考えてませんでした。

回答No.1

芝の違いです。ゴロはとりにくいようです。

hectogram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 向こうは天然芝が多いからバウンドが違うということですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう