• ベストアンサー

お早う、今日は、今晩は、に続く四つ目の挨拶

pupPeTeer119の回答

  • ベストアンサー
回答No.11

新しくないとダメなんですね。 既にある「ごきげんよう」、「お晩です」、などではない全く新しい造語ですか。 お早う=早朝 今日は=昼 今晩は=夜 という並びですから、 新造語=深夜 という感じにならなければいけませんね。 遅い時間、その日の末、ということで 「今遅は」・・・はダメですね。「こんにちは」、を こんちわ という人もいますから。 「今末は(こんまつは)」なら良いかもしれません。 「今○は」、という作りではなく「おはよう」のような方向性で考えるとちょっと面倒です。 「早い」という言葉には「早起きは三文の徳」のように何かしらポジティブなイメージがありますが、「遅い」には逆にネガティブなイメージがあります。 ストレートに「遅いです」なんて挨拶をしたら責めているような感じがしますよね。 そうであるが故に人は「遅くまでご苦労様です」とか「遅くに失礼します」などというように相手を労う言葉を重ねて挨拶をします。 これをそこまで長くなく、短い言葉で表すのはちょっと難しいですし、ではちょっと長めに、となるとそんなことするくらいなら現状と同じ「遅くまでご苦労様です」、「遅くに失礼します」などで良いじゃないか、となってしまいます。 などとつらつらと考えていくと、おはよう の対義語的な造語は諦めた方が良さそうです。 ということで、「今末は」くらいが丁度良いのではないかと考えます。

noname#221285
質問者

お礼

なるほど。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今日挨拶するとしたら

    こんにちは。 今日海外の友達にメールを送るのですが、こういう時って メリークリスマスって冒頭で言ってもいいんでしょうか? 日本だとお正月過ぎてからはしばらく「明けましておめでとうございます」 って挨拶が数日は続きますよね。英語圏も同じ感じなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「今日は寒いですね~」と挨拶されたら?

    (1)そんなに寒くないと思っていた日に、近所の人に出会って「今日は寒いですね~」と挨拶されたら、どう返しますか? (2)1~2泊の旅行に出かける時に、近所の人に出会って「どちらへお出かけ?」と言われたら、どう説明しますか? (3)お酒を飲んだりして遊んで帰りがちょっと遅目になった時に、近所の人に出会って「お仕事、お忙しそうですね」と言われたら、どう答えますか?

  • 今日通夜がありまあす。。。。簡単な挨拶を教えて下さい。

    職場の同僚のお父さんが亡くなりました。 今日通夜があります。 葬儀での挨拶でいつも困っているのですが。。。 調べてみると チョッと長かったり使い慣れていない言葉もあって、その時の雰囲気にも負けて妙に言いにくく いつも適当に(口パク)なってしまい困っています。 差し支えがなくて・・・短めで、簡単な挨拶があったら是非教えて下さい。 参考にしたいです。 お願いします。

  • あいさつができない

    挨拶ができないんです。 挨拶しても返してもらえないんじゃないか、もらえなかった場合を想像して挨拶できない、 はっきりとさわやかに挨拶できないから気持ち悪がられるんではなかろうか、 などと妄想して、挨拶できません。 実際そういうこともあったのですが、 バイト先で同僚などにも挨拶せず、 会話がありません。 客商売ではないので効率などには問題ありませんが、 挨拶したほうがいいですよね・・・。 どうしたら気にせず上手く挨拶できるでしょうか。

  • 挨拶がすんなりできません

    挨拶がすんなりできません。私は30代男です。 私の実家では挨拶する習慣が全くありません。 結婚してから、挨拶をするということを初めて知りました。 もちろん挨拶は知ってましたが、 挨拶とは見ず知らずの他人や仕事のみの関係の人にするもので 家族や友人にはするものではないと思っていました。 自分としては挨拶できるようにならなければという自覚は ありますが、なかなかできません。 よく挨拶されて気分の悪い人は居ないといわれますが、 私は身近な人から挨拶されると気分が悪いです。 「毎日あってるのに挨拶するなんて、バカにしてるのか」「オッスって何だよ。ちゃんと日本語はなせよ」 「ありがとうって言うなよ。当たり前のことしただけじゃないか」 というような感じです。 まぁ自分が気分よくなくても、挨拶が必要ということはわかります。 電話受けたときの「もしもし」ぐらい、全く何も感じず、挨拶できるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 勇気を出していって見ましょうというのは、何回かは勇気を出していえましたが、ずっと毎日となると、大変です。 挨拶の言葉についても躊躇します。 考えればどういう挨拶をすればいいか出てくるのですが 反射神経的には出てきません。

  • あいさつをしない人に挨拶するべき?

    挨拶しても、挨拶を返さない人っていますよね。 そういう人(返事がないとわかってる人)に、毎回挨拶をし続けるべきなんでしょうか? 本人は、どう思ってるんでしょうか。 特に、大学の先生などは返してくれる人が少ないので、挨拶しづらくなります。 挨拶されたくないから返事がないんだったら、挨拶をやめた方がいいんでしょうか?

  • 挨拶について

    挨拶(「こんにちは」「こんばんは」など)をする習慣がある人は挨拶をしない人に対してどのような印象を持ちますか?挨拶をして無視されたときどのような気持ちになりますか?以後無視された人に会ったときまた挨拶をしますか? 挨拶をする習慣がない人や挨拶をされても無視する人は、挨拶をしないことが普通だと考えているんですよね?

  • 挨拶しません

    職場で部署は違っても(名前も知らない)朝の挨拶や帰りの挨拶はしてますが、他の部署でとある男性(20代か30代)はすれ違って朝の挨拶をしても、職場の入口で挨拶しても絶対に挨拶をしてきません。たまにしか会いませんが一昨日も挨拶したけど無視されました。会社のモットーが貼ってあり元気に挨拶をとなってますが、いい加減この人に挨拶するのが嫌になってきました。この人だけ挨拶しなくてもいいでしょうか?絶対挨拶してこない人なので

  • あいさつ

    僕は、専門学校に通っています そこでは、挨拶が大切になっていて 多くの人が挨拶します。 親は挨拶しろと言わないばかりに 無理やり言わせるような事をします。 挨拶をしなかったら、 ダメだなと、評価され、 挨拶したら、バカみたいに挨拶した後に また、あいさつしてきます。 なんか偉そうで挨拶したくないです あいさつって強制されてやるものじゃ ないと、思います。 親は俺がしつけてやったぞみたいな態度とります 車で、知っている人を見ると窓まで開けて 挨拶したりします 他の人からみたら凄いとしか言わないと 思います。 僕が思うには時と場合があると思うんです 挨拶していい時と、しない方がいい時があると だから、学校ではお疲れ様ですと言ったり 会釈するように、使い分けているのですが これはおかしいのでしょうか? あまり人付き合いが上手く行ってない気がします