• ベストアンサー

今日挨拶するとしたら

こんにちは。 今日海外の友達にメールを送るのですが、こういう時って メリークリスマスって冒頭で言ってもいいんでしょうか? 日本だとお正月過ぎてからはしばらく「明けましておめでとうございます」 って挨拶が数日は続きますよね。英語圏も同じ感じなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 海外と言っても、日本より時間の早い所も遅い所もありますが。まあ外国のことですから一日位ずれても、大したことはないでしょう。同じ国の同じ場所では、次の日には言わないと思います。徹底的に親しい友達なら belated 「遅いけど」を後に付けて、冗談に出来ますが、新しい年は365日続きますが、クリスマスは1日ですから、それも違う理由の一つかも知れません。

Samedi
質問者

お礼

クリスマスは1日だから、その日のみ有効なんですね。日本のようにしばらく言い続けないんですね。ということは普通にHiで始めておいた方が無難っぽいですね。 別にメリークリスマスを言いたいわけではないし、こっちが日本人なのは明らかなので、別に言わなくてもよさそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

キリストの聖誕祭ですからねえ。でも、「遅くなりました」と付け加えればOKかもです。A Happy New Year!の方が気がきいているでしょう。

Samedi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 基本的にはクリスマスの挨拶をするメールを出すんじゃなくて、メールを出すついでに、日本の「明けましておめでとう」のように、最初に「Hi」のかわりに「Merry Christmas」にした方がいいのかなーと思ったのです。説明不足ですみませーん。 いっそ言わないで、さらっと流して、普通にメールしちゃっても大丈夫でしょうか?最後にはWish you a happy new year.はつけておこうかと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「今日」と「今日は」の違い

    最近、海外の人に日本語を教える機会があります。 正式に日本語教室をやっているわけではなくて 「ちょっと私の書いた日本語を見てください」ぐらいな感じです。 自分は日本人なので「これは変」っていうのはわかるのですが それを説明するとなると、どういう違いがあるのだろうと思うことが多々あります。 例えば (会議冒頭で) (1)今日は、○○について話し合いをしたいと思います。 (2)今日、○○について話し合いをしたいと思います。 私なら、通常は(1)を使って(2)を使うことないと感じます。 (2)だと、メール等の連絡が回ってきて「日程決まっていなかったけど、今日会議しますよ」みたいな時に使うのかなと思いますが、どうでしょうか? (日記で) (3)今日は、東京へ行ってきました。 (4)今日、東京へ行ってきました。 こちらが難しくて、みなさんどんな風に感じますか?

  • クリスマスカードについて

    海外の友達にクリスマスカードを出そうと思い、クリスマスカードを買ったのですが、メリークリスマスやら、英語でいろいろ書かれていて、もう、私の書くことがないです・・。いきなり、世間話を書いても・・と思ってしまいます。クリスマスカードとかって、買って、そのまま出すものなんですか?何か書くとしたら、何を書けばいいのでしょう?教えて下さい。 友達は、カナダに住んでいます。どのくらいに出せばクリスマスに着きますか?

  • メールで時候の挨拶を書くのは無礼に当たるか?

    メールで時候の挨拶を書くのは無礼に当たるか? 数年の間、面会しない相手(英国在住日本人)に、メールを出さなければならなくなりました。向こうからは、正月に年賀状の代わりのメールをいただいています。(こちらもクリスマスカードを兼ねたファイルを添付して送っています。) 先方からメールをいただいた時には、時候の挨拶から始まった文章ですが、別の取引先からは「メールで時候の挨拶は無礼」と文句を言われた事があります。逆に、時候の挨拶を入れなかった相手から「季節の挨拶ぐらい書け!」と文句を言われたことがあります。 一方で、外国に長期在住している日本人から私が受けとるメールには時候の挨拶が、例外なく書かれています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 英語のメール、クリスマスの挨拶メールについて質問で

    取引先にクリスマスと新年の挨拶のメールを英語で送るのですが、ありきたりの英語のフレーズではなくかしこまった日本風の英語のクリスマスと新年のフレーズを知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 今日のご予定は?

    イブですね。 みなさんの今日のご予定は? わたしは家族と過ごしまーす(´∇`)<Merry☆Christmas

  • 「メリークリスマス!!」は、いつ?

    挨拶で、メリークリスマスと言うのは、今日・明日??どっち?

  • 挨拶を教えてください

    海外からトレーニングを受けに来社される方に挨拶をするのですが、 朝9時からスタートするスケジュールで私だけ遅れて席に付きます。 私は日本語のトレーナーなので挨拶はしなくても良いとされているのですが、 素通りするのも失礼なのでひと言だけ挨拶をしたいと思います。 簡単な挨拶で恥ずかしいのですが、どの様に英語で言えばいいでしょうか。 よろしくお願いします。 『はじめまして 途中から参加します。 情報システム部の 鈴木 です。 Wordのトレーニングサポートを行います。 よろしくお願いします。』

  • 日本語からスペイン語へ翻訳お願いします。

    「ハッピーメリークリスマス。 いつも優しくしてくれてありがとう。 毎日必ずメールしてくれてありがとう。 私の事を大事に思ってくれてありがとう。 今日はあなたがプレゼントしてくれた絵を私の部屋に飾ります。 あなたとあなたの家族、友人が最高に幸せで楽しいクリスマスを過ごせますように。 遠い日本から祈ってます。」 という文章です。 いつも英語でやりとりしている彼に送りたいのですが、 スペイン語が全く分からないのでお力添えお願いします。

  • あけましておめでとうございますと言うのでしょうか

    正月には、「あけましておめでとうございます」と言わなければならないのでしょうか。 それはクリスマスに「メリー・クリスマス」と言わなければならないのと同じでしょうか。

  • 英語の挨拶で質問です。

    今海外のペンパルとメールをしているのですが、最初のあいさつが思い浮かびません。 今までの最初のあいさつは、「Hello.」と「Hi.」と「Good evening.」です。 いつも夜(←日本時間で)にメールを送っていたせいもあり、ほぼ毎回「Good evening ○○.」と送っていたのですが…。 英語で上記以外に最初に使うあいさつってなにかありますか? お暇があったら、回答お願いします。

秋華賞の予想と結果
このQ&Aのポイント
  • 秋華賞の予想と結果を紹介します。
  • 明日の秋華賞は注目の一戦となります。
  • 過去の成績や出走馬の特徴を考慮し予想を行いました。
回答を見る