タイマーを用いたプログラム作成の間違い

このQ&Aのポイント
  • H8のマイコンを使用して、1秒間隔で7セグメントLEDの表示を切り替えるプログラムを作成したいが、上手くいかない。タイマー割り込みを使用せずに行いたいが、以下のプログラムには何が間違っているのか教えてください。
  • H8のマイコンのプログラムで7セグメントLEDの表示を1秒ごとに切り替える方法を教えてください。以下のプログラムで何が間違っているのか教えてください。
  • H8のマイコンを使用して、1秒ごとに7セグメントLEDの表示を切り替えるプログラムを作成したいが、正しく動作しません。タイマー割り込みを使用せずに行いたいので、以下のプログラムにはどの部分が間違っているのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

タイマーを用いたプログラム

H8のマイコンを用いて、7セグメントLEDを 1秒間隔で表示を切り替えるプログラムを作りたい のですが、いまいち上手くいきません。。。 タイマー割り込みは用いずに行いたいのですが、以下のプログラムでどこが間違っているのでしょうか?? MOV.L #FFFFD1,ER0 //PADDR MOV.L #FFFFD4,ER1 //PBDDR MOV.B #FF,R2L //FF=11111111 MOV.B R2L,@ER0 //PADDR = FF MOV.B R2L,@ER1 //PBDDR = FF MOV.L #FFFFD6,ER0 //PBDR MOV.L #FFFFD3,ER1 //PADR MOV.B #5B,R2L //5B = "2" MOV.B R2L,@ER0 //PBDR = 5B MOV.B #01,R2L //01 = 0KETA MOV.B R2L,@ER1 //PADR = 0KETA *** MOV.L #FFFF64,ER3 //TCR0 MOV.B #83,R2H //83 = 1/8 MOV.B R2H,@ER3 //TCR0 = 1/8 MOV.L #FFFF6A,ER3 //GRA0 MOV.L #61A8,ER4 //61A8 = 25000 MOV.L ER4,@ER3 //GRA0 = 25000 MOV.W #3E8,E3 //3E8 = 1000 MOV.W #0,R3 // 0 MOV.B #F9,R4L // F9 MOV.L #FFFF67,ER5 //TSR0 MOV.L #FFFF60,ER3 //TSTR MOV.B #1,R2H //TSTR = 1 ** MOV.B @ER5,R4H //TSR0の値 CMP.B R4L,R4H //比較 BNE FFF** //ループ MOB.B #F8,R4H //初期値に戻す MOV.B R4H,@ER5 // INC.W #1,R3 //ループ数 CMP.W R3,E3 //比較 BNE FFF** //ループ MOV.B #0,R2H //タイマーのストップ MOV.B R2H,@ER3 // ADD.B R2L,R2L //表示桁の更新 MOV.B R2L,@ER1 // BRA FFF***

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.4

 #3です。なんだかきつい口調になってしまいました。急いでいると、ついこんな口調になるようです。どうか、気にしないで下さい。    2つ見つけました。 1.TCR0 = 0x83 としているのは、0xa3のほうが良いと思います。TCNT0==GRA0 の一致でTCNT0をクリアしないと、結局 一周期が 65536 カウントになります。 2.TSR0 == 0xf9 になるまで待っていますが、TCNT0==GRB0のほうが先に生じるので、TSR0=0xfb になり、いつまで待っても一致しないと思います。 while ((*TSR0 & 0x01) != 0x01); のように、1ビットだけ監視したほうが確実だと思います。 (C言語風に説明しましたが、もし分かりにくければ質問して下さい)

その他の回答 (3)

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.3

 「上手くいかない」と言っても、何がどのようにうまくいかないのかわかりません。あるいはどこまでうまくいっているかもです。詳しい説明をお願いします。  アセンブラが数値を10進数と16進数のどちらで解釈するかは、アセンブラの仕様やスイッチによって異なります。私が知っているアセンブラの場合、16進数は MOV.L #H'FFFF34FB,ER0 のように表記します。10進数の場合は MOV.L #12345,ER1 のようになります。ソースファイルとリストファイルを比べて、どのように変換されているか調べて下さい。  それから、H8の型式を教えて下さい。

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.2

 気になった点があります。 1.GRA0に対して、ロングワードアクセスを行っていますが、ワードでアクセスするべきではないでしょうか。H8はビッグエンディアンなので、000061A8を書き込むと、GRA0には、0000が入ると思います。それにその次のアドレスに存在するレジスタも、設定がおかしくなります。 2.ループのカウント処理に、E3とR3を使用していますが、ループ内でER3を書き換えて、データを壊しているようです。 3.CPUの型式が分からないので、レジスタに入れた設定値の妥当性はわかりません。

matsumai
質問者

お礼

アドバイスいただいたことを参考にして以下のように 書き換えてみましたが上手くいきません・・・。 MOV.L #FFFFD1,ER0      //PADDR MOV.B #FF,R1L //FF=11111111 MOV.B R1L,@ER0 //PADDR = FF MOV.L #FFFFD4,ER0      //PBDDR MOV.B #FF,R1L //FF=11111111 MOV.B R1L,@ER0 //PBDDR = FF MOV.L #FFFFD6,ER0      //PBDR MOV.B #5B,R1L //5B = "2" MOV.B R1L,@ER0 //PBDR = 5B MOV.L #FFFFD3,ER0      //PADR MOV.B #01,R1L //01 = 0KETA MOV.B R1L,@ER0 //PADR = 0KETA **128 MOV.L #FFFF64,ER2 //TCR0 MOV.B #83,R1H //83 = 1/8 MOV.B R1H,@ER2 //TCR0 = 1/8 MOV.L #FFFF6A,ER3      //GRA0 MOV.W #61A8,E1 //61A8 = 25000 MOV.W E1,@ER3 //GRA0 = 25000 MOV.W #3E8,E4 //3E8 = 1000 MOV.W #0,R4 // 0 MOV.B #F9,R5L // F9 MOV.L #FFFF67,ER0      //TSR0 MOV.L #FFFF60,ER6      //TSTR MOV.B #1,R5H MOV.B R5H,@ER6 //TSTR = 1 *158 MOV.B @ER0,R5H //TSR0の値 CMP.B R5L,R5H BNE FFF* MOV.B #F8,R5H //初期値に戻す MOV.B R5H,@ER0 INC.W #1,R4 CMP.W R4,E4 BNE FFF* MOV.B #0,R5H //ストップ MOV.B R5H,@ER6 MOV.L #FFFFD3,ER0      //PADR ADD.B R1L,R1L //表示桁の更新 MOV.B R1L,@ER0 BRA FFF**

matsumai
質問者

補足

GRA0に25000を書き込むには、10進のままワードで書き込めばよいのですか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

本題ではないですが、 タイマー割り込みを使わないと非常に効率の悪いプログラムができてしまう事があります。 その辺は大丈夫ですか。

matsumai
質問者

お礼

まずはタイマー割り込みを使わないものを作ってから、割り込みを使ったプログラムを作るというものなのです。効率などは考えなくて大丈夫です。TSR0の値の変化を監視するようにすることは分かるのですが・・・。1/8分周で0.01sのカウントを1000回繰り返すように組んだつもりなのですが・・・。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 割り込みなしのタイマー

    以下のような割り込みを用いないタイマーを使うプログラムをH8マイコンで動かしたいのですが、上手くいきません・・・。表示を1秒間隔で切り替えていくものです。どこがよくないのでしょうか? MOV.L #FFFFD1,ER0      //PADDR MOV.B #FF,R1L //FF=11111111 MOV.B R1L,@ER0 //PADDR = FF MOV.L #FFFFD4,ER0      //PBDDR MOV.B #FF,R1L //FF=11111111 MOV.B R1L,@ER0 //PBDDR = FF MOV.L #FFFFD6,ER0      //PBDR MOV.B #5B,R1L //5B = "2" MOV.B R1L,@ER0 //PBDR = 5B MOV.L #FFFFD3,ER0      //PADR MOV.B #01,R1L //01 = 0KETA MOV.B R1L,@ER0 //PADR = 0KETA **128 MOV.L #FFFF64,ER2 //TCR0 MOV.B #83,R1H //83 = 1/8 MOV.B R1H,@ER2 //TCR0 = 1/8 MOV.L #FFFF6A,ER3      //GRA0 MOV.W #61A8,E1 //61A8 = 25000 MOV.W E1,@ER3 //GRA0 = 25000 MOV.W #3E8,E4 //3E8 = 1000 MOV.W #0,R4 // 0 MOV.B #F9,R5L // F9 MOV.L #FFFF67,ER0      //TSR0 MOV.L #FFFF60,ER6      //TSTR MOV.B #1,R5H MOV.B R5H,@ER6 //TSTR = 1 *158 MOV.B @ER0,R5H //TSR0の値 CMP.B R5L,R5H BNE FFF* MOV.B #F8,R5H //初期値に戻す MOV.B R5H,@ER0 INC.W #1,R4 CMP.W R4,E4 BNE FFF* MOV.B #0,R5H //ストップ MOV.B R5H,@ER6 MOV.L #FFFFD3,ER0      //PADR ADD.B R1L,R1L //表示桁の更新 MOV.B R1L,@ER0 BRA FFF**

  • 1~10まで足すプログラム

    H8のマイコンを使い始めた初心者です。 1~10まで足すプログラムを作りたいのですが、自分なりに以下のように組んでみました。合っているか分からないので、詳しい方いたら教えていただきです。 (アドレスは適当です。) FFF100 > MOV.L #200100,ER1 FFF106 > MOV.B #00,R0L FFF108 > MOV.B #0A,ROH FFF10A > INC.B #1,R0L FFF10C > CMP.B R0L,ROH FFF10E > BNE FFF10A FFF112 > MOV.B R0L,ER1

  • アセンブラの練習で困ってます

    下記のようなアセンブラのプログラムの勉強をしています。初心者。 (ベクターテーブルとかは省略してます) この状態であれば、tablに書いたデータどおりにLEDが順番に点灯します。 しかしtablの内容を書き換えると、点灯しなくなります。命令語の意味を 調べたりしたのですが、わかりません。どなたか理由を教えてください。 (例えば) 10000000 01000000 00100000 00010000 10000000 01000000 00100000 ・・・・ プログラム抜粋 reset: mov.l #stack,sp bsr initio begin: mov.l #tabl,er1 ; 点灯データ表 mov.w #14,r2 ; 点灯データ表のデータ数 loop: mov.b @er1+,r0l not.b r0l mov.b r0l,@p1dr bsr wait dec.w #1,r2 bne loop bra begin ; tabl: .data.b b'10000000 .data.b b'01000000 .data.b b'00100000 .data.b b'00010000 .data.b b'00001000 .data.b b'00000100 .data.b b'00000010 .data.b b'00000001 .data.b b'00000010 .data.b b'00000100 .data.b b'00001000 .data.b b'00010000 .data.b b'00100000 .data.b b'01000000 ; initio: mov.b #h'ff,r0l ; ポート1を出力に設定 mov.b r0l,@p1ddr rts ; wait: mov.l er0,@-sp mov.l #h'100000,er0 wait1: nop dec.l #1,er0 bne wait1 mov.l @sp+,er0 rts

  • アセンブラ、、タイマルーチン

    LOOP0: MOV.W @DATA1,RO ;6ステート LOOP2: MOV.W @DATA2,R1   ;6 DEC.W #1,R1 ;2 BNE LOOP1 ;4 DEC.W #1,R0 ;2 BNE LOOP2 ;4 MOV.W #H'FFFF,R2 ;4 JSR @LIGHT ;6 JMP @LOOP0 ;4 上記のプログラムの実行にかかる時間を計算で求めるとどうなるでしょうか?? DATE1は H'FFFE00で DATE2は H'FFFE02です。ほかにも数値がいるでしょうか? ステートは自分で考えたので間違っているかもしれません(苦笑) 全然理解できていなくて困っています。教えてください!!

  • アセンブラのタイマー割り込み

    ちょと長いですがプログラムおいときます 下のプログラムでは割り込みをスイッチで行うのですが スイッチを使わない割り込みをするにはタイマーがいいのではと聞きましたが 私にはわからなかったので教えていただきたいです どこをどう変えたら起動できるでしょうか? 使っているものはマイコン(R8C15)です 内容とか足らないのかもしれませんが何でも言ってください すみませんがよろしくお願いします .INCLUDE sfr_r815.inc ;プログラム部分 .SECTION PROGRAM, CODE .ORG 0D000h Start: LDC #0500h, isp LDINTB #VarVector JSR SetClock20MHz JSR InitPort JSR InitKeyInputIntr MOV.B Dummy, r0h FSET i Loop: BCLR p1_1 JSR Wait2s BSET p1_1 JSR Wait2s JMP Loop ;外部クロックに切り替えるサブルーチン SetClock20MHz: BSET prc0 BSET cm13 BSET cm15 BCLR cm05 BCLR cm16 BCLR cm17 BCLR cm06 NOP NOP NOP NOP BCLR ocd2 BCLR prc0 RTS ;ポートの初期化を行なうサブルーチン InitPort: MOV.B #00000110b,drr MOV.B #00000110b,p1 MOV.B #00000110b,pd1 RTS ;キー入力割り込みの初期化を行なうサブルーチン InitKeyInputIntr: BCLR ki0pl BSET ki0en MOV.B #01h, kupic RTS ;2秒待ちサブルーチン Wait2s: MOV.W #200, r1 Wait2s_1: JSR Wait10ms SBJNZ.W #1, r1, Wait2s_1 RTS ;10m秒待ちサブルーチン Wait10ms: PUSH.W r0 MOV.W #28571,r0 Wait10ms_1: SBJNZ.W #1,r0,Wait10ms_1 POP.W r0 RTS ;キー入力割り込み処理ルーチン KeyInput: Start1: MOV.B #10001001b,pd1 MOV.B #00000000b,p1 MOV.B #10111000b,pd3 MOV.B #00000000b,p3 Syoki01: MOV.W #2,r1 BSET p1_3 ;M BCLR p3_3 ;SDI Loop1: MOV.W #2,a1 GYOU: MOV.W #9,a0 CP00: BSET p3_4 ;CP=H BCLR p3_5 JSR wait1 BCLR p3_4 ;CP=L JSR wait1 BSET p3_4 ;CP=H BCLR p3_5 JSR wait1 BCLR p3_4 ;CP=L JSR wait1 SBJNZ.W #1,r1,CP00 BNOT p3_3 ;SDI MOV.W #2,r1 SBJNZ.W #1,a0,CP00 LOAD0: BSET p3_4 ;CP=H ;BSET p3_5 ;LOAD JSR wait1 BCLR p3_4 ;CP=L BCLR p1_0 ;DIO BSET p3_5 ;LOAD JSR wait1 BNOT p3_3 ;SDI SBJNZ.W #1,a1,GYOU MandDIO: BSET p1_0 ;DIO BNOT p1_3 ;M JMP Loop1 wait1: MOV.W #30,r2 wait001: SBJNZ.W #1,r2,wait001 RTS REIT ;その他の割り込み処理ルーチン NOTUSE: REIT ;データ(作業領域)部分 .SECTION WORK,DATA .ORG 0400h Dummy: .BLKB 1 ;可変ベクタテーブル .section VARIABLEVECTOR, ROMDATA .org 0F000h VarVector: .lword NOTUSE .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword 0 .lword KeyInput .lword NOTUSE .lword NOTUSE .lword NOTUSE .lword NOTUSE .lword NOTUSE ;リセットベクタ部分 .SECTION FIXVECTOR, ROMDATA .ORG 0FFFCh Reset: .LWORD Start | 0FF000000h .END

  • 16進数の変換処理

    VisualBasic6.0で Val("&H" & "F") を実行すると、15 Val("&H" & "FF") を実行すると、255 Val("&H" & "FFF") を実行すると、4095 Val("&H" & "FFFF") を実行すると、-1 Val("&H" & "FFFFF") を実行すると、1048575 という結果が得られます。 なぜ”FFFF”の時に”-1”が返ってくるのでしょうか? また、どうやったら、 ”FFFF”から”65535”が得られるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • H8を使ってモータを、正逆回転するプログラムについてです。 よろしくお

    H8を使ってモータを、正逆回転するプログラムについてです。 よろしくお願いします。 H8(3067F.h)を使って2.5Vを基準として、2.5Vより上5.0まで正転し、2.5V以下0Vなら逆転、2.5Vなら静止するプログラムを作成したいのですが正逆回転のところで困っています。 #include <3067F.h> #pragma interrupt(adi) void initITU(void); void initITU1(void); void initAD(void); void initPA(void); main() { initPA(); initAD(); initITU(); initITU1(); /* Initalize ITU ch1 */ ITU.TSTR.BIT.STR1 = 1; /* Start ITU ch1 */ AD.CSR.BIT.ADST = 1; /* A/D変換 start */ while(1){ ; } } void initPA(void){ PADDR = 0xff; /* PortA 出力モード */ PADR.BYTE = 0x00; /* PA Clear */ } void initAD(void){ AD.CR.BIT.TRGE = 0; /* AD変換外部トリガ開始禁止 */ AD.CSR.BYTE = 0x00; /* ADCSR初期化, ch0のみ */ AD.CSR.BIT.ADIE = 1; /* AD変換終了後割り込み */ AD.CSR.BIT.CKS = 0; /* AD変換時間 : 135ステート */ AD.CSR.BIT.SCAN = 0; /* 単一モード */ } void initITU(void) { ITU.TSTR.BYTE = 0x00; ITU.TSNC.BYTE = 0x00; ITU.TISRA.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ ITU.TISRB.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ ITU.TISRC.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ } void initITU1(void) { ITU.TMDR.BIT.PWM1 = 1; /* CH1 PWM mode */ ITU1.TCR.BYTE = 0x20; /* clear GRA comparematch,1/clock */ ITU1.GRA = 0; /* A/D変換器の保証bitは上位8bit */ ITU1.GRB = 0; ITU1.TIOR.BYTE = 0X00; /* prohibit GRA&GRB'output of comparematch */ } void adi(void) { AD.CSR.BIT.ADST = 0; /* A/D変換停止 */ if(AD.DRA && 0x80) /* open */ { PADR.BIT.B1 = 1; PADR.BIT.B2 = 0; ITU1.GRB = (AD.DRA >> 8); } else{ (AD.DRA - 0x80) = 0 /* close */ PADR.BIT.B1 = 1; PADR.BIT.B2 = 0; ITU1.GRB = (AD.DRA >> 8); } AD.CSR.BIT.ADF = 0; AD.CSR.BIT.ADST = 1; /* A/D変換開始 */ }  プログラムは、このようになっています。 AD変換停止後のif文のあたりでコンパイルできなくなるのですがどうしたらいいでしょうか? お願いします。

  • アセンブラ(アセンブリ?)に関する質問

    アセンブラのプログラムを学んでいる時に、 MOV.B @(TBL01,ER0)、R3H というところがでてきました。 この中の TBL というのが宣言されてなく、よくわかりません。 また、@(,)の意味もわかりません。 知識のある方、どうか教えてください。

  • H8を使って、モータの正逆回転を制御するプログラムを作成したいのですが

    H8を使って、モータの正逆回転を制御するプログラムを作成したいのですがうまくいきません。よろしくお願いします。  h8 <3067F.h>を使ってDC電圧を入力してモータを制御するプログラムなのですが、入力電圧が2.5V(0x80)時は静止、2.5V(0x80)以上なら正回転、2.5V(0x80)以下なら逆回転するようにしたいのですがうまくいきません。プログラムはこんな感じです。 #include <3067F.h> #pragma interrupt(adi) void initITU(void); void initITU1(void); void initAD(void); void initPA(void); main() { initPA(); initAD(); initITU(); initITU1(); /* Initalize ITU ch1 */ ITU.TSTR.BIT.STR1 = 1; /* Start ITU ch1 */ AD.CSR.BIT.ADST = 1; /* A/D変換 start */ while(1){ ; } } void initPA(void){ PADDR = 0xff; /* PortA 出力モード */ PADR.BYTE = 0x00; /* PA Clear */ } void initAD(void){ AD.CR.BIT.TRGE = 0; /* AD変換外部トリガ開始禁止 */ AD.CSR.BYTE = 0x00; /* ADCSR初期化, ch0のみ */ AD.CSR.BIT.ADIE = 1; /* AD変換終了後割り込み */ AD.CSR.BIT.CKS = 0; /* AD変換時間 : 135ステート */ AD.CSR.BIT.SCAN = 0; /* 単一モード */ } void initITU(void) { ITU.TSTR.BYTE = 0x00; ITU.TSNC.BYTE = 0x00; ITU.TISRA.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ ITU.TISRB.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ ITU.TISRC.BYTE = 0x00; /* Disable Interruption */ } void initITU1(void) { ITU.TMDR.BIT.PWM1 = 1; /* CH1 PWM mode */ ITU1.TCR.BYTE = 0x20; /* clear GRA comparematch,1/clock */ ITU1.GRA = 0; /* A/D変換器の保証bitは上位8bit */ ITU1.GRB = 0; ITU1.TIOR.BYTE = 0X00; /* prohibit GRA&GRB'output of comparematch */ } void adi(void) { AD.CSR.BIT.ADST = 0; /* A/D変換停止 */ if(ITU1.GRB > 0x80)            2.5v以上かの場合分け { ITU1.GRB = (AD.DRA - 0x80 >> 8); ここで正回転の方向と速度を決める。 PADR.BIT.B1 = 1; PADR.BIT.B2 = 0; } else                    その他 { ITU1.GRB = (0x80 - AD.DRA >> 8); ここで逆回転の方向と速度を決める。 PADR.BIT.B1 = 0;               PADR.BIT.B2 = 1; } AD.CSR.BIT.ADF = 0; AD.CSR.BIT.ADST = 1; /* A/D変換開始 */ }  if文のところで、減算を行い正なら正回転、elseは減算したら負になり逆回転する命令にしたいのですがどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プログラムで

    以前も似たような質問をしたのですが、いろいろとやってみたのですがわからなくてまた質問しました。現在、次のようなプログラムを書いています。 int w = img.getWidth(this); int h = img.getHeight(this); int[] pixels = new int[w * h]; int[] epixels = new int[w * h]; int[] uepixels = new int[w * h]; int scan = w; int offset = 0; PixelGrabber pg = new PixelGrabber(img,0,0,w,h,pixels,0,scan); try{pg.grabPixels(); } catch(InterruptedException e){;} for(int i=0; i < w*h ; i++){ int r = (int)(pixels[i]&0x00ff0000); if (r!=0x00000000){r = ((int)((pixels[i]&0x00ff0000)*0.5)&0x00ff0000);} int g = (int)(pixels[i]&0x0000ff00); if (g!=0x00000000){g = ((int)((pixels[i]&0x0000ff00)*0.5)&0x0000ff00);} int b = (int)(pixels[i]&0x000000ff); if (b!=0x00000000){b = ((int)((pixels[i]&0x000000ff)*0.5)&0x000000ff);} if((ra.nextInt()%2)!=0) { epixels[i] = 0xff000000| r | g | b ; uepixels[i]=pixels[i]; } else { epixels[i] = pixels[i]; uepixels[i] = 0xff000000| r | g | b ; } (Exception ex){;} } しかし、これですとiが1進む毎にランダムに真または偽をとってしまうため、実際に動かしてみた所「砂嵐」のように画像が表示されました。このランダムにとるのを、1ライン目はそのままの明るさで2ライン目は明るさ半減していて3ライン目も明るさ半減していて・・・といった感じにライン毎にランダムに「そのままの明るさのライン」か「明るさが半減しているライン」かをとるように改良するにはどうしたらいいでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう