• 締切済み

コレステリック液晶の選択反射性について

すみませんが、どなたか是非教えてください。 「コレステリック液晶は、波長がらせんピッチと等しく、しかもらせんの巻きと同じ向きの円偏光を反射する選択反射という性質がある。」という特徴については多くのwebで知ることができたのですが、なぜこのような現象が生じることができるのか(理論的に)教えて頂けないでしょうか。 ブラッグ回折、、、という文面を見たことがあるのですが、今ひとつ理解できず、懇切丁寧に教えて頂ければ幸いです。何か詳しく記載したwebなどあればURLを是非教えてください。(専門書も色々と探しましたが、載っていませんでした)。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ji-ji2001
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.2

コレステリック液晶は、1次元フォトニック結晶の一種です。1次元フォトニック結晶で有名な誘電体多層膜と同じように、積層周期構造が光の波長と同じようなサイズであるため、フォトニックバンドギャップが生じます。 らせんピッチが変化すると選択反射波長が変化します。ちなみにらせんピッチは、温度や不純物の濃度で変化します。温度で色が変化するので、サーモグラフィーとかにも使用されます。 コレステリック液晶は、タマムシの羽の構造色の原因でもあります。それを応用したものに、松下が出した電子ブックΣBOOKや、富士通が研究しているフルカラー電子ペーパーなどがあります。 知っていることを書いただけなので解答になってないかもですね。難しいことはよくわかりません。すみません。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

旋光性がある媒質は,左右の円偏光に対する屈折率が異なります。媒質が右巻きの螺旋なら,右円偏光の屈折率が大きくなります。これは螺旋に沿った電子分極の伝播が困難だからです。 反射率や透過率といった係数(フレネル係数)は,媒質の屈折率に依存します。つまり,左右円偏光が異なる屈折率を持っていれば,左右円偏光の反射率や透過率も異なった値になります。特に斜め入射させた場合,全反射の臨界角が左右の円偏光で異なってくるはずですであり,仰るような現象が起こりえます。 以上は,波動光学に基づく議論でした。「ブラッグ回折」と聞いて思ったのですが,もしかしたら干渉の効果の方が重要な現象なのかもしれません。だとすると私はあまり詳しくないのですが,「フォトニック結晶」に関する成書を読まれるのが良いかと思います。 > という特徴については多くのwebで知ることができたのですが、 私も興味があります。補足にリンクを入れて頂けませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 偏光レーザー光のミラー反射のメカニズムについて

     直線偏光を(Al)ミラーで反射すると楕円偏光になる物理的なメカニズムがつかめません。  理論の式では、位相変化が起こる理由は理解できるのですが、直線偏光が入射したとき、(Al)ミラー中でおこる電子・原子の振る舞いについてのメカニズムの事です。  どのように位相が変わるのでしょうか?    実際に、偏光レーザー光を使った測定をしていて、この様な問題に会いました。レーザー系の文献を調べてみると、ただ、ミラーの反射により直線偏光が楕円偏光になるという記述しか載ってなかったり、理論式しか載っていません。  この物理的なメカニズムを解決できる文献やweb等があれば教えて下さい。当然、皆様の知識・経験等の方が有難いです。  皆様はどのように認知されているのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • X線の回折現象

    素朴な疑問です。X線回折のブラッグの条件「2dsinθ = nλ」ですが、 これは入射角(θ1)と反射角(θ2)が同じ角度(θ1=θ2)になるときに起こります。 しかし、入射角(θ1)と反射角(θ2)が必ずしも同じではないとき(θ1≠θ2)にも、 回折現象は起こらないもののでしょうか? というのも、このときの回折X線はトムソン散乱と呼ばれるものなので、 現象としては、物質にX線を照射したとき、物質中の電子がX線の振動電場によって 双極子的な振動が誘起され、それによって照射されたX線と同じ振動数のX線電磁波が、 電子から周囲の空間に放射(散乱)されることであると教科書には書いてあります。 つまり、電子から周囲の空間の全方位にX線電磁波が放射(散乱)されるということは、 もはや入射角(θ1)と反射角(θ2)には無関係に(θ1≠θ2)、波長が整数倍になる 行路差さえ確保されれば、強めあう回折条件を満たすことも可能ではないかと思いました。 しかし、天下無敵のブラッグの条件ですから、そんなことはまずあり得ないのは百も承知です。 しかしながら、その場合、この考え方はどのように否定されるべきなのでしょう?

  • X線回折装置について

    基本的な事だと思いますがいくつかお尋ねしたいことがあります。 θ-2θ測定などのX線回折によってピークが現れるのは、添付した図のようにブラッグ条件2d sinθ=nλにしたがって光路差が波長の整数倍になるときの角度θで検出されるX線強度が急激に増えるからですが、しかしこれは反射X線同士が干渉して強めあったのであって回折とは言わないのではないでしょうか。 またピークの位置・ピークの本数は物質ごとに異なりますが、ピークの本数が多いというのはブラッグ条件を満たす次数nの数が多いという意味ですか?そしてどういう物質(単結晶・多結晶・化合物・高分子.etc)だとピークの数が多くなる等の傾向などはあるのでしょうか。

  • 周期構造の回折

    私は現在大学で、回折現象について勉強しているます。 ガラスなどの透明基盤に金属でできた周期構造をつくり、そこに光(可視光、平面波)を入射した場合の反射と透過光の回折効率を求めるシミュレーションを作ろうと思っているのですが、疑問に思ったとこがあり質問しました。(周期構造の周期は1μmほどで高さは波長程度です。周期構造は無限に続くとしています) まずこのような場合、フレネルやフラウンホーファー回折などのスカラー回折理論で解こうとするとき、構造体に関する情報(金属の誘電率や周期構造の高さなど)を考慮することは不可能なのでしょうか? もし、物質の誘電率を考慮できないのであれば、反射と透過は同時に起こることは決してなく、また吸収も考慮されないということでしょうか? 構造体が波長に比べて大きい場合もそうでしょうか? また、このような場合に最も効果的な回折理論を教えていただけないでしょうか?もちろんベクトル回折理論で結構です。 お暇なときで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 格子振動と,ブラッグの回折条件の関係

    同種原子からなる1次元格子振動の勉強をしています。 運動方程式を解き,群速度と位相速度を求めたまでは良かったのですが, 次の文章が理解できなくて困惑しています。 「群速度は波数k=π/aで0になる。このとき,波長λは2aとなり,進行波でなく定在波となる。 これは,格子振動がブラッグの回折条件を満たすことによって,結晶格子によってブラッグ反射を起こしていることに対応する。」 (電子物性:森北出版)より aは格子定数です。 私が学習したブラッグの反射条件では, nλ=2dsinθ となっていますが,これと上記の文章の関連性がわかりません。 また,群速度が0になるということは,波は位相速度成分のみであるということでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • ブラッグの法則に関する問題がわかりません

    格子定数a=0.286nmのα鉄(bcc)を波長λ=0.154nmのCuKα特性線で回折した。回折角をθとして、sinθの値を求めよ。ただし格子定数αの立方晶系の格子面(hkl)の間隔dはd=a/√(h^2+k^2+l^2)で表され、bccの反射面はh+k+l=偶数の場合に限られる(構造因子)ものとせよ。 という問題がわかりません。ブラッグの法則を使うのはわかるのですが、(hkl)の組み合わせは無限にあるのではないですか?お願いします

  • 光リソグラフィー技術について

    光リソグラフィー技術について質問です. レンズで集光して微細パターニングを行うとき,その線幅は回折限界 d=2/π*λ/NA に依存するということですが,現在各メーカーが販売しているステッパーを見ると回折限界以下のパターニングが可能となっているようです. 例えばArFレーザ(波長193nm),開口数0.85のステッパーで80nmのパターニングが可能となっています. 回折限界の理論から言えば145nmが限界となるはずです. この他にもblu-rayディスクやDVDなども回折限界以下のピッチを書き込んでいますよね? このような単にレンズで集光してパターニングする方法のものが回折限界以下の加工を実現しているのはなぜでしょうか?特別な原理があるのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いいたします.よろしくお願いします.

  • 液晶画面の反射について

    Toshiba Satellite Windows 7 の液晶画面の反射? 蛍光灯とか 自身の顔とか 映るんですが? 液晶フイルムを貼るとか? それ以外に何か方法ないのでしょうか?ご指導ください

  • 液晶画面で反射して困っています

    NECのデスクトップを使用していますが、画面がクリアパネルなので 反射して自分の姿が写りこんでしまい、大変見にくく困っています。 モニターに反射しにくいものを付けるものなどありますか? 画面から音が出るものなので、音楽を聴く場合にモニターに影響が 出ないものでしたら助かります!

  • 反射型 液晶ディスプレイについて

    反射型は、「ディスプレイパネルの表側にある光源を、ディスプレイ面で反射させて観察する方式です(紙を見る時と同じようなものです)」というコメントがありました。   この方式のカラーディスプレイだと入射する光はカラーフィルタを通るのでしょうか? 反射した光もカラーフィルタを通って出ていくのでしょうか? (いつ色がつけられるのかを教えてください)