• ベストアンサー

エレベーターでの挨拶

amamichiの回答

  • amamichi
  • ベストアンサー率14% (12/84)
回答No.6

こんにちわ~^^ ん~エレベーターでの挨拶ですか えっと私は質問のような挨拶をされたら 『はい』っていって笑顔を浮かべるってのが一番多いですね~ 言葉が思いつかないなら笑顔を浮かべる これはエレベータに限らず言葉が思いつかなかった場合ではいつでも使えますからおすすめだと思いますよ~v(^▽^)v

Tekapo
質問者

お礼

そうですよね、笑顔は必要ですよね。笑顔までは考えていませんでした。誰にでも笑顔で答えられるって自分にもいいことですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おおやさんへのご挨拶

    賃貸マンションに引っ越しますが、大家さんが最上階に住んでいらっしゃるとの事。 こういう場合は、どのくらいの品物をもっていけばよいでしょうか。 はじめに何か言っておいたほうがよいことなどありますか?

  • 引っ越しの挨拶

    単身者で最近引っ越しました。 オートロックの賃貸マンションで大部分が単身者向けの間取りです。 契約の貸主は管理会社ですが、所有者は当物件にお住まいのようです。 契約書に号室はありませんでしたが、郵便受けに名前を貼ってあり最上階にお住まいと分かりました。 暫くバタバタして気が回りませんでしたが、直接やり取りする機会はなさそうですが、この場合所有者さんを尋ねて引っ越しの挨拶をする方が常識的ですよね…? 今まで単身者で近隣の部屋の人は挨拶に行っても出てこない+大家さんは離れたところにお住まいのパターンで挨拶したことがなかったので緊張しますが… 感覚と経験などを教えていただけると幸いです。

  • マンションの最上階以外に住んでいる方

    よくマンションの騒音問題の質問がありますが、例えば3階に住んでいて上階の騒音被害にあったとします。それで結局体調を崩して引越しをされるとします。 でも、その引越し先は最上階で無い場合がよく見られます。 (このサイトだけでは無くマンションの騒音被害で検索すると、「以前上階からの騒音に悩んで引越したのにまた同じです」って意見がありました) どうして上階の騒音に悩んだ引越しなのにまた似たような状況に引っ越すのでしょうか?私なら多少家賃があがっても以前悩まされた原因から逃れたいので引越し先は最上階を選びます。 隣室からの騒音なら引越し先は隣室と1部屋挟んだ間取りを選ぶとか。 絶対逃れられることは出来ないとしても上階からの踵歩きやドスンと言う音よりかは、階下からの音の方がちょっとマシに思えます。もちろん振動が響いてくるとは思いますが。 長くなりましたが、マンションの最上階以外にお住まいの方、どうしてその階を選んだのですか? 失礼な内容・文章で申し訳ありませんが、、よろしくお願いします。

  • 賃貸と分譲では足音の騒音はかなり違いますか?

    賃貸と分譲マンションでは足音の騒音はかなり違いますか? 現在賃貸の鉄筋コンクリートに住んでいます。 中古マンションを探していますが、上の階のかたの足音がはっきり聴こえるため 最上階を探していましたところ 業者のかたに賃貸の分譲では構造が違うため、最上階にこだわらなくても大丈夫との説明が有りました 本当にそんなにとは言わないまでも、やはり分譲では足音の騒音は和らぐのでしょうか? 教えてください。

  • マンションを予算オーバーで購入したら・・・

    いままでずっと賃貸暮らしでしたが、いよいよ家を買おうと思っています。これと思った新築マンションのモデルルームに何度か通い、買おうという気になってきてます。 今すんでいる賃貸に引っ越す際には、「分譲で買う時にはとても最上階なんか無理だから、せめて賃貸の時だけでも最上階で気分良く」と思って、7階建ての7階に住むことにしました。家賃は他の階より2~3万円ぐらい高いですが、部屋のつくりも最上階だけ豪華ですし、日当たりも最高で、満足感や優越感をかみしめながら、暮らしています。 そんな暮らしが良くて、「やっぱり買う時にも最上階を」と思うようになってしまいました。 なので、今購入しようと考えているマンションでも、最上階でと思っているのですが、当然価格が高い設定になっています。12階建てで、最上階が一番ゆったりとしたつくりになっているのですが、価格が1つ下の階と4百万円ぐらい違います。また、私が思っていた予算の上限はちょうど1つ下の階の価格ぐらいなので、最上階を買うと4百万円オーバーとなります。そのうえ、1つ下の階でも7平方ぐらい狭いだけで十分いい物件なので、それを買ってもそれなりに満足できると思っています。ですがやはり、最初の思いがあり、最上階でと思っているものの、悩んでしまってます。 そこで、マンションを予算オーバーで購入された方がおられましたらお聞きしたいのですが、購入後、無理してでも買ってよかったと思っておられますでしょうか。それとも、無理しなければよかったと後悔されておられますでしょうか。私自身、大型のローンを組んだことがないので、返済の大変さを知りません。是非、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 引っ越しの賃貸選び

    引っ越しの賃貸選び 今住んでいる物件は二階で真上の人の騒音が不動産大家警察に苦情しても治らないので引っ越そうと物件を探しています。 家賃5~6~7万円の賃貸マンションを想定してます。 次は最上階角部屋にしようと思っていて色々と調べると、 ・戸建てでも最上階の真夏の暑さはとても過ごせない。 ・建築士です。 まず、やめておいた方が良いです。 最上階は、断熱材入れても、外気温に左右され、夏は暑く、冬は寒いですよ。 切妻になっている場合は、外気温と遮断されていますので、良いですが。 仕上げも影響しますが、ほとんどが床スラブの厚さに左右されますので、なるべく厚みのあるマンションに住む事をオススメします。 (1)今、二階住んでいて真夏に冷房を20度設定で24.23度くらいまでしか下がりません。 賃貸マンションの最上階に住んでる方で真夏に冷房を20度設定で何度くらいまで下がりますか? もちろん方角によっても太陽の影響は変わるのでそれぞれ教えて欲しいです。 (2)最上階の天井から屋上にかけて断熱材を入れてるマンションでも真夏は過ごせないくらい暑いでしょうか? (3)天井のスラブ?(間違ってたらすいません)の厚みが20cm~25cmあると暑さも軽減されますか? (4)切妻屋根がある場合最上階の暑さは違いますか? (5)分譲マンションはスラブの分厚く騒音は殆どしないと書き込みをみたのですがピンキリですか?

  • 帰りのあいさつができない

    パートで自分が掃除で残っていて、他の人に「お先に」「ごくろうさま」など言われてもなにも言えずちょっと頭下げて笑ってごまかしています。自分が先に帰る場合も何も言えずさっさと知らん振りして帰ります。でも、気まずいし、気分悪いので言えるようになりたいです。他の人は先に帰るときは「お疲れさま~」「ごくろうさま~」「お先~」などすごく自然に言っています。「お先に」とか言われたら「お疲れ様でした」って言えばいいんですよね。でもそういう言葉が今まで使ったことないし恥ずかしいんです。だからもっと楽に言える言葉があれば教えて欲しいです。あと、みんな帰って自分は掃除で残って最後に帰るときに社長に会ったときもう「お先」でもない気がするし、かといって社長はまだ荷物の整理してるから仕事終わってない人に「お疲れ様でした」は変かなぁと。はずかしいだけじゃなく、どんなときにどの言葉を言えばいいのかもわからないです。前に思い切って帰るとき社長に「お疲れ様でした」とぎこちなく言ったらなんか驚いた顔されました。使い方が間違っていたのか、私はもうあいさつのできない人って周り中にばれてるだろうから珍しいと思われたのかも。自然にできないとすごくはずかしくだからもうほとんどあいさつせずにごまかしてます。 私としては「失礼します」「さようなら」くらいなら学校のときに使っていたので言える気がするんですが、先に帰る時に「失礼します」はおかしいですか? あと「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」の違いもわかりません。「です」って現在進行形な感じがするので仕事が終わったあとに言うのは間違ってますか? あと「お先に失礼します」じゃなくて「お先に」くらいなら言えそうですが、年下の私がこんな言い方だと失礼ですか?仕事のときの会話も「はい」じゃなくて「うん」とか言ったり、敬語使えないのであいさつだけ丁寧なのもよけいはずかしいんです。

  • 引っ越しの挨拶

    来月引っ越しをするのですが、その事でお聞きしたいと思います。 引っ越し先は、賃貸マンション(ファミリー向け)の4階建で全部で約17戸位だったと思います。 私達(夫婦+乳児1人)は最上階で、1フロアに5部屋あります。 いわゆる真横に5部屋ではなく、『L』型に縦に2部屋、廊下を挟んで横に3部屋あります。 私達の部屋は、横の3部屋の内の向かって一番左になります。 今の所、真横と真下に挨拶に伺おうと思っているのですが、ふと1フロア全部行った方がいいだろうかと思ったりもしてます。 あと、引っ越しの挨拶の品についてですが、無難にのし付きタオルにしようかと思っていますが、タオルだけでは少ないでしょうか?(手提げの袋か何かに入れた方がいい?) 他には洗濯洗剤も考えていますが、この場合ものし付きにしたほうがいいでしょうか。 色々考え出すとわからなくなってしまってます。 現在住んでいるマンション(単身、夫婦色々)は、大家さんが入居者同士の引っ越しの挨拶はしなくていい。という方でしていなかった為、経験が無くわかりません。 あと町内会があるようなのですが、自治会長のお宅にも挨拶をしに行った方がいいでしょうか? 調べてからになるのですが、自治会長さんは、引っ越し先のマンションに住んでいる方か戸建てに住んでいる方かは今の所わかりません。 色々と聞いてしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。            

  • 小規模賃貸マンションへ引っ越し・ご挨拶

    3階建ての賃貸マンション(18世帯)へ 私達家族が〔夫、私、息子(3歳)〕引っ越す予定でおります。 ※この様な小規模のマンションへの引っ越しのご挨拶は  全世帯にした方が良いのでしょうか?  私達家族は1階に住む予定なので、  両隣・上・左右斜め上で十分でしょうか?  ちなみに引っ越し先は地方です。 ※引っ越しのご挨拶で、子供が騒がしくご迷惑をおかけしてしまう事  があるかもしれない等の内容を伝えたいのですが、  どの様な言葉でお伝えすれば良いかも迷っています。  是非とも教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 引越し後のあいさつ回り

    ライフ系のカテゴリと悩んだのですが、アンケート色が強いと思うのでこちらに・・・。 四月から田舎から上京する大学生ですが、引越し後の隣近所への挨拶をするのが普通でしょうか。少し調べたら、見も知らぬ人が突然尋ねてきたら気味悪いという意見もあったので・・・。 引越し先は、マンションタイプで、ほとんど大学生らしいです。三階建ての最上階で、左右の部屋に挟まれてます。両方とも、去年以前から住まわれているようです。 アンケートは、 (1)挨拶はしますか? (2)挨拶するならどんなものを持っていくか です。都心からかなり離れた郊外なのですが、慣習などは土地それぞれかと思うので・・・。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう