• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:がんばっても報われません)

がんばっても報われない。切羽詰まっています。

このQ&Aのポイント
  • 主婦業も子育ても、物事の理屈はきちんと通し、後先を考え、最新の注意も払っています。
  • 自分のことよりも人のことを考え、誰かのために一生懸命努力してきました。
  • しかし、親に裏切られ、親友に見下され、旦那にも大切にされません。なぜ私は愛されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

はじめまして。 41歳 ひとり娘を育てている専業主婦です。 質問内容、お礼の言葉を見て 幼い頃から辛い経験を重ねてこられたんだろうなと感じ 胸が詰まりました。 あなたが人間関係で感じる辛さは 親御さんの責任だと思います。 俗にいう「毒親」です。 “いい子”でなければ愛情を与えられず、 そのままのあなたを無条件で愛せなかった親御さんに大きな問題があります。 そのような環境で育った子供は、 大人になって親との関係はもちろん、人間関係、夫婦関係で 問題を感じる傾向が強いです。 しかも、その問題を自分の責任だと感じることも特徴です。 さらにいうならば、自分を大切にしてくれない人間(友人、恋人)と 何故か付き合ってしまう傾向も。 親を切り離したこと。 友人関係を清算したこと。 どちらもOKです!!! あなたを大切にしない人と我慢して付き合う必要は一切ありません。 子供を愛せない親はいます。 親の精神が成熟していないと無条件の愛を子供に注ぐことができません。 友人達もそうです。 誰かを見下しバカにすることでしか自分を肯定できない歪んだ性格の人間は ある一定の人数存在します。 あなたのように、人に合わせることを繰り返し、人のために努力をし、 求められたら応じてしまう人間はターゲットにされやすでしょう。 では、これからの人間関係はどうしたらよいのか? 性格の良い、優しい人だけをチョイスしていくのは難しいですよね。 それなら、あなた自身が変わることです。 ●空気なんか読まなくていい→自分の意見を冷静に温和にしっかり伝える。  それでその場の空気や和が乱れたっていい。  嫌われることを恐れてはいけませんよ。 ●誰かのために尽くす→自分の子供だけで十分です。  他人には尽くす必要はありません。  求められて、何かを施すなんてことは、  とても良い人のように思えますが、  その実、かなり傲慢でおこがましい行為なんですよ。  無自覚で見返りを求める偽善、自己満足に近いと思います。  だって人様の人生、最後の最後まで責任がとれますか???  困っているなら話を聞いてあげるだけで十分です。 ●ご主人に関して→これからまだまだ長い付き合いです。  できれば良好な関係を築いてほしいです。  ぐうたらダラダラして許せない気持ちも痛いほど分かります。  あなたがご主人を育てないとね(笑)。  (1)小さな頼みごとをします(買い物、ゴミ出し、家事など)。   (2)断られます。  (3)じゃ、いいわ。また今度お願いね。とスルーする。  (4)また(1)→(2)→(3)を繰り返す。  (5)ある日、ちょっと気分がいいご主人が、あなたのお願いごとをきいてくれた。  (6)めちゃくちゃ感謝の言葉を伝えましょう。   「ありがとう!凄く助かった。疲れているのに、ありがとね」  この(1)~(6)を根気強く続けてみてください。  そのうち、ご主人から「何かすることない?」って聞いてくるでしょう。  私はこれで今、かなり助かっています。  ご主人にはとにかく「ありがとう!」攻撃を連発してください。  女性からちょっと頼られて、大いに感謝されると男性は嬉しいもんです。 ●無条件に愛されたい→あなたのお子さんは、あなたを無条件に愛していませんか?  あなたが今感じている辛さを、お子さんに連鎖しないように気を付けてください。  お子さんも成長したら、人間関係で沢山の悩みを抱えます。  その時アドバイスできるのは、辛い経験を乗り越え、人の痛みが分かる  あなた=「強い母」です。 あなたは大切にされる、愛されるべき存在であることを 決して忘れないでください。 この先の人生、まだ長いので悲観に暮れる必要はありません。 過去の呪縛から解放され、自分を信じて、自分の気持ちをハッキリ伝えましょう。 怒らず、恐れず、朗らかに、伸び伸びとした日々を重ねてください。 24時間体制の育児&主婦業をこなし頑張っている自分を褒めてください。 誰の評価でもなく、自分の評価を大切にしてください。 そして日々、親切、明朗、謙虚、素直、感謝の気持ちを忘れずにね(*^_^*)    

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます >その問題を自分の責任だと感じることも特徴です。 そうですね。 私がいなければ全てはうまく回ったのにとは、ことあるごとに思います。 母はデキ婚で私を生んだ、お父さんと結婚したくなくて堕ろそうと思って病院に行ったが、心音を聞いて可愛くなり産む決意をしたと私に教えてくれました。 両親はずっと不仲で最終的に母は離婚し、最後の方では私達を置いて男のところに出ていったこともありますが、それもこれも私が引き起こしたことでもあると思っていたところはあります。 旦那は私が人生の中で、母の価値観抜きに好きになった数少ない人の一人です。 散々母親の干渉でぐちゃぐちゃになってしまったが、これから大切にしていこうと思います。 参考になりました。特に子育てに関してはありがたかったです。 私の中に正しい魔神が住んでいるとは旦那の弁ですが、きっとこれは子供にもやってしまっている。 今からでは遅いかも知れませんが、がんばってやり直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.7

注意深く、あなたの周りの人を観察してみましょう。 あなたを難しくさせているのは、何もあなたのせいではないかもしれません。 あなたが幸せな時に、あなたを否定したり、貶めるような知人、友人との付き合いは今まだ続いていますか? だとしたら、原因はそのような人間との関わりこそがあなたを不幸で惨めな気持ちに陥れている元凶だということに気がつくはずです。 http://youtu.be/sBh_-0AXzqU この動画を参考になさって下さい。 もし、あなたの幸せを同じ気持ちでいつも祝ってくれたり、励ましてくれる友人や家族が居たら、あなたをそんなにも複雑に悩ませ、苦しめたりはしないでしょう。 不幸はあなた自身というよりも、あなたが関わるある特定の人物による隠された意図にあるのかも知れません。 よ~くあなたの身辺を見渡してみましょう。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 宗教のステマではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213029
noname#213029
回答No.6

>人生で一度でもいいから、無条件で愛されてみたい >ものですが、これは贅沢な願いだと思いますか? 質問者様が、ご自分以外の周囲の人達に合わせ過ぎている といった印象を文面から受けました。 もう少し、自然体で自分らしく振る舞われた方が 良いと思います。 ご自分の感情をもっと表に出した方が周囲の誰にでも、 親しまれるのではないでしょうか。 >愛されるひとっていうのは何が私と違うんでしょうか? >どんな特別なものを持っているんでしょうか? 愛想と愛嬌がある人達ではないですかね。 極端に無愛想な人達は少ないと思いますが、 愛想と愛嬌のある臨機応変な対応を誰にでも出来る人達が 誰に対しても、親しみを持たれるのではないでしょうか。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 感情は出してもいいものなのですか? 楽しいときはもちろん笑いますが、 他の感情はコミュニケーションの邪魔になりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.5

人生思う通りに行くことばかりじゃありません。 頑張って、報われることもあれば、報われないこともあります。 でも、質問者さんは、頑張る姿勢は感じられますので、 それはいいことです。結果良い悪いは別にして、 で、人に愛されたいという願望があるみたいですけど、 人と人とのコミュニケーションであったり、 そういう繋がりを大切さえ出来れば、 自ずと、相手に信用・信頼されて、愛される人間になれると思います。 親に裏切られ、騙され、 親友に見下され、旦那さんには大切にしてもらわれないというみたいですけど、 各々の人としての問題もありますが、 人と人とのコミュニケーションと、繋がりが欠けている部分もあるということです。 それらが欠けていたら、 信用・信頼が無く、喧嘩別れのような関係になったりします。 なので、コミュニケーションをしっかり取って、 繋がりをちゃんとしないと、行けないというのもあります。 その辺は質問者さんも考えてみてください。 まずは、人とのコミュニケーションを取って、繋がりを作って、 信用・信頼を勝ち取ってください。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます コミュニケーションはとっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お望みの回答にはなりませんが質問者さまに、 我慢・メンドクサイ・諦め・無視etc.がないのは、 大いなる救いです。それらは、それぞれに怒りの表現だから なのですが……但し《~~くれない》という紅村の住人のような 感覚があるようですので、今後は、《~~くれない》といったような 不満・ホスティリティ・憎悪etc.に繋がる感情をクリアできると いいですね。 それには、たとえば、 期待心などは、どこかの倉庫にしまいこんで、 心の中に許しの部屋をできるだけ多く持ちながら 置かれた所で咲くことに専心していますと 宜しいかもしれませんよ。 By the way、質問者さまは、 自身を支えてくださっている見える力、及び 無数の見えない力に対して、これまで、 どのように報いて来られていますか。 【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】なのです。 《無条件で愛されたい》のであれば、自身が、一切 代償等を求めずに愛しつづけてみることではないでしょうか。 ちょっとだけで宜しいので、 心のエネルギーレヴェルを高くして、図書館等で、 (ショートショートなので2~3分間で読めますので) 星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。 読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。 書いているプロセスで、お望みのことに関するヒントや希望等が 見つかるかもしれませんよ。図書館で、お序にでも、 『なにがあっても、ありがとう』 『無名兵士の言葉  人間を幸せにするものは何か』 を読んでみませんか。 〈ふろく〉 【許すことができなければ、穏やかな人生が訪れることはない。 我々は許すことを学ばなければならない。  Elpidio Rivera Quirino】 【弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。  Mahatma Gandhi】 【許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。        『私の頭の中の消しゴム』】 置かれた所で咲くという言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけでなく、他の人も咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が解れば、 くれない集落とは次元の異なる 桃源郷に移り住めるのではないでしょうか。 先ずは、日々、笑顔での心からの挨拶、TPOに応じた 感謝の表明を習慣化してみることから始めてみませんか。 早期に、質問者さまの人間の幅が広大になり、 懐の奥行きも深くなり、心の中に数えきれないほどの 許しの部屋が増築されることを祈っています。 最後に蛇足になりますが……〈ふろく〉に掲げたフィリピン第6代大統領 Quirinoさんは自身の複数の親族を殺害されていたにもかかわらず 戦犯である日本軍将兵に恩赦を与えました。また、 昨年、17歳でノーベル平和賞を受賞した マララさんは、14歳の時に自身を銃撃した人を許しました。 以上の事例を参考に、は銃撃されて生きるか死ぬかの 切羽詰まった状況にあったのでしたが……キリノ大統領や マララさんに心の余裕を持つことを学びませんか。 Have a nice time! All the Best.

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 我慢や怒りはあります。長いと怒られるので書いていないだけです。 >【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】なのです。 では私は人の幸せを妬み、他人の成功を嫌い、誰のことも愛していないから愛されないのでしょうか 一度は求めることを捨て、他人に尽くし、それを喜びとして生きていたこともありました。 でもそういった思いも、足蹴にされてきました。 私が困ったときには誰もいませんでした。 これもみんな私が招いたことなら反省しなければいけません が、 いつも私は聖人君子を求められます。当たり前のように 私はこれからも何も望まないまま、仏様やらお釈迦様のように振る舞わなくてはいけないのでしょうか それを喜びに変えるためには余裕が必要ですが、私はまだまだ人間が小さく浅いのでしょうね。 はやく何も望まなくて良いようになりたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

「女としても可愛らしくあるように努力して」と仰るけど、誰が見ても最高点をつけられるような女らしい可愛らしさなんてあるのでしょうかね? あえてわかりやすくするために極端な例を書きますけど、人によっちゃあ、言動よりもまず、絶対的に顔面やスタイルの女らしさが最重要項目で、ソレ以外の違いなんてあまり気にならない・・・っていう男性もいると思うのです。 つまり好みも優先順位も個々に違うので、その項目を高く評価しない相手にやっても、報われないといったギャンプは起こりがちです。 それから私自身、ありがちな良妻賢母タイプとは全く違いますが、付き合った男性は全然そういうニーズじゃなく、料理やお弁当は男性に作ってもらった回数のほうが多かったです。それで特に問題になっていません。 だから絶対的な正しいあり方ではなく、本人の特性と、周りのニーズや都合が、噛み合っているかどうかだと思います。 それから同じ言動でも、どんな人が、誰がするかで、受け止め方が違うなんて日常茶飯事じゃないですか? これも分かりやすい例を挙げると、いかにも女ウケがいいイケメン君が「壁ドン」で迫るのと、その逆タイプの男性がやるのとでは、反応が違っても不思議はないというような。 ある人が言うと違和感がなくても、別の人が言うと不自然、そぐわない感じなるのです。 元オリンピックメダリストの為末さんは、報われたいのだったら、報われるような努力の仕方をしないと意味が無いし、結果的に報われなかったなら、それは正しい努力の仕方ではなかった可能性があるし、そもそも身の丈に合わない目標の持ち方だった可能性があると書いて話題になりました。 質問者さんも、ちゃんと自分の持ち味にあった目標を持てているのか、目標の持ち方が正しかったとしても、旦那さんとなる人に、自分の持ち味を高く評価してくれるタイプを選べているのかなど、1つ1つ検証していくことが大事なのでは。 その根本が間違っていたら「努力しても報われない」じゃなく「間違った努力をするから報われない」だけかもしれません。 そういう事だから、私に言わせれば「無条件に愛されている人が羨ましい」も、かなり偏った先入観のような気がします。 無条件に愛される人なんていないんじゃないでしょうか? 自分の持ち味に沿った相手に囲まれ、環境に身を置くから、無条件で愛されてるように見えるんだと思いますよ。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 無条件に愛されるのは世界中からすべからく愛される、みたいなものとは違います。 例えば友達 私は友達が好きだから力になりたいし、一緒に楽しく過ごしたい そのために努力します ですが、友達からその気持ちが全くない、みたいな感じです 先の方へのお礼にも書きましたが、 私は他人の幸せを喜んでも、周りは私の幸せは許せないみたいなのです。 旦那に対しては、恐らく私が無意識に愛情の対象から外れたみたいです。 旦那は自分よりバカな女で何もできない女が好きと言っていましたが、私は何もできないタイプではなく、どちらかというとなんでもこなしてしまうタイプです。 かといって旦那の好みに合わせていると家が回らないので、 旦那からの愛情は諦めることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.2

それは、その人が愛されたいと思っていないことです。恋愛でも人付き合いでもそうですが、私を見て!私を構って!私を愛して!という渇望を意図として向けてくる相手をどう思いますか? とても苦しくなりますよね? だって、それは私の為に何とかして!と言っているようなものでしょう?すると求めれば、求めるほど、人は遠ざかっていきますよね? 愛情の欠乏は、様々な不和を生み出します。 あなたは益々他人の振りをして愛情を求め、愛される人を演じなくてはならなくなります。 例え好意を向けられても、あなたは決して満足することはないでしょう。 愛される人は、人と過ごすことや、力になってあげたり、理解してあげることを嬉しく思っていて、ただ単に人との関わりを楽しいと感じているのです。 だから、人は元気に明るい気持ちにさせてくれる人を好み、必要とするのでしょうね。 もちろんあなたにもそんな優しさが多分に存在している筈です。しかし、人の愛情を欲している間は、人はあなたにそれを無理に与えなくてはならないのか?と感じあなたといる事が苦しくなってしまうかも知れませんよね。 貴女が寂しいと感じるのは、あなたの育った環境のせいなのかも知れません。あなたの心を理解し受け止めてくれる大人や友達が不在であったとか。それにあなたの感性があまりに繊細で人に理解し難いことが起因しているのかも知れません。 あなたはもちろん愛すべき人だと思います。 しかし、その寂しい。愛されたい。という気持ちが返って人との間に壁となってしまっているのです。 きっと。 人の為に何かをする。認められる為にではなく。ただ良いことだからやるという勇気は必要です。 例えば、家はもちろん、町内の掃除など積極的に自分に課して実際に週一でもいいですから行動できるならばあなたはきっと乗り越えるでしょう。 しかし、いつも寂しい、寂しいと感じていたら、地獄です。あなたは行動しなくてはなりません。そして、愛されようとする演技や努力の一切を止めて下さい。必要で大切なことは、いつも楽なあなたでいること。 何故なら他人を演じるあなたを例え人が好意を持っても、本当のあなたに向けられた好意でないのだから、あなたは決して満足できない。満たされることがない。 あなたは、先ず人前であなた自身でいなくてはなりませんよ。 リラックスして、あなたでいて下さい。 直ぐに他人を演じたり、愛情を求めて人に近付かないこと。それが最初の条件と思います。 なかなか自身でいることがどういうことかは、わからないかも知れませんが、とにかく自身が楽でいられるか、です。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 一度は愛されたいとか理解されたいという思いは忘れて生きていました。 求めても仕方がない 楽に生きていました。 しかし、気持ちが自立し思うように生きていく私に対して良くない感情を持つ人もいました。 特に幸せ自慢をしたわけではないですが、特に親や友人は、私の幸せである仕事や気の持ち方や家族に対する思いにケチをつけ、引きずり下ろそうとするような場面さえありました。 不幸話を延々され、あなたはどう?と尋ねられ、『あなたは幸せだからね、不幸な人間の気持ちなんかわからないね』等と言われることも そういった場面はいつも、私の人生の一番の幸せの時にやってきます。 恋人ができたときや、結婚や、出産、新築など 特に結婚してからそれは山のようにおこり、幸せの絶頂を感受するのが怖いと思ってしまうようにはなっています。 誰かが、何かが、幸せを壊しにやってくる せっかく作り上げてもいつまでも続かない そして私が幸せになると誰かが不幸になるんだと。 そして私が落ちれば、助けてくれるひとは誰もいませんし、 共感してくれる人もいません 不幸話をふってきた人間さえ、めんどくさそうに話をはぐらかす >愛される人は、人と過ごすことや、力になってあげたり、理解してあげることを嬉しく思っていて、ただ単に人との関わりを楽しいと感じているのです 力になれるのは純粋に嬉しいです でも、どうやって楽しんだらいいのでしょうか? 普遍的な暮らしをしているだけで疎まれる私といて、はたして相手が楽しいと思うのか?それを考えると、楽しい気持ちより疑心暗鬼の方が多いです。 ただ、やはり、求めない方がいいのは当たっています 求めなければ楽になりますし、 最初から手に入らないことは分かってるのだから、その方が傷付かなくていいのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10878)
回答No.1

人に、頼ること、甘えることも必用です。 頑張りすぎは良くありません。 簡単に言えば、夫婦2人で、話し合って、助け合って、任せるべきことは、頼って生きていければよいのです。 1人で頑張っていると、もう一人の人には、その頑張りが見えませんよ。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 端的な質問になるので後だしですみません 頼ることはしてきました。 でも、それらはことごとく無視されてきました。一人でできるでしょう、と >1人で頑張っていると、もう一人の人には、その頑張りが見えませんよ。 そうですね。これは確かに当たっています。 がんばってもそれは日常になり当たり前になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦の旅行は贅沢ですか?

    専業主婦の旅行は贅沢ですか? 子育て(1歳9ヶ月)真っ最中の専業主婦です。 今年の冬に好きなアーティストのコンサートがあるので見に行きたいと思っています。 会場は仙台、自宅は秋田なので泊まりがけになりそうです。 旦那にはずっと前から行きたいとお願いをしていて、やっと許可をしてくれましたし、旅費も渋々出すと言ってくれました。 旦那のニュアンスとしては私に楽しんで欲しいから出すというよりは、仕方がないから出すという感じです。 ・専業主婦が旅行に行くのは贅沢ですか? ・毎月食費しかもらっていません。その中から貯めるべきですか? ・旦那は毎週パチンコ。風俗疑惑もあります。でも私は働いていないから楽しみは我慢した方がいいですか? 回答、よろしくお願いします。

  • 主婦という立場が苦しい

    はじめまして。 既婚・27歳・専業主婦・妊娠中のものです。専業主婦という立場がひどく苦しく、先輩既婚者の方々がどう乗り越えたかを伺いたく相談させて頂きます。 (兼業主婦の方、専業主婦の方、男性で既婚の方にご相談です) 私は今春まで総合職として企業に勤務していました。幼い頃から漠然とキャリアウーマンを目指し、世間一般で言われる一流大学、一流企業に入ってきました。 仕事を何よりも優勢し、土日も出張か、仕事の為の学習に費やしていました。父親が社会人一年目に亡くなったこともあり、悲しみを振り切るためにも、仕事に打ち込んでいました。仕事は辛かったり楽しかったり、良い出会いもあり、とても充実したものでした。 その当時『どんな立場でも一生懸命頑張ること』が人間の存在意義だと思ってました。それは主婦や学生でもそうだと思っていました。 留学予定で会社を春に辞め、留学準備中の夏に妊娠が判明、留学は諦め、結婚をしました。旦那とはいずれ結婚するつもりだったので、特に慌てずすんなり結婚しました。そのときは、『あ~主婦になるんだな~。こういう人生もありだよね』という位に思っていました。留学についても全く未練はありませんでした。 ただ、主婦を半年もやると、息苦しさで発狂しそうになりました。自分で金を稼げない、一生懸命死ぬほど頑張ることがない、ということがこれほどまでに悲しく辛いことなのかと思うようになりました。家事なんて家電が大抵やってくれるので、午前中には終わり、ほんとに暇です。 大好きな旦那の子供なのに、とても愛しいとは思えないのです。自分の人生を邪魔するもののように思えてしまい、今後が憂鬱でたまりません。 いままで一生懸命頑張って頑張って自分の人生を築いてきたのに、これからは子育てしなければならないのか と途方に暮れます。 女性には子育てや介護といった、誰からも評価されない仕事があります。だったら大学に頑張って入らなくても良かったんじゃないかとすら思います。 これからの人生に希望とか夢がありません。何もないので、ぼーっとして1日が終わります。妊娠しているので趣味のサーフィンやマラソンも出来ず、つまらない日々です。 既婚者の先輩方、主婦の閉塞感って皆さん経験されましたか?また経験された方はどのように突破しましたか?

  • 旦那と仲良くしたい

    30歳 主婦 子持ちです。 今まで、私はダメ主婦で、 朝ごはん、昼のお弁当を作らず、部屋もあまりきれいに 片付けていませんでした。 旦那はとてもやさしくて、浮気もせず、 「子育て、忙しそうだね」と私を咎めず、仕事も一生懸命がんばる人です。 最近になって、私はこんな旦那さんに申し訳ないことをしていると 気づきました。 私も、3歳と0歳の子供を抱え、苦手な姑の相手をしてますが、 やっぱり、旦那さんに甘えていたんだと。 旦那さんは平日も遅く、日曜しか休みがないので、ほとんど子供と接していません。 私がきちんとしていないから、家が居心地の悪い所になってしまって、 帰ってくるのが遅いのかもしれないと思いました。 子供との時間をもっと作れるように、出来るだけ早く家に帰りたいと 思ってもらえるようにしたいんです。 ・朝ごはん・弁当を作る ・部屋を片付ける 他に、旦那さんの居心地のいい家を作るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 物事について深く考えていますか?

    人生や色々な物事について 質問から先に 1) 深く考えていますか? 2) 深く考えたいですか? 今まで私は、人生や物事について深く考えるように努めてきました 例えば 人生とは、生きがいとは、死とは、幸せって・・・とか ただニュースを見るのではなく、なぜそのニュースを今流しているのかそのニュースを流す目的は?・・・ 美味しいチョコレートを食べる時だって、太るだろうか?原価はいくらだろうか?カカオを収穫している人はどんな生活を送っているだろうか?温暖化に影響しているのか・・・ などなど、当然、深く考えればキリもなく、続きます。 今まで私は、そうやって、物事の本質とは何か知ることが、人生を豊かにするだろうと思っていましたが、 最近になって、もっと素直に感じるだけのほうが良いのではないかと思うようになりました。 幸せは、考えるより、感じるもの ニュースは、素直に受け止め チョコレートは味わうもの 理屈や本質を考えるより、ただただ素直に感じることのほうが、人生が豊かになると思うのです。 みなさんはいかがですか?

  • 許せない人/一生会いたくない人

    人生の中で許せない人や今後一生会いたくない人っていますか? そういう時は許す努力や何か努力をしますか?

  • 女性はどうして・・・

    理屈で物事を考える事ができないのだろう。 確かに感情で考える部分って大切だけど、物事の方向性ってやっぱり理屈で考えないと自らを傷付ける事になるのに・・・。それから彼氏の過去の行動が未来の彼氏の予想に繋がると思うのに、何故過去は過去、未来は未来と分けるのだろうか・・・。人間は生き物だからその習性は変わる訳なにのにね・・・。 例えば浮気癖がある人は一生浮気をすると思う。それなのにどうして私だけ特別だと思ってしまうのだろうか? それが女性の弱点なのかな・・・。

  • お金を使いこむ友人

    友人は旦那の稼ぎがよいことに、すごいお金を使っています。そしてそのことを友人である私たちに報告してきます。 世間離れしたすごい使い方でついて行けません。 旦那さんの稼ぎがいいから、お金をたくさん自由に使わせてくれてる友人はとにかく幸せですよね、でもお金を使いこむのに慣れてしまうと、お金を使わないごく普通の生活に喜びを感じることができなくなりますか? 贅沢幸せの頂点にいる人は一生幸せなんですかね? 私は普通かそれ以下の生活ですが、ささやかな幸せで充分です。 夢を果たせるようゆっくりこつこつ努力して向かっていることが幸せです。 異常なお金のつぎこみ方の力で贅沢して楽して夢をつかんで、毎日が薔薇色の友人は、本当に幸せなのかなって思います。 お金があったら誰でも簡単にできる世界の業界です。 きっとお金があるから、一生苦労なく幸せなんですよね。 私がんばらないと。

  • パート主婦っているけど月々稼げてせいぜい8万とかだ

    パート主婦っているけど月々稼げてせいぜい8万とかだよね?旦那に貯金が相当あるか、すごい稼いでる人じゃないと生活はカツカツか、生活はしていけても遊んだり贅沢があまりできなくならない?まぁ共働きは大変だけどさ

  • 努力をして報われなかった人の話が聞きたいです

    日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。 努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。 それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 学歴社会の負け犬…今からでも勉強したほうがよい?

    わたしは、専業主婦で子育て中です。 高校(進学校)で全くやる気がでず、だらだら暮らしてたら、学歴社会の負け犬になってしまいました。 しかし運だけはよく、子供の頃から夢だった、専業主婦になることはできました。夢は叶いました。(笑) ダンナや母親がわたしに勉強して資格でもとってほしいみたいで、いろいろ言われます。 母は「あんたが落ちこぼれたのが、人生で一番辛かった」と言っていました。 ダンナが「英語勉強ソフト買ってあげるから、やってみなよ」とか言って、勉強させよう、させようとします。 わたしは低レベルの短大卒です。 ダンナは4年制大学卒の学歴の人と結婚したかったんだと思います。(友人の妻はみんな大卒のようです。) このまま死ぬまで「勉強しろ!」って言われるのもウザイし、でも今から勉強するのもしんどいし、どっちつかずで悩んでいます。 こんなわたしに何か言ってやってください。