• 締切済み

4STEP 数IIIの質問です。

Terios19の回答

  • Terios19
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

hao1094さん そもそもの考え方は間違っていません。 3/(x-2)>xを満たすx0では、y=3/(x0-2)の上の点がy=xの上の点より上にあるということです。 ですからl1 : y=3/(x-2)とl2 : y=xのグラフを書けるのであれば、両方を同じグラフに描いて 同じx同士で比較して、l1が上に来ているxの集合を探せば、それが答えです。 (6)も同じです。 y=4x/(x-3)=4+12/(x-3)がy=x-1より下に(重なっている点も含む)来ているxの集合が 答えです。

関連するQ&A

  • 数III

    y=x^1/2のグラフは y=x^2のグラフを右に90°傾けたグラフに なりますよね? しかしx^1/2 = √x にもかかわらず y=√xのグラフは第一象限にしか存在しないのはなぜですか? 回答よろしくお願いします。

  • 数III

    数III 積分法の面積・体積が難しいです(グラフの描きかた) たとえば y=x-4√x y=x(3-x) によって囲まれた面積を求めよと問われたときにまずはグラフを描かないといけませんよね? y=x-4√xを微分すると y'=1-2/(√x)になって y'=0のときはx=4ってわかります しかし増減表を描こうとするとどうしても変になってしまいます 解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてあるのですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいます グラフを描くコツをおしえてください 微分の範囲で書かされるグラフより積分の範囲で描かされグラフのほうが圧倒的に難しいです なぜでしょうか ↓ここにあるグラフを見るまでxsinxの問題がよくわかりませんでした http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yazaki/teaching/di/indeterminate-forms-sin.pdf

  • 数学IIIに質問です。

    曲線y^2=x^2(4-x^2)の概形をかけ。 という問題で、ポイント3という解説があります。 (1)このポイント3に意味は何でしょうか? (2)Y´の極限は、何を求めているのでしょうか? 教えてください。 ※(ポイント3) 方程式F(x,y)=0で定められる関数グラフ 対象性などを利用して、y=f(x)の形の関数に帰着させる。 F(x,y)=F(x,y)→x軸に関して対象 F(-x.y)=F(x,y)→y軸に関して対象 F(-x,-y)=F(x,y)→原点に関して対象 画像には解答解説にある写メを載せてます。 128番の上にあるグラフがそうです。 宜しくお願いします。

  • 数IIIです。

    数IIIです。 次の関数のグラフと直線y=xに関して対称な曲線をグラフとする関数を求めよ。 関数 y=2^x+1-1 逆関数を求めれば良いと思うのですがどうしたらよいのかわかりません。 解き方を教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 数III

    E3)y=x/(x^2+2)のグラフを書けという問題で、解答にy‘=(x^2+2-2x^2)/(x^2+2)^2とここまでは分かりますがー(x^2―2)/(x^2+2)=-(x-√2)(x+√2)/(x^2+2)の左辺の分母「(x^2+2)」が分かりません。なぜ2乗がとれているのでしょうか

  • 微分(数III) 至急

    aは実数の定数とするとき、 f(x)=(1-logx)/x^2、g(x)=x+(alogx)/x (ただし、limx→∞logx/x=0は用いてよい) (1)f(x)の増減を調べて、グラフをかけ。 (2)g(x)が極大値、極小値をもつためのaの条件を求めよ。 (3)(2)のとき、方程式g(x)=0の実数解の個数を求めよ。 (1)はなんとかできました。 (2)は極値をもつ条件は g`(x)の符号が正から負、負から正になったとき、 それぞれ極小、極大と言えたと思うので、 g`(x)={x^2+a(1ーlogx)}/x^2 となるので、g`(x)=0とすると、 g`(x)=1+af(x)=0⇔f(x)=-1/a (1)のグラフを利用して、y=-1/aが2つの交点を持つところ (正→負、負→正をみたす)の範囲をとって、 -1/(2e^3)<-1/a<0⇔2e^3<a で、あっているでしょうか? (3)は、g(x)=0の実数解の個数を求めるわけですが、 Y=a(a>2e^3<a)と残りL(x)=ーx^2/logxとにわけて、 L(x)のグラフをかいて、 Y=a(2e^3<a)との交点の個数を求める のでよいのでしょうか? しかし、L(x)のグラフの値がすべて負になった?ので、 交点は一つもなく、明らかに間違いだと思うのですが、 他にやり方が思いつきません。 勉強不足ですが、ご指導、お願いいたします。

  • 数IIIグラフ・漸近線に関する質問です。

    いつもお世話になり、ありがとうございます。今回も宜しくお願い致します。 今回は問題ではなく、私自身の疑問についてなのですが、数IIIのグラフを描く際に求める漸近線についてです。 例えば、f(x)=(x^2+x-5)/(x-2)のグラフの漸近線を求める場合、 f(x)=(x+3) + {1/(x-2)} という形に変形させて、漸近線はy=x+3とx=2だと求められると思います。 そこで質問なのですが、漸近線の関数は上のように必ず1次関数なのでしょうか。 解いていた問題の中で、 y= x^2 + (1/x^2) のグラフを求める問題があって、この場合、1/x^2という分数関数の前のx^2は漸近線になるのではないかと思いました。 理由は、x→∞のとき、{f(x)-x^2}→0 になるからです。 でも、(確実に私の経験不足ですが)いままでに漸近線は1次関数以外見たことがないため、私が間違っているのか分からず困っています。 数IIIのグラフを描く際の漸近線は必ず1次関数までなのでしょうか。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 数IIIの質問です。この問題がわかりません

    関数y=sinx/2+sinx (0≦x≦2π)の極値を求め、そのグラフをかけ。 という問題です。 大学からの課題なのですが数学IIIをとっていないのでよくわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 数IIIの質問です!

    y=2^3x+4^(x+1)+2^(x+2)/2^x+2を簡単にせよ。またこの逆関数を求めよ。 答え:y=4^x+2^(x+1) , y=log2 (√(x+1) -1) (05 芝浦工大) 簡単にする手順がわかりません。教えてください! また、逆関数を y=4^x+2^(x+1) =2^2x+2・2^x =(2^x)^2+2・2^x 2^xをXとして =X^2+2X y+1=X^2+2X+1 y+1=(X+1)^2 √(y+1)=X+1 √(y+1)-1=X x^2を戻して √(y+1)-1=x^2 log2(√(y+1)-1)=x y=log2(√(x+1)-1) というのを答えから逆算して出したのですが、元の式からどのように発想すればいいか教えてください! やはり回数がモノを言うんでしょうか…?

  • 数IIIの問題なんですが

    (1)関数y=2/(x-1)のグラフと直線y=xの共有天の座標を求めよ。 (2)√(x-1)<-x+3となるxの値の範囲を求めよ。 という問題の 模範解答をお願いします m(__)m