• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数III)

積分法の面積・体積のグラフ描画のコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 数IIIの中で積分法の面積・体積が難しいと感じています。特にグラフの描き方についてのコツを知りたいです。
  • 具体的な問題として、y=x-4√xとy=x(3-x)によって囲まれた面積を求める問題があります。微分をするとy'=1-2/(√x)となり、y'=0のときはx=4となりますが、増減表を描く際に変になってしまいます。
  • 積分の範囲で描かれるグラフは微分の範囲のグラフよりも難しいと感じています。なぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >グラフを描くコツをおしえてください 面積や体積の計算をするために、増減表まで書くのは面倒ですし、時間がもったいないですね。^^ (グラフの概形や最大・最小を求めるための回答ではありませんから。) 目的は、2つのグラフの上下関係といった概形を得ることですよね。 ・増減表を書くのではなく、1階微分をして極値点を探しましょう。 ・あとは、x軸や y軸で交わる点もポイントです。 (y= x* sin(x)のグラフなんかは、x= nπで必ず 0になっているところがポイントになりますね。) ・x→±∞の極限値も考えた方がよいとき「も」あります。 少し感覚を使う方法もあります。 たとえば、y= x-4√xのグラフは y= xと y=4√xのグラフを引き算するイメージになります。 (y= -4√xを足すというイメージでもよいです。) 引く量が増えていくけど、結局は増える方が多くなる・・・みたいな感覚でみていくと、添付のように概形を考えられるようにもなります。 ちょっと結果論っぽいですけども ^^; まずこの考えを持つためには、基本関数の概形を押さえておく必要がありますね。 また、y= x* sin(x)のグラフでも、y= xと y= sin(x)の掛け算である。という見方をすれば、 ・-1≦ sin(x)≦ 1ですから、xが大きくなるにつれて「振幅」は大きくなっていくはずですよね。 ・そして、sin(x)の性質から x= nπでは 0になる。 このように組み合わせられている関数を「分けて見る」というのも、一つの方法ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.2

>解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてある>のですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいま>す. その説明には誤りがあるようです。 あなたの考えた形で正解です。 この問題は、x軸と曲線とで囲まれた面積を求めるので、 曲線がx軸と交わる点まで把握できればいいので、xが大きく なったら、x軸とはもう交わらないことだけ押さえればOKです。 増減表では、x=4 を境にy'>0 となり、以降は増加し続ける ので、x軸とはx=0, x=16で交わるのみです。 変曲点がないので、下に凸のまま増加していきます。 参考にグラフを載せておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学のパラメータ表示の積分なのですが、

    数学のパラメータ表示の積分なのですが、 x=cos^4 y=sin^4 x軸 y軸 で囲まれた面積で、 範囲は(0≦θ≦π/4)です。 微分すると、dx/dθ=-4sinθcos^3θと出てしまい、 グラフの形が読み取れません。 これはどうすればいいんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 高校数学

    下記の問題を教えてください。 1)y=x^4-x^3のグラフとx軸が囲む図形の面積を求めよ。 で、この問題を解くにはいちいち、微分、二重微分して増減表を書き、グラフを書いてから、積分するのですか? 2)y=(sinx)^2のグラフをかけ。 2sinxとか、sin3xとか、sin(シータ+π/2)とかはわかるのですが、2乗は手の付けようがありません。まずどうしたらよいでしょう。 3)nを自然数とするとき、関数y=x^(2n+1)ー(2n+1)xのグラフの概形を書け。 これも手の付けようがございません。 お教え願います。

  • e^xsinx (0≦x≦2π)のグラフ

    y=e^xsinx (0≦x≦2π)のグラフを描くために 増減表をかきたいのですが 微分からどうもうまくいきません。 y'=(sinx+cosx)e^x y''=(2cosx)e^x となってしまいます。 そもそも二回微分はいるんですか? そこのところも踏まえて どなたか微分から解法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学IIIの問題

    定積分の応用問題で面積を求められません。助けてください。解説もお願いします (1) 2曲線y=sinx, y=cosx (-3Π/4≦x≦Π/4)で囲まれた図形の面積S (2) 曲線2x+(1/x)-3とx軸で囲まれた部分の面積S (3) 曲線y=x√x の0≦x≦1の部分の長さL (4) 曲線y=2/(2+x) とx軸、y軸および直線x=2とで囲まれた図形を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積V (5) 半径r{x=rcost, y=rsint の円(0≦t≦2Π)の周りの長さL

  • 定積分 疑問

    定積分 疑問 定積分の値が負の値になることはありますか? 例題として、y=x^3を0から-1の範囲で積分する。 ∫[0→-1](x^3)dx=[1/4x^4][0→-1]=1/4 です。 グラフを書いてみると、x^3は0→-1の範囲でx軸の下にあります。 そして、y軸と囲まれていません。 面積ないはずなのに値があるのはなぜでしょう? また、これは負の値になるのではと思ったのですがどうなのでしょうか? また、積分範囲が0→-1と-1→0 では、答えが同じになるのですが、 グラフ上で求めている面積の場所はどこなのでしょうか?

  • 積分と微分が統計の本に表れる理由は何か?

    積分と微分の基本を学生時代を思い出しながら再挑戦しています。 統計の本には、ときどき、微積分がでてきますが、私のように素人にはとても唐突に思えます。 要するに統計の力をつけたいのですが、とくに微分や積分は、統計の領域に主にでてくるのでしょうか。 ついでに以下も教えてください。 Y=X^2 のグラフがあり、その曲線と、 X=1と Y=1の範囲で囲まれる面積を求めるときに Y=X^2を微分した 答えである2Xに 0と1を各々代入して得られた2種類の答えの 差が求める面積である理由。

  • 数学の問題です

    関数f(x)をf(x)=|x|√(1+x)(x≧-1)とするとき次の問題に答えよ。 (1)関数f(x)の増減を調べ、y=f(x)のグラフの概形をかけ。 (2)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分の面積を求めよ。 (3)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積を求め  よ。 (1)は場合分けしたときのf(x)の式だけで構いません! よろしくお願いします。

  • 数学のグラフの描き方

    数学のグラフの描き方 一 (1)y=log2|x+3|(底はe) x>-3のときy=log2(x+3)でx<-3のときy=log2-(x+3)だと思うのですが、「GRAPES」というグラフを書くフリーソフトで書くと(-3,0)のところでとんがった形になるのですがx=-3は漸近線ではないのですか? (2)y=xcosx 微分して増減を調べようとしたのですがy`=cosx-xsinxとなってしまいなにもできません。 (3)y=x+3sinx 同様に微分してy`=1-3cosxこれで極値調べようといたのですがcosx=1/3となってしまい解けません。 自分がやったところまでをとりあえず書きました。ご回答よろしくお願いします。

  • 回転体の積分問題。

    回転体の積分問題で、 y=1/(1+x)とx軸とy軸と直線x=1で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させて出来る立体の体積 を求めたいのですが、y=1/(1+x)のグラフが書けません。 グラフの書き方及び、解答をしていただけると嬉しいです。 ・ また、 y=(x+1)(x-2)とx軸で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させてできる立体の体積 は、81/10πで合っていますでしょうか? 解答お願いいたします。

  • 数IIIの微積分について

    自分は受験生で今、微積分の問題を解いていてわからないことがあったので質問させて下さい。 y=sinx+1/2sin2x(0≦x≦2π)の増減表とグラフを描くという問題でy‘=0のときx=π/3、π、5π/3です。 しかしπ/3→πで負、π→5π/3でも負になり(右上矢印) 0 (右下矢印) 0 (右下矢印) 0 (右上矢印)という増減になります。 これはどういうことなのでしょうか?回答お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ10最終版?のPC-A2377BABを購入した際の不具合
  • ウインドウズ11へのアップデートによるソフトの不具合
  • 不具合についてアドバイスを求める
回答を見る