• 締切済み

夢の見方ってありますか?

mythismの回答

  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.1

夢についてはまだ解明されていないことが多いようですし,一般的な心理学ともあまり関係はないのですが…. 寝ているときには,実はレム睡眠とノンレム睡眠の2つの状態があります.夢を見るのはレム睡眠期であり,そのときに起こされると夢を憶えていることが多いと言われています(夢は,毎晩必ず見ているはずですが,起きたときに憶えていないだけだといわれています). レム睡眠期にはまぶたがぴくぴくと動いているはずですので,一度,その状態の時にお父様や別の人に起こしてもらえば,夢を憶えている状態で起きられるかもしれませんね. または,いつもより30~1時間早く目覚まし時計などで強制的に目覚めさせるという方法も考えられます. いずれにせよ,何とかしてレム睡眠の時に起きてみてください. 参照URLのようにREM睡眠と夢で検索をかけると,いろいろと参考になるページが見つかりますよ.

参考URL:
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=REM%BF%E7%CC%B2+%CC%B4&web.x=42&web.y=9&web=%A5%A6%A5%A7%A5%D6

関連するQ&A

  • 怖い夢をよく見ます

    現在二十歳なのですが、小さい頃からよく怖い夢を見ます。最近は酷く、毎日のように怖い夢を見てしまい、昼寝をしている時でも見てしまいます。 最初は布団が重いせいかと思い、軽い布団に変えてみましたが、相変わらずです。 追いかけられる夢や、高い所に登る夢、高い所から落ちる夢、血まみれになっている夢、死体の夢・・・などです。大体10回中、9回位は怖い夢です。 精神的には普通の人と変わりありませんし、悩み事といっても一般的な事だと思います。生活も普通にしていますし、普通に仕事もしています。普通疲れていると熟睡して、夢を見ないはずなのですが、私の場合は疲れていようと、疲れていなかろうと、怖い夢をなぜだか見ます。朝起きると脂汗をかいていることもたまにあります。睡眠時間は平均8時間程です。 夢を見ずに熟睡できる方法はありませんか?長年の悩みで困っています。

  • 毎日夢を見ます。

    まだ少年時代を生きています。  最近(2週間ぐらいかな?)毎日毎日夢を見ます。新しい夢から過去に見たことがある夢が再度と。隣で寝ている兄によると寝言も言っているらしいんです。夢を見る=熟睡していない んですよね?どうしたら熟睡できるでしょうか。毎朝とてつもなく眠いです。疲れがとれていない気がします。睡眠時間は、平均6時間ほどです。どうでしょうか。

  • 夢を見ずに眠る方法

    私は毎晩夢を見ます。 周囲の人に聞くと、たまにしか見ないという人が多く、 毎晩見るというと「熟睡できてないのでは」とだいたい言われます。 確かに、起きる寸前まで見ているので、起きてもスッキリ感がなく、 疲れを感じることがほとんどです(平均6時間睡眠です)。 夢を見ずに眠り、スッキリと目覚める方法はあるのでしょうか?

  • 夢を見たあと

    お早うございます。 夢を見た後に、もう一度通常の睡眠に戻ってから目が覚めるということは有りますか? 私の感覚としては、夢の終わりと同時に目が覚めるという感じです。 睡眠中に怖い夢を見てガバッと飛び起きる経験がどなたにもあると思います。 でも本当は怖い夢を見てから何時間も経って起きているのかもしれませんね。 何しろ本人は寝ているのだからわかりません。 睡眠についの知識や情報をお持ちの方、回答お願いいたします。

  • 毎晩、夢を見ます。夢を見ずにすむ方法はありませんか

    毎晩、夢を見ます。それも後味の悪い夢ばかりです。 悪夢というほどではありませんが、なんだかわけの分からない変な夢ばかりです。 明るい夢、楽しい夢なんて一度も見たことはありません。 そのせいか、熟睡感はないですね。 ストレスは、多いほうです。 性格的にも、心配性です。考え方が真面目すぎると言われます。 サプリメントで、なにか効果のあるものはありませんか。 夢を見ないで熟睡したいです。 よろしくお願いします。

  • リアルな夢…

    現在21歳の女性です。 夢について分かる方教えて下さい。 中学3年生くらいの時から週に2~3回 下記のようなリアルな夢を見ます。 布団に入り、10分から20分した所で 頭は意識があるのですが、体が動かなくなり 目を開けようとしても頭がキーンというような 感覚に襲われて動かない状態になります。 でも、まぶたが動いているなって言うのは 分かるんです…。 そして、目は開いていないはずなのに その日に寝た時の寝室の風景と隣に寝ている 家族、そして自分がいるんです。 自分が起き上がり、現実ではあり得ないような 超能力みたいな事をして家族を持ち上げたり、 相手に爪をたてられ引っかかれたりする夢を 見ます。数分経つと目が開けられるようになり 金縛りから解放された感覚に戻ります。 しかし、解放された直後、眠いと言う感覚が強く、 寝落ちをしてしまいまた金縛りに掛かり、 自分が寝ている寝室の風景から始まります… 夢の始まり方は一緒なのですが、その後に 起きてからの行動が違います。 夢の中で起き上がりトイレに行く夢を見た時に まだ、家族が別の部屋で起きていたので 夢遊病なのかと思い、確認した所、 起きてきていないよ。と言われました。 金縛りから解放された直後は動悸や 夢の中で痛ひっかかれたり、叩かれたり 痛みを感じる夢を見た時には 解放された直後も数分間痛みの感覚があります。 起きた時の体制は金縛りにかかる前と同じです。 現在、介護職をしていて、毎日睡眠時間や臥床、離床時間は不規則です。 うまく説明出来ませんが、もう何年もの悩みです… 睡眠障害なのでしょうか。霊的現象などとは考えていません。 夢を見ると、また、同じ感覚に襲われるんではないかと言う 恐怖心が強くなり寝付けなくなり、寝不足になっています…。 もし、病院に行き、薬などで改善出来るのであれば 受診したいと思うのですが、同じ経験をされている方が いればお話を聞きたいと思い投稿させていただきました。 長文失礼しました。中傷や馬鹿馬鹿しいなどの 回答はお控え願います…。本気で悩んでいますので…。

  • 毎日夢を見て、寝た気がしない

    主人のことなのですが、毎日夢を見て、それが違う夢を一晩に何回も見たり、寝てる間中ずっと夢を見続けている様な気がして、寝た気がしないと言います。 睡眠時間は8時間位で、十分足りてると思うのですが、いつも寝不足のような感じがするみたいです。 友人のご主人は、夢はほとんど見ないそうで、睡眠時間も5~6時間で、よく寝たという感じで起きれるそうです。 夢を見る見ないで熟睡感て違うのでしょうか・・・。 ちなみに、夢を見ずに寝る方法なんてあるのでしょうか?

  • よく夢を見ます。(睡眠について)

    いつもお世話になってます。 私は、よく睡眠中に夢を見るんです。夢の中はカラーでかなりリアルです。 その内容も「追いかけられる」「殺されかける」「何かに焦っている」「仕事でミスする」「遅刻する」など、気が緊張してしまう夢をかなりの割合で見ます。 それが印象が強く覚えてるというのもあると思うのですが、かなり起きたときにしんどいです。心臓がドクドクして(緊張して)そのせいで起きる時もたまあにあります。 夢をみるのは、睡眠状態が浅い時に見るといいますよね。だから、毎日熟睡出来ていない気分です。 と言うか、学生の時からマイナスな夢を見ることが多く、これまですっきりと目覚めるという感覚を味わった事がありません。 だから、どんな事をしても体の疲れがすっきりしないのです。 ちなみに年は21歳です。 基本、性格はマイナス思考で、すぐ人の言うことを気にしてしまい、うじうじしてしまいます。でも、表向きは明るく勤めてます。 そこで、これは睡眠障害にあたるんでしょうか?睡眠薬ってやはり良いものなんでしょうか?病院に行く前になにかいい解決方法はないでしょうか、お願いします;

  • 多夢で疲れがとれません。。

    1晩に何度も夢を見て熟睡できず、6時間くらい寝ていても全く寝た気がしません。起きた時に夢の内容は覚えていないのですが、夢ばっかり見ていたな~という倦怠感で、睡眠を取ったほうがかえって疲れる感じがします。部屋は暗く静かにしていますが、それ以外に自分で出来る改善策はありませんか?また、これから夏ばても心配なので病院に行くことも考えているのですが、何科に行けば1番よいのか、睡眠薬を服用する場合の副作用や期間なども参考までに教えていただけると助かります。

  • 見たい夢を見る方法

    1、睡眠時、 見たい夢を見る方法を 教えて下さい。 色つきのもの。 音、声など。 簡単に言うと、映画みたいな感じです。 2、夢を見た意識がある時は、睡眠不足なのでしょうか? 3、累積疲労、あくび、について。 睡眠時間は、充分なのに、 眠気が出てしまうのは、 眠りの質がよくないからでしょうか? 短眠熟睡方法を 教えて下さい。 いろいろなサイトや雑誌を見て、実践できる事は 続けています。