• 締切済み

照明器具を交換しても絶縁不良が直らない

土つぼにはまっています。 築年数のかなり経った施設にて、絶縁抵抗値0.02MΩという保安協会からの指摘があり調査しました。 該当箇所は倉庫の照明器具回路で、天井付けの40W1灯ラピッド器具が4部屋14台付いています。 どの部屋でもスイッチをオンにするとメガーが振れるので、次に照明器具を1台づつ外していき全部外したところでメガーは振れなくなりました。 これは照明器具の絶縁不良!でも全台数?とも思いましたが、実際に器具にVAを差し込むと振れるので、器具自体も20年以上前の物だしそんなものかなと思い、東芝の新品のインバータ器具と取り替えてみましたが、やはりメガーの針は元の値まで振れるのです。スイッチを切ると振れません。 コンクリート天井内に金属ボックスに鉄管配管です。 器具のスイッチを入れると振れて、器具の線を外すと振れないとなると理屈では照明器具しかないと思うのですが・・・何か見落としがありますでしょうか?教えてください。

  • Lucus
  • お礼率86% (212/244)

みんなの回答

  • sky-dog
  • ベストアンサー率42% (156/366)
回答No.3

配線の絶縁不良の調査は結構大変ですよね 照明器具の電線を外した状態で絶縁測定をする時に、スイッチを入れて測定していますか 照明器具に電線が接続した状態なら、照明器具を通じてスイッチの帰り線はつながって スイッチが切れていても、すべての配線の絶縁測定ができますが 照明器具の線が外れてスイッチを切っていると、ブレーカーの所で絶縁測定をしても スイッチと照明器具間の電線の絶縁測定ができません 他の照明器具の電線が接続した状態では、各器具の接地側線が接続していることにより 他の照明器具の帰り線がつながり、絶縁不良の箇所が特定できません 各照明器具の電線を外した状態で、絶縁が悪いのなら配線に問題があります 配管工事なら配管をたどって、ジャンクション・BOXでジョイントをばらし 各電線の絶縁を測定して、たどって調べるしかないですですね 金属製のスイッチボックスの場合、電線に傷がついてボックスに触れていたり スイッチの取り付け枠(サポート)に挟まっていたりして絶縁不良になる場合もあるし 外壁面にスイッチがある場合、スイッチの結露が原因で絶縁不良になることもあります 配線の電圧側線・接地側線の極性が違うのではないか、という意見もありますが 極性の間違いで絶縁不良になることはありません

Lucus
質問者

補足

>照明器具の電線を外した状態で絶縁測定をする時に、スイッチを入れて測定していますか はい。器具の電線を外した状態だとスイッチON/OFF時とも絶縁はOKです。 ちなみに部屋1スイッチ1つで1灯、部屋2スイッチ1つで4灯、部屋3スイッチ1つで2灯、部屋4スイッチ1つで7灯という現場です。 どの部屋でも良いんですが、器具を1台だけ新品に取り替えてスイッチをONにするとメガーが振れます。もう訳が分かりません。 >各照明器具の電線を外した状態で、絶縁が悪いのなら配線に問題があります ところが照明器具を外した状態だとスイッチONでもOKなんです。ということで配線は問題ないと思い照明器具を交換したのですが・・・ まさかインバータ器具なのでバリスタの影響でメガーが振れるのか?と最初は思ったりもしましたが違いますよね。 スイッチ自体はマイナスネジ止め式の昔の奴なので全て交換しました。 もう泣きそうです・・・

回答No.2

照明器具を一台ずつ外していって、14台全て外した時にメガーが触れなくなった。 普通、照明器具が絶縁不良になっておれば、その一台を外した時に絶縁が解消されるはずですよね。では最後に外した照明器具だけが絶縁不良だったのでしょうか? ほかの照明器具は正常? いかに20年の経年変化があったとしても14台が同時に絶縁不良になるなんて考えられえないこととおもいます。 そこで考えられるのは、金属ボックスに鉄管配管でその中に配線が入っている場合とすれば ひょっとして配管内の配線を疑ってはいかがでしょうか? ただ、照明器具などの負荷を外した配線は回路を形成していないのでメガーでも測定できないこともあるので、今まで照明器具を取り付けていたところに電球など負荷をかけてやれば回路が形成されて絶縁箇所がわかりませんかね。 ただ、照明器具の配線は全て並列接続ですから絶縁箇所の特定は難しいかもしれません。 スイッチで何箇所かに分けることがあれば、範囲は狭まるかもしれませんね。 絶縁不良は以外に、スイッチの接続部や照明器具付近の配線が金属管に触れていないか、 配管の中でVAが接続されているようなことがあれば厄介ですね。 以前にVAの皮むきの際のナイフの傷跡が金属管に触れてて絶縁不良となっていたこともあります。幸運を祈っています。

Lucus
質問者

補足

>いかに20年の経年変化があったとしても14台が同時に絶縁不良になるなんて考えられえないこととおもいます。 やはりそうですよね。 >今まで照明器具を取り付けていたところに電球など負荷をかけてやれば回路が形成されて絶縁箇所がわかりませんかね。 1箇所づつ試していくしかないですね。 >スイッチで何箇所かに分けることがあれば、範囲は狭まるかもしれませんね。 部屋1スイッチ1つで1灯、部屋2スイッチ1つで4灯、部屋3スイッチ1つで2灯、部屋4スイッチ1つで7灯です。実はスイッチも全て交換しました。 各部屋とも照明器具を切り離すとOK,新品照明器具を付けてスイッチONにするとNGです。 金属ボックスの中をもう一回確認してみます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1440/3773)
回答No.1

配線がホットとコールドで元々、逆になっていたのではないでしょうか。  そうであれば照明器具のスイッチを入れたとたんにメガーが振れる状況になると思います。 あるいは配線の一部でホットとコールドが逆になっている等も考えられます。(これは無いかもしれませんが。)

Lucus
質問者

補足

>配線がホットとコールドで元々、逆になっていたのではないでしょうか。 本来は照明器具にコールド(白線)でスイッチ側にホット(黒線)なのに逆になっていると言うことですね。 でも、なんでこれだとメガーが振れるんでしょうか?いろいろ考えましたが、ちょっと理屈が分かりません。

関連するQ&A

  • 非常照明の絶縁不良について

    当施設で先日電気の法定点検がありました。 そこで電気の点検業者から非常照明の絶縁抵抗をメガで測定したら 絶縁不良(0MΩ)をしています。 改善したほうがいいでしょう。と言われました。 その絶縁不良の箇所の調べ方(調査の仕方)についてアドバイスをお願いします。 非常照明なので通常は消灯しております。 停電時点灯します。 停電したときに屋上に設置してある非常用自家発電機が起動してその自家発電機から 100Vの電圧が供給されて非常照明が点灯します。 非常照明の点検時には非常照明のブレーカーの横に試験のスイッチがあり スイッチを試験に切り替えて非常照明を点灯させております。 まず確認ですが非常照明の絶縁測定も通常の絶縁測定の方法と同じ方法でいいのでしょうか? ブレーカーを切った状態で2次側をメガで測定する方法 その時にスイッチは試験にしておかないといけないと思うのですが (測定した業者にその時に聞けばよかったのですがあいにく忙しすぎて聞くタイミングがなかったのでここで確認致します。) それから絶縁不良個所の調査の仕方ですが 当施設には非常照明が何十個あります。 その非常照明を1個1個取り外して絶縁が回復するかどうか調べていかないといけないのでしょうか? 仮に照明器具が絶縁不良の場合はその不良器具を取り外せば絶縁不良は改善すると思います。 しかしブレーカから器具までのケーブルなどに傷が有りそのケーブルが絶縁不良していた場合は器具を外しただけでは改善しないと思います。 この場合の絶縁不良の改修作業についていろいろアドバイスをお願いします。 最終的には資格を持った専門の業者にお願いすることになると思うのですが報告書の 作成や業者の立会いなどの時に私もある程度理解しておかないと思いましたので ここで質問させてもらいました。 ちなみに法定点検を行った業者に電話等で調査の方法を聞いたら ただ1つ1つ調べないといけないと思いますよ。 というだけで具体的の方法は教えてくれませんでした。

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • このような照明器具ありますか?

    お願いします。 天井照明取付器具の真下に、食卓テーブルがあります。 そこに、ペンダントライトをぶら下げてテーブルを照らしたいのですが、 天井にも照明は必要です。 取付器具に天井用照明を付けて、さらにペンダントライトもぶら下げることが出来る照明ありますでしょうか? ただし、天井照明器具の片側からぶら下がるのは、 重さ、バランスの意味でも問題ありますので、 天井照明器具の真ん中から、さらにぶら下げることが出来る物を探しています。 少なくとも、ペンダントライトはリモコンを予定してますので、 壁スイッチの電源のON・OFFが連動するのは無視していいです。

  • 照明器具のお尋ね

    各部屋の天井照明が直付け(言葉たらずですみません)に なっています。 何か器具を天井と照明器具の間に取り付けて ある程度の低い位置まで下ろして灯りの交換を するようには出来ないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 照明器具の分配について

    Hf32[w]2灯で100[VA]程度の高出力の照明器具4台を設置する部屋Aと その入口にブラケットHf16[w]1灯の高出力30[VA]程度の照明1台を付けます。 部屋Bにも上記ものと全く同じものを付けます。 全て照明器具は200[V]で考えていますが、 三相200[V]で電源を引き込み制御盤の中でR.S相に部屋A内の照明用ブレーカ、 S.T相に部屋B内の照明用ブレーカ、R.T相にAとBの屋外のブラケット 用のブレーカで分けるとすると、 R.S相 400[VA]、S.T相 400[VA]、R.T相 60[VA]とバランスが悪くなってしまいます。 この程度の照明器具の数だと大して問題ないとも聞きますが、 どれ位から問題になってくるのでしょうか? 客先にそれを証明しないといけないのですが、計算式もしくは表選定表みたいなものがあるのでしょうか? 又、バランスが悪いと良くないと聞きますが、悪いとどういった現象が起きますか? 以上、長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンションの照明器具を換えたい

    部屋についてる照明器具の状態が良くなく(スイッチをいれてもつかないことがある)修理をお願いしようかと思ったのですが、照明器具のカバーの中にネジやいろいろなものが落ちてきますし、天井からのネジに引っかかっているだけなので危ないかなと思いどうせなら新しいものにしたいと考えました。 ですが、賃貸でもそういったことはできますか?

  • 照明器具を取り付ける

    部屋の天井に照明器具を取り付けたいのですが天井の材質が柔らかいボードのようでネジがしっかりとまりません。何かいい方法はないでしょうか?

  • 間接照明の器具選定について

    現在リフォームをしています。 折り上げ天井を作ってその中に照明器具を入れて間接照明にしようと考えています。 そこで器具について調べたのですが、 間接照明用の器具だとかなり高価なので コスト的に直菅の蛍光灯が良いのではと思っています。 蛍光灯の器具でもインバーターとそうでないものだと値段が倍ぐらい違うのですが このような使用方法で蛍光灯でも問題ないでしょうか? また、間接照明の場合、インバーターとそうでない器具とでは どのような違いがあるのでしょうか? 出来れば安くあげたいと考えているので、お知恵をお貸しください。

  • 照明器具って落ちてきませんか

    少し前まで部屋の中央に布団を敷いて寝ていました。 顔の上に照明器具が天井からつり下がっていました。 ふと顔の上に落下したらと考えたら、 ゾッとしてそれ以来足の方を照明の下にして寝ています。 たわいもない質問なんですが、照明器具っていうのは落下しないのでしょうか。 それとも照明器具の下で寝ないのは常識なんでしょうか? ちなみに家庭用の照明器具が落下したことはありませんし、 そういった話も聞いたことはありません。

  • 天井照明について

     今住んでいる部屋で、インバータでない照明器具と白っぽい光の蛍光灯を使っているのですが、あまり気分が優れないのと、体が冷えるような気もするので白熱灯などの照明に変えようと思います。 6畳の部屋では、何ワットの照明を使えばよいでしょうか。 その部屋では、食事、読書、勉強、音楽鑑賞、睡眠などあらゆる用途で使用します。 60ワットの白熱灯を数個使ったシャンデリアのような天井照明でよいでしょうか。机には蛍光スタンドを置くことも考えています。 あるいは、インバータ式の照明器具と、電球色や温白色の蛍光灯を使うことも考えています。 又、クリプトン球や、ハロゲン球をつかった天井照明はどうでしょうか。予算はあまりないですが。