• ベストアンサー

GTOのATが不調です

silvia4520の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

「3速までしか入らない」という経験はあります。オーバードライブSWはONの状態でも3速のままでした。時々4速に入るのですが、頻繁に3速⇔4速を繰り返していました。 その時はディーラーに見てもらい「油温センサー(ATFの温度を感知しコンピューターへ信号を送っているセンサー)の不具合」だということが判明しました。結局、ターミナルアッセンブリー・ガスケット・ATFの交換で直りましたよ?約2~3万で済みました。 違う銘柄のATFと因果関係があるのかわかりませんが、もし油温センサーがイカれていたとしたら、センサーの誤作動で1速に入らず2速発進・・・というのも考えられます。一度ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか?見てもらうだけならタダでしょうし、油温センサーの故障であれば、AT換装やOHするよりは遥かにリーズナブルですよ?

関連するQ&A

  • ATが不調

    H3年いすゞビッグホーンガソリン車走行距離73000K。今年2月に中古で購入。 購入後ディーラーにてATFを交換、その後(と、思います)ATの不調が発生しました。 走り出しの1~2回1速から2速にチェンジアップ時時々タイミングが遅れるようになりました。普通であれば2000rpmでチェンジしますが2500rpmでないとチェンジアップしません。 1~2回チェンジアップが作動すればあとは正常になります。ATFの量を調べたら足りなかったのでディーラーに持っていって700cc程度足してもらいました。以前より症状は治まったように思いますが、それでもまだ時々起こります。 またATFの量も依然として足りません。 30分ぐらい高速で走ってATFがHOTの状態でもゲージではCOLDとHOTの中間ぐらいです。 チェンジアップの遅れはATFの交換または量が足りないことに関係しているでしょうか? ちなみにH3年車は純正はデクスロンIIで、交換したATF はデクスロンIII(純正)のようです。 ディーラーにこの事にクレームを付けたらフールドが冷えている時はそのような症状が起きる事があると言われました。またATはフールドが冷えている時は概してチェンジアップが遅れたりするものでしょうか。 症状が出た時は寒い時でしたから・・・。 解決策解る方教えてください。 また、ATFを注ぎ足すとしたらデクスロンIIIであれば市販のものでも問題なしでしょうか?

  • ATの滑り、修理代はどの位でしょうか

    H12年登録のステップワゴンです。 走行距離が185,000kmと多走行のため仕方ない面も有るのですが、ここ最近発進時や上り坂でATが滑って回転ばかり上がって上手く動力が伝わらなくなりました。 10万km時にATFを交換した経緯が有ったので、まずはATFを交換しましたが症状は改善しませんでした。 となるとリビルト修理か交換しかなさそうですが、一般的にどの位金額が掛かるのでしょうか。 20万円以上掛かるようでしたら、新車に乗り換えも検討したいと思っています。

  • 三菱デリカATトランスミッションの不具合について

    三菱デリカATトランスミッションの不具合について 2002年式のデリカスペースギア(4WD,ディーゼル)に乗っています。 走行距離10万キロに達したところ、おもに朝ですが、Dに入りにくいことがありました。 エンジンオイルは5000キロごとに交換していたのですが、ATFは交換したことがなく、交換をすすめられました。 その後しばらくは調子良かったのですが、1000キロぐらい走った現在、Dに入れてもNに戻ってしまうようになりました(ATF交換前の症状では、全くDに入らず、発進できなかったのですが、今は発進し、一応走行するのですが、加速せず、Nが点滅する状態です。)これもおもに朝の症状で、しばらくするとちゃんと走れるようになるのです。 ATFを交換した業者に(電話で)相談すると、トランスミッションがいかれてしまってるので交換するしかないといわれました。ATトランスミッションって、10万キロぐらいでダメになるもんなんでしょうか。他に電気系統のトラブルとかは考えられないでしょうか。 車のことは全くの素人です。詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • 発進から約5秒でオーバードライブまで入ってしまうんです。

    お伺いいたします。平成7年式のトヨタセプター(AT)に乗っています。先日10万キロを超えました。 ある日、追越しをしようとしたところ、オートマのミッションが4速(オーバードライブ)からアクセルを踏み込んでも2速に落ちずに4速のままなんです。 一度アクセルを放し再び踏み込んだら2速、もしくは1速になり通常走行が出来たりしたんですが、最近では2速または1速になってもすぐオーバードライブまで入ってしまいます。 信号待ちで停車した際にも、発進時はローかセコで発進するんですがベタ踏みでも5秒とかからずオーバードライブまで入ってしまうんです。(4速時で時速40キロぐらいです) 「ATミッションが2速から3速や4速にスムーズに入らない」とかいうご質問は過去のログで拝見しましたが、こんな場合もATミッションの寿命でしょうか?  手動でLレンジ、2レンジは固定で問題はないです。したがって最近は2レンジ(坂道ではLレンジ)で発進して、回転に応じてDレンジまで引き上げています。  しかし、朝一の発進時だけは30分ぐらいですが何の問題もありません。多分、ATFが高温になっていない為ではないかと思われます。(粘度がある??) こういう症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?また、ATミッションを交換することなく克服された方は?   最悪はミッション乗せ換えになるんでしょうが、年式が年式なもので悩んでおります。ちなみに、68,000キロでATF交換しています。異常が出てからこの7月に(102,000キロ)ATF交換しましたが症状は変わりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ATジャダーについて

    H14ディオンターボに乗ってます。 1年以上前からエンジンを始動して10km程走行すると50~60km/h・1500回転前後の領域で軽くアクセルを踏んだらガクガク振動が起きる症状が出ています。(他の領域では全く症状なし) 当初はエンジンからのノッキングかと勘違いしてましたが、最近エンジンオイルの異常減少もあってエンジンヘッド周り(HLA、バルブAssy等)、ピストンリングの交換を行い、エンジン自体は絶好調になり、ディーラーでダイアグを接続してメカニックに同乗してもらい、私の運転のもと1時間程走行していろんな回転域、スピードでデータをとりましたが、まずエンジンからはどの領域からもノッキング反応等異常はなし、ガクガクと振動が出るスピード、回転域においてもエンジンとATミッションとの回転差等にも異常はなく、明確な原因は特定できませんでした。 憶測としてコンピューター制御でキックダウンするかこのまま4速を維持するか3と4速を行ったり来たりしてる領域ではないかとのことでしたが、ディーラーもお手上げの状況です。 ATFは純正のSP3を使い、4万キロで交換、7万キロでエネオスのエコATF(三菱のSP3と互換あり。ロックアップ機構・スリップ制御対応)に交換しましたが、症状は変わりません。 ATF交換はDIYでドレン方式ですが、ドレンして抜けた分新しいATF入れて少し走行してもう一度ドレンして新しいATF入れる方式なのでATFはきれいです。 症状が出始めたのは6万5千キロぐらいでまだ純正のSP3を使ってた時でエネオスのエコATFに交換しても症状が悪化してるわけでもなく変わらずなのでATFはあまり関係ないのではと見ています。 あとは三菱の弱点であるETCのATコントローラー関係の電解コンデンサがパンクしてるかぐらいですか、このような症状を経験された方、克服された方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみにATはいわくつきのインベックス2です。

  • 日産のATは

    H10年式 日産ロ-レルメダリスト 昨日からいきなり1速発進のはずが突如滑り出してしまい 今2速発進状態なんですが日産のATは弱いいんですかね? 明日一度も交換していない※ATOIL交換してみますがたぶん効果ないでしょうね! 走行距離45000kなんですが… 日産車&類似車のATのことなど詳しい方 イロイロ教えて下さい

  • 10万キロのムーブ(L602S)のオートマの調子が悪い

    最近、10万5千キロのムーブ(L602S)を安く買いました。かなり、状態が悪くエンジンは4発になったり、3発になったりしていました。この症状は点火系の交換でなおりましたが、今度はオートマに不具合があります。そこで質問です。 症状:1速から2速になかなかシフトアップしない(4500回転くらいまで引っ張る) 過去のメンテ:10万キロにATF交換のステッカー有(それ以前は不明) 考えれる不具合、対策などどなたか教えてください 走行距離、ATF交換の時期から言ってオートマの終わりが近いと思うのですが、もうちょっとあがいてみようと思って質問しました。 それから、ATの洗浄というのをネットで見ましたけど効果はあるのでしょうか?また、オーバーホールや載せ替えの費用なども知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ATミッション交換

    ATミッションをリビルトの物を購入し、交換したのですが、ミッション内部にATFが入ってないのでミッション内部にATFを吸わせる方法を教えてください。 外したミッションはコア返却の為すでに返却しありません。

  • ATの異常?

    こんばんは。 御世話になっています。  今日帰宅時に高速道路の長い下りで、突然 HOLDボタンを押したように 急に回転数が上がり、エンジンブレーキがかかりました。  こんな現象は初めてです。 症状は1回だけでしたが、何なんでしょう・・・   電気系統の異常? もしかして、ATミッションが壊れる前兆?   とても心配です。  ATFは推奨通り20000キロ毎くらいに純正を交換しています。  エンジンオイルは、社外品ですが 5000キロくらいで交換しています。(ちなみに モービル1です)  車種は、マツダ MPV2300(LW3W)で、コラムシフトです。  どなたか 詳しいかた 教えて頂ければと 存じます。

  • ラグレイトMT不調!!

    ラグレイトMT不調!! ホンダラグレイトに乗っています、走行が10万Kを超えあちこちにガタが出ていますが最近、MTがすべるようになりました。1速~2速にすべる時があります、またバックにギアをいれるとガクンと振動があります。MTがすべるようになったらどのような修理が有効なのでしょうか? ATFの交換?またはオーバーホール?MT乗せ換えなど方法はあると思いますが、お決まりのように金額的に安い方法を希望です。専門的な整備士の方からの回答を希望します、宜しくお願い致します。