• ベストアンサー

しんにょうに点が2つある部首

頭の悪いタイトルですみません笑 邇、迦のような漢字の部首についてです。 これはしんにょうに点がひとつだと誤った漢字になりますか? 例えばテストや入試などで普通のしんにょうで書いて、漢字ミスでバツーとなるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 131tobi
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.4

 結論だけ書くと、現在一般に使われている常用漢字は一部を除いて「一点」です。 「二点」のものが「テストや入試」に出てくる可能性はほとんどないはずです。心配する必要はありません。  もし出てきたとして、「一点」で書いて「間違い」にする教師がいたら不見識です。ただ、「絶対出ない」「間違いにはならない」と第三者には断言することもできません。担当の教師に確認してください。  しんにょうに関して詳しくは下記をご参照ください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E9%83%A8

その他の回答 (4)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.5

これは、漢字の書体について正しい認識をしておらない処からくる疑問なのですが、問題は入学試験を実施し採点する大学や高等学校の教員が「お習字」を殆ど研究せず「漢字」に就いて十分に知らずに誤ってもいないものを誤りとして排斥してしまう点にあります。 故・原田種成博士の論旨を簡略化して述べれば、しんにょうは、筆で書く際は点は一つで良いのです。活字は清朝時代に勅命で編纂された康熙字典(こうきじてん)の書体によっているから点が二つなのです。明朝体のしんにょうが点二つなのはこの字典の殿版(でんぱん=朝廷で印刷させた版)の親字が点二つだったからです。 常用漢字体が制定された際に、それ以前の当用漢字体を継承して手で書く形に書体を近づけました。なので、常用漢字体は点が一つなのです。 従って、純粋に正しい書体かどうかと云えば、手書きでは点一つが正しいのです。 但し、現在の多くの入学試験の採点をする人々は、上記の康熙字典すら見ないで、精々の処市販の漢和辞典位しか見ていない人が大半で、明朝体の舊漢字の書体が正しいと信じ切っていますから、入学試験用には、試験用の書体で書いた方が無難でしょう。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.3
回答No.2

基本的には、常用漢字は、簡略化のため一点しんにょう、それ以外は、二点しんにょうが正式のようです。 ちょうど、昨日、職場で話題になったのですが、辻さんという人に手紙を出す際、私のパソコンから印刷すると二点しんにょう、他の人のパソコンからだと一点しんにょうで印刷されていました。 パソコンでも、その区別は曖昧になっているようですから、恐らくは一点しんにょうでも、×にはされないと思いますよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

前置き  下記には、こう書いてありました。  また、個別に簡略をおこなったため、「しんにょう」を例とした部首の省略は「道」・「通」は簡略化されているが、「遜」・「逕」など画数が多い、あまり使われないような漢字は簡略化がなされていない。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AD%97%E4%BD%93 1。これはしんにょうに点がひとつだと誤った漢字になりますか?  物凄くガチガチの意地悪な採点者なら、誤り、と言うかも知れませんね。 2。例えばテストや入試などで普通のしんにょうで書いて、漢字ミスでバツーとなるでしょうか。  僕はこれをバツ一にしない人を尊敬し、バツ一にする人が馬に蹴られて、大変な苦しみを味わうことを切に希望します。

関連するQ&A

  • しんにょう・しんにゅう

    neterukunです 漢字の部首の「しんにょう」なんですが 「今は「しんにゅう」で教えているらしい neterukunさんはおじさんだからなぁ」と知人から 聞いたんです。 私は「しんにょう」で習ってたんですが そのときに「しんにゅうは古い言い方だ」と 聞いたような気がするんです。 どうなんでしょうかどっちが今は主流で いつ頃くらいからそうなってるのか? どちらが古い言い方なのか? というに点を教えてください。 いつ頃から「しんにゅう」で教えるようになったのか

  • しんにゅうで点が2つのと1つのとある。覚えられない

    漢字検定準1級を勉強中です。 しんにゅうで、点が2つのと1つのとあります。 頭がごちゃごちゃして覚えられません。 良い覚え方はないでしょうか? たとえば、遥かと言う字は点が1つですが、他の字は点が2つ。 ややこしいです。

  • 「通」などの「しんにょう」について

    1「通」「進」などの漢字は「しんにょう」がついていますよね。 2 そして「遙」や「迹」などの文字があり、これは「しんにょう」に点を一つ加えた形です。 不明な点があります。これらは同じものなのか、同じじゃないのか、漢字のテストではどっちでも○をもらえるのか、知りたいのです。たぶん、異なるものだと思うのですが、、、確かめたくて質問しています。

  • 漢字しんにょうの点が二つになってしまう

    WindowsXP Version2002 ServicePack3を使っています。漢字のしんにょうを入力すると、点が二つのしんにょうしか入力できません。過去質問検索したところ、インストールした更新プログラムの「KB927489」をコントロールパネルから削除すると解決する、というところまで探せたのですが、私のパソコンにこの「KB927489」が見当たりません。その場合の解決策を教えていただきたくお願い申しあげます。

  • 漢字について…「しんにょう」

    「しんにょう」の左上の点がひとつの漢字と二つの漢字がありますが、これらは明確に意味があって区別されているのでしょうか? 点が二つの「しんにょう」は、ずっと旧字体だと思いこんでいたのですが、本などを読んでいると統一されておらず、混在していますしPCで変換してもひとつのものとふたつのものがあるように思います。 (「這う」「逗留」「遜色」などは本などでは二つ点が書いてあるものもありますが、PCで変換すると一つ。 「鞭撻」は本でも、PC変換でも点が二つ。) 例えば、漢字検定などを受験するとき、これらの使い分けで正答と誤答にわかれるのでしょうか? この漢字は点一つが正しく、この漢字は点二つが正しい、といった決まりがあるのでしょうか?

  • 漢字の「しんにゅう」について

    「しんにゅう」のある漢字について質問します。 A 迎、近、遠、・・・などは「しんにゅう」の書きはじめの”点”が1つですが、偏がつき、旁の部分にしんにゅうがある場合すなわち、 B 腿、髄、随、・・・などの場合は「しんにゅう」の書きはじめの点が2つあるようですが、 これはそのように決められているのでしょうか。 私は以前から、2つ点は旧字体と思い、しんにゅうは1つと考えて上記Aのように書いています。

  • しんにょうの表示

    お世話になります。 JIS漢字コードの変更により「しんにょう」の点が2つに 改正されたと思います。 しかし、どうしても点1つのしんにょうで入力する必要があります。 こういった場合、どうしたらよいでしょうか。 Win XP使用です。

  • 遼という漢字の「しんにょう」の点が2つある漢字をexcelで入力したい

    遼という漢字の「しんにょう」の点が2つある漢字をexcelで入力したいのですが、無理でしょうか? お客様の名まえが遼のしんにょうの点が2つなので、困っています。 IMEパッドの手書きで探してもありませんでした。 わかる方がいれば、お願いいたします。

  • ワード 部首にだけ色をつける方法

    ワードで漢字の部首にだけ色をつける方法はありますか? 例えば「道」だと、"しんにょう"を赤色にして、"首"は黒のままといった感じです。 色々検索したのですが分からず... 分かる方教えてください! お願いします。

  • 幸に、しんにょうの字の出し方、わかりません。

    te-taro です。 人名の漢字で、幸に、しんにょうの字の出し方わかりません。 達成の達の字の一本少ないモノです。 逹という字もあるのですが、しんにょうに 点が二つになっています。 探している字は、幸に、しんにょう(点は一つ)の字です。 どうしたら、出来るのでしょうか? よろしくお願いします。