• ベストアンサー

しんにゅうで点が2つのと1つのとある。覚えられない

漢字検定準1級を勉強中です。 しんにゅうで、点が2つのと1つのとあります。 頭がごちゃごちゃして覚えられません。 良い覚え方はないでしょうか? たとえば、遥かと言う字は点が1つですが、他の字は点が2つ。 ややこしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

本来同じものなのですが康煕字典の印刷書体が二点之繞を使っているのでその影響を受けた表外字と新常用漢字が二点之繞なのです。 康煕字典の印刷書体で点の下のにょろにょろを彫るのが難しかったのでそこを直線にしてそのかわりに点として分離して載せたのだと解釈されています。 ですので本来はばかばかしいのですが、検定とやらで問題にされるのでしたら暗記する他無いようです。 良い憶え方は思いつきません。 要するに一点と二点の違いは印刷書体のデザインの違いに過ぎません。 手書きの場合はどちらでも良いのですが、一点之繞の点の下のにょろにょろは印刷書体のように真っすぐではなくてにょろにょろしているのが正しいです。 http://www.geocities.jp/growth_dic/kanyawa/kanyawa-008.html ↓一点と二点でその下の画の表現が変えてあるのがわかります。 http://sf.zdic.net/shufa/0815/b7ffe541159f3aa93a3b18790377c350.html#ks http://sf.zdic.net/shufa/0712/f59179b915d9fce311fa46e789a63eb2.html#ks

olololol
質問者

お礼

暗記します。 ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

#4、#5に書いたのはパソコンのフォント、それも明朝体・ゴシック体などの話です。 手書き楷書体は昔のまま、全部、区別なく ヽ ろ と書いて問題ありません。 表外字だから“二点シンニョウ”で ヽ ヽ ろ と書くなどというばかなことは不要です。 点の数が違うのは、明朝体とそれに基づいたゴシック体の話であり、手書き書体では区別する必要がなく、すべて ヽ ろ でいいのです。 現行の『常用漢字表』(前書き)に、次のようにあります。 現在の混乱を憂えた指針と言えるでしょう。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/naikaku/pdf/joyokanjihyo_20101130.pdf 「表の見方及び使い方」の12-(3) ―――――――――― …しんにゅうの字,及びしんにゅうを構成要素として含む字のうち通用字体が「辶」で示されている字については,上記「第2 明朝体と筆写の楷書との関係について」の「1 明朝体に特徴的な表現の仕方があるもの」の中に 「辶・辶-■ 」が示され,「辶」も筆写では「辶」と同様に「■」と書くことから… ―――――――――― ■ =上記「ヽろ」の手書き “「■」と書かれることがある”でもなければ、“「■」とも書く”でもありません。 “筆写では……「■」と書く” と言い切っていますね。 この回答の最後に言及する「答申」(画像参照)を併せてお考えください。 明朝体などで2種類のシンニョウが出来てしまったのは、当用漢字が元兇ですが、JIS1983がそれに輪をかけ、2000年の『表外漢字字体表』に拠ったJIS2004の逆転が今日の大混乱を招きました。 2004年の人名用漢字も『表外漢字字体表』により、「辻」「逗」「漣」などに点一つの新字体を作りませんでした。 くどくなりますが、すべて明朝体・ゴシック体などの印刷字体の話です。 そのことは『表外漢字字体表』そのものがはっきり断っていますし、「表外漢字字体表 解説」も、次のように言っています。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/sanko/hyogai/ >「表外漢字字体表」は印刷文字を対象とし,手書き文字は対象としていません。 参考画像は、『常用漢字表』に先立つ「答申」の記述を、文字が小さくなりすぎないように字詰めを変えて一太郎で打ったものです。 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/kaitei_kanji_toushin.pdf “手書きの楷書体などで ヽ ヽ ろ などと書く必要はない。” というより、“そんなことはするな”ということです。 “一般的”と和らげてはいますが、最後の 【社会全般に普及していく必要がある。】 とはよくぞ言ってくれたと思います。 “答申”という性質上、“提言”的な内容になっているので、当然『当用漢字表』にこの趣旨の文言はありませんが、これをふまえたものになっています。

olololol
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 あまりにも難しく何度読んでもさっぱり分かりませんでした。 ますます訳が分からなくなりました。 すみません。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

#4です。 下記を御参照ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046134700 二つ目のURLはリンク先が下記に変わっています。 http://stroke-order.learningweb.moe.edu.tw/characterQueryResult.do?word=%E9%80%85 この回答に附けた添附画像、最後の「逸/逸」を除き、上がXPのJIS1983“擬制新字体”、下がJIS2004=JIS1978の正字。 「逸/逸」は意味合いが違うのですが、アキを埋める意味もあって加えました。 「逸」は“擬制”ではなく“正規の”常用漢字新字体です。 「逸」は旧字体ですが、人名用漢字になったため、別のコードに登録されました。 それでここにそれぞれ表示できます。(ただしXPのMS書体には新字体しかありません。)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

これにはややこしい、ばかげた経緯があります。 取りあえず: 常用漢字でも、2010年11月30日に加えられたものは点二つです。 (点一つでも許容) 「遜」「遡」「謎」←これらをコピーして Vista / 7 / 8 でWordなりメモ帳なりに貼り付けてみてください。 XPデフォルトのMS書体では点一つ (画像上) Vista / 7 / 8 デフォルトのMS書体では点二つ (画像下) です。 8では、デフォルトでは点二つですが、異体字として点一つも選択できます。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

すみません1の人と同じリンクをしてしまいました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   ご参考までに     http://www.geocities.jp/growth_dic/kanyawa/kanyawa-008.html     常用漢字では点一つだけです。

olololol
質問者

お礼

でも、問題集の答えには2パターンあるので。 ありがとうございました。

関連するQ&A