• 締切済み

依存から抜けだしたいです

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

大変でしたね。 ご質問にあるような関係性では、相手の意識を変えることはせず、自分の意識を変えればどうにかなる状況だと思います。 SNSで彼の周りにいる人の中には、彼を異常だと思う人もいるでしょう。 なので、いまのところは何書かれても気にしなくていいんじゃないかと思います。 健康であっても、健康でなくても、心の基本的な動きってあまり違いはないんじゃないか?という前提で書きます。 彼のこと・SNSに書かれたことは忘れましょう。 「薬」だと思って、彼やSNSのことではない情報を大量に入れましょう。映画・音楽・演劇・美術館・博物館・図書館、新しい情報を得るための入り口はいろいろあります。そこからほかの情報をどんどん入れて堆積させると、相対的に辛さを思い出す頻度は減ります。記憶をほかの記憶で埋めて薄めて消えたような状態にするんです。 読んだこともない分野の本では、新しく追加で知りたい情報がたくさんあるかもしれません。 彼とつきあう前の「過去の自分」が気になっていた作品があれば、そういう作品もぜひ試してみて。彼と会わなければ観ていたかもしれない作品なので、彼とぶつかってしまった時間を避けて新しい未来を方向づけることもできるかもしれません。

関連するQ&A

  • 依存?執着?を直したい

    お世話になります。 私は小さい頃から、物や人にたいし 依存?執着?をしてしまうんです。 例えば、物だと誰にも渡したくない! みたいに思ってしまい、他人に 貸すのも嫌だと感じてしまいます。 そして人だと、行動とか一緒にいたい とかはないのですが、メールを送って 1日連絡がないと気になってしまうのです。 もちろん、何度も送るようなことは しませんが、何か変な事書いたかな? とか嫌われるような事書いたかな? とかすごく気になって頭に残ってしまいます。 最近だとTwitterでツイートに何人もが 返事を書いてあるなか、他の人への 返事があって、私宛にはなかったりすると 何でだ?私の書き方が悪かったのかな? というふうに、考え込んでしまいます。 中学生の頃、いじめでクラスの半分くらいの 女子に無視されたことが頭からいつも 離れないため、友達ができてもいつも 嫌われないように…というふうに、考え 神経を使いすぎて疲れていました。 専門学校に入り、本当の友人ができてからは だいぶ神経も楽になってきてたのですが 最近はSNSでの付き合いもでてきて 相手が見えない分、逆に神経を使い 疲れてしまいます。 SNS をやめればいいのかもしれませんが 色々な方と出会えてプラスになることも 多いのでやめたくないのです。 どうしたら、心を大きく持ち、執着や 依存をせずにいられるでしょうか? どうか皆様、アドバイスをお願いいたします。

  • 人に依存してしまうことをやめたい。

    昔にも同じことがあり、また同じような精神状態を 繰り返してしまったため、相談させていただきたいと思います。 私は人と関わっていき、相手と深い仲になって行くと どうやら知らず知らずの内に 依存して行くタイプのようです。 それは友達であっても、恋人であっても同じようです。 まだ仲良くなり始めや深い仲になる前の段階であれば 相手がどうしてようとあまり自分も気にならないのですが、 相手も自分を必要としてくれているのが自分で分かったりして行くうちに、相手が自分の思った通りに 動かなくなると途端に距離を置きたくなったり、 相手の動向を気にしたり、深く余計なことを考えて、自分を見失ってしまいます。 相手との関係が上手く(相手が自分の思った通りに動いてくれている時)は、自分があるような気がして、 やりたい事に向かって真っ直ぐにやりこんで行ったりしていくのですが、 こうして上手くいかなくなるとやりたい事が分からなくなったり、自分ってなんなのだろうと考え込んでしまいます。 自分の内面を深く考えてしまうので、自分の動向や気持ちなんかはよく分かったつもりでいますが、 それをどうにかしようという気持ちが相手次第で 決まるところがあります。 自分の気持ちをを自覚しているからこそ今の状態が辛いです。 どうしたら他人に依存せず、自分の人生を生きられますか。

  • 相手がわからない場合

    警察にsnsでやりとりやアカウントは削除されて残ってなく、相手は誰かわからないがsnsで〇〇と言われたと被害届を出した場合はどうなるのですか?

  • 被害妄想が激しい

    最近、とても被害妄想が激しいです。 自分に自信が無く、なんでもネガティブに捉えてしまいます。 誰かが悪口を言っていたら自分の事だと勝手に思いこみ、その人と関わるのが怖くなってしまいます。(TwitterなどのSNSでも) 去年まではここまで被害妄想が激しくありませんでした。 どうしたら治りますか? お願いします、助けてください。

  • 共依存なのかもしれないです...

    共依存なのかもしれないです... 僕は人に認められたいという気持ちが強いのかもしれません。現在はその気持ちは抑えているつもりですが、人を手伝ってあげたり何かしてあげることで見返りを求めるようになったのかもしれません。恋愛経験はまだほとんどないのですが、その人に自分の好意全てを注ぎたいというように相手に対しての自己犠牲や自己満足に近い感覚になりがちだと思います。 また、僕はすぐに人を好きになったかのような気持ちになりがちです。ですが、それは本当はその人に依存したいだけなのかもしれないと思うようにもなってきました。 あまり深く考えることもよくないですが、やはり人の顔色を見るということに関してや、心の奥底で何か見返りを求めているのかもしれないということはなかなか抜けません。意識して自分は自分、他人は他人だと思うようにはしていますがこうやってネガティブ思考に陥ってしまいます。 そう結果が出たからといって絶対ではないと思いますが、先程も共依存診断なるものをしてみたところその可能性は高いらしく少し困惑しています。このように考えていると自分をなかなか客観視できずに他人に言われて気づくことも多いです。また、これは関係があるのかはわかりませんが僕は自分というものがあまりなく、他人の意見が自分の意見(かたにはまる?)になりがちな傾向もあります。何をやるのも自分次第ですが、最近特に頑張っている勉強にも支障をきたしてしまうのではないかと色々と目まぐるしく不安が押し寄せてきてしまいます。 とてもまとまりのない文章で申し訳ないのですが、今の僕に皆さんからのアドバイスをよろしくお願いします。自分が自分でわからないです。

  • 共依存

    どうしても人と共依存関係になり苦しいです。 他人からの評価が私の評価という考えが 強いこと、相手の気持ちを上手く コントロールできないと苦しくなります。 自分を見ていてほしいからそのような ことをしてしまいます。 相手と関係が上手くいかなくなってくると 不安になり、捨てられるなら私から捨てようと 思い連絡を断ちます。 相手からすると訳がわからない、 すごくわがままにうつると と思います。 しかし、他人に評価される自分がいると 心が満たされて安心するのです。 人との関係が本当に苦しいです。 矛盾と葛藤にもがいてます。 でもこの負のループからどうやって 抜け出せば良いか、改善方法があるのか わからないです。 アドバイス頂けたら幸いです。 うつ病、不安障害を患っており カウンセリング治療もしています。 カウンセリング内容は日頃のことや リラクゼーションなどを学んでおります。

  • 頭が良い人って他人の発言が全て「それ知ってるから・

    頭が良い人って他人の発言が全て「それ知ってるから・・・」ってなると思うのですが、相手が喋り始めたとたん言おうとすることが見えて結論まで分かる。そんな知っている知識をダラダラと聞かされてイラつかないものなのでしょうか?イライラしませんか?自分が知っていることをダラダラと聞かされて、口が開いた瞬間に「これ知ってるから・・・」って言いそうになると思うんですが、頭が良い人はこれを一生ずっと耐え抜いて生きていくことになるのでしょうか?頭がおかしくなりませんか?相手が話そうとすることが数秒で結論まで見える。口を開いた瞬間に知ってるわ・・・って鬱になると思うような気がしました。

  • 私に依存する友達との付き合い方(長文です)

    進学校に通う女子高校生です。 私に依存している友人(Aさんとします)との接し方に悩んでいます。 Aさんは高校一年の頃に出会った友人で、席が近いという事で仲良くなりました。 彼女は他人と接するのが苦手らしく、私に「もし私が他人を不愉快にするような事を言ったら、私に注意してね」と自分の性格を直そうとしていました。 私自身も未熟者だけど彼女の力になれるのならば、色んな相談に乗ったり、親身になって力になろうとしました。 最初の頃は「被害妄想は激しいけど、真面目で根は良い子だ」と思い、「根は悪い子じゃない。他人と接するのが苦手なだけだ」と他の人からの悪口から彼女を庇ったりしていました。 しかし最近、そうはいかなくなりまして。 他人の目の前で平気で悪口を言うし、他人を見下したり貶したり。 一方で私には「○○(私の事です)怒ってる?」「私の事嫌わないでね?」と、私に依存しているように感じます。 私が他の友人と一緒に仲良くしていると、嫉妬をしたのか、いきなりその友人の前で大声で悪口を言い始めたりして、私が「本人の目の前で悪口を言うのは最低だよ」と注意すると、いきなり「私のこと嫌いになった? 嫌わないで嫌わないで!」と、悪口を言った友人に大してではなく、私に謝る(というか泣きつく?)形に。 どうも最初に言っていた「注意してね」の話などどこかへ飛んでいき、私に嫌われたくないから必死になっているような…。 悪口に関しては最初は適当に聞き流していたのですが、この事以降最近は私の友達の悪口を言い始め、  その度に注意→「私の事嫌いになった? ねぇ、嫌いになった?」→泣き始める のループです。正直言ってAさんといると精神的にきついものがあります。最近では姿を見かけるだけでAさんを避けるようになってきました。 また、学年が変わってクラスも別々になり、Aさんは新しくBさんと友達になったそうなのですが、そのBさんに対しても、友達なのに平気でBさんの悪口をBさん本人の前で言ったり、貶したりしているそうです。 しかも、その“本人の前で悪口”は昔からの癖らしく…。 Bさんは温厚で滅多に怒らない人なのですが、さすがのBさんも「あの人とは付き合いきれない!」とキレていました。 今現在、Aさんは学年のほとんどの人に嫌われています。 『嫌い』という程ではなくても『あまり近づきたくない』という人も多いようです。 このままではAさんは、高校卒業後もずっと嫌われ者でしょう。 そこでBさんに相談したところ、 「Aさんは○○さんの事を、何があっても味方になってくれるという絶対的な友人だと信じ込んでるから、  今後彼女が自分の態度を改めないようならば、一度貴方がAさんを突き放すぐらいしないと効かないんじゃない?」 という答えが返ってきました。 しかしAさんは、私が少しでも彼女に対して嫌そうな顔をしただけで、絶望的な顔をして鬱モードに突入し、一人トイレの角で泣き始めるような子です。 「絶交する!」なんて言えば冗談抜きで自殺するかもしれません。 繊細…というか、私に依存している為に、私に少しでも拒絶されると死ぬほど不安になるみたいです。 かといって今のままでは、Aさんは確実に孤独のままだと思います。 大学進学後もAさんに付き合っていられるほど私は心優しい人間ではありませんので、高校卒業後も仲良くするつもりはありません。 私は彼女と今後どう接すれば良いのでしょうか。 本当ならばAさんを何とかしてやりたいのですが、私の身が持ちませんし、何よりそんな余裕がありません。 Bさんの言う通りAさんを突き放せば一番手っ取り早いのでしょうが、それでは問題がありすぎます。 本当に私はどうすべきなのか…。 長くなってすいません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 依存的になってしまう

    対象があると依存的になってしまって困っています。 一人だと割とやっていけるのですが、 彼が出来たり、友達ができたり、ネットで自分の居場所 が出来たりすると途端にだんだんとダメ人間に変わっていきます。 仕事が出来なくなったり、 生活がまともにやっていけなくなったり、 最終的には何も出来なくなって家にいるのみになってしまいます。 そんな生活ではやっていけないので、 立ち直ろうとするとだんだんと人や場所から 遠ざかる形になり、 そして独りぼっちになるとモサっと立ち上がってやっていけます。 このまま一人でしか居られない自分になのは悲しいです。 元々依存傾向は強いのですが、 どうやったら、物や他人と付き合っていても 上手く生活できるようになるのでしょうか? 一人で仕事や生活を営んで、 ある程度自立したとか成長したと思っても 依存対象が出来るとスグダメになります。

  •  被害妄想って、どういう症状なのでしょうか? 最近、人(多くは知り合い

     被害妄想って、どういう症状なのでしょうか? 最近、人(多くは知り合い、たまに、他人)とすれ違うと自分の悪口を言っているんじゃないかという気になってしまいます。 でも、時間がたつと、本当に悪口をいわれたのか、妄想だったのかわからなくなり、混乱してしまいます。 そして、その人を1,2週間ずっと恨みつづけます。 この文書の意味がよくわからないかもしれませんが、その点はご了承ください。 自分でも、なんて言っていいのかわかりません。  これは、病院にいったほうが、いいでしょうか。 日常生活には支障はないのですが、知り合いに妙に腹が立ちます。   これを、友達に相談すると、気にしないほうがいいよ、とか、考えすぎじゃない、神経質なんじゃないといわれますが、そうなのでしょうか?  何か、人が話していることが、悪口にきこえるんです。 そして、脳が混乱して、妄想が膨らむんです。 あんなこともいっているんじゃないか、とか、こんなことも言っているんじゃないか、とか。 そして、孤立していっているんです。 自分がいやになります。   同じような、感覚になった人いますか?