• ベストアンサー

EXPACKについてどなたか・・・・

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.1

破けなければOKです。 破けて無理やりガムテープで補強したりするのはだめです。

関連するQ&A

  • 郵便新サービス(簡易小包郵便物)とEXPACKのおかしな話(長文)

    こんばんは。 「郵便ポストで可、郵政公社が「簡易小包郵便物」事業」 というニュースを発見! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000213-yom-soci >配達料金は全国一律の400円。 > ポスパケットは、大きさがA4、厚さ3・5センチ、重量1キロ・グラム以内のものが対象(手紙などの信書は送れない)。 >配達時の受領のサインも要らない。 うーん、郵便局のメール便対策でしょうが、厚さ3・5はメール便は2センチなのでビデオまで送れますね。でも冊子で送るとビデオはもっと安くなるはず。 サインはいらないということは無保証で無追跡なんでしょうね。 クロネコメール便はトラブルが多くても追跡できますからね! ということはビデオDVDなどは普通(定型外)、冊子小包、簡易小包郵便物、EXPACK、ゆうパックから選ぶことになる(-_-; 定型外が安くなったと思えば少しは使えるが厚さ3・5はちょっと考えますね。それにこれってまた投函できるポストないじゃないですか? EXPACKはポスト投函可て書いててあの大きさの郵便が入るポストが無くてポストを次々と新しいのに変えていったのにはびっくりした! いったいいくらかかったのか!!!でもどう考えても「あとで入らないことに気づいた」としか思えないのです。 もっと他運送会社を研究しポスト変えずEXPACK印刷物なしで簡単に改善できることは多々あると思いますが みなさんは 今回の簡易小包郵便物(今のポストに入らないもっと大口ポストにするのかな?)と EXPACK時のポスト交換問題など どうお考えでしょうか?

  • EXPACK(エクスパック)500について

    EXPACK(エクスパック)500で小包を送ってもらいたいのですが、近くに郵便局がないのでコンビニにEXPACK(エクスパック)500の封筒ないか知りたいんですけど、切手の販売所などで売っていると聞いたので。 ローソンなんですけど。分かる方がいたらお願いします。

  • Expackについての質問です

    昨日、Expackを発送しました。 HPで小包追跡してみると、 状態発生日が10月1日、状態が引受となっています。 Expackは速達扱いということですが、 この状態で本日、届くのでしょうか? ちなみに、郵便送達日数は、午後差出で翌日午後となっていたのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • メール便やEXPACK500、梱包について

    こんにちは。今回ネットオークションで初めて出品する予定の者です。 まず梱包についてなのですが、書籍を送る場合http://www.net-incom.com/menu_konnpou_sassi00.htm に書いてありますように、ポリプロピレンフィルムなどのビニールで包むだけでも大丈夫なのでしょうか。 (本当は万全を期すためさらにプチプチで包みたいのですが、メール便で書籍を送る場合プチプチに包むと厚さ2cmを超える場合もありそうなので) あとこれに関連した質問ですが、プチプチで包むことによって2cmを超えてしまった場合、これでもメール便を受け付けてくれるのでしょうか? (プチプチならば押せば検査に通るのでしょうか?) またメール便やEXPACK500は信書はNGということは知っていますが、メール便と同じくEXPACK500も実際に冊子小包のように中身を確認されないので、EXPACK500に信書を入れてもバレることはないのでしょうか? 以上の質問の回答よろしくお願いします。

  • パソコンソフトは冊子小包で送れますか?

     ハードBOXに入ったアプリケーションソフトは冊子小包で送れますか?  CDやDVDが送れることは郵政公社のHPで確認しましたが、DVD-ROM+マニュアル+登録書等が入った市販のソフトは冊子小包で送れますでしょうか?

  • EMS追跡サービス

     EMSをよく使って知り合いがいるインドネシアに小包を送るのですが、追跡サービスについて納得行きません。 国内から海外に発送されたところまでしか表示されず、海外のでの状況が全くわかりません。  インドネシアの郵便(POS Indonesia)のホームページには日本国内の発送日からわかるように英語で表示されているのに、なぜ日本の郵政公社の追跡は海外への発送日しか解らないのか、郵政公社の怠慢なのでしょうか?郵政公社に質問しても、郵便局に行って追跡調査依頼を出してくださいといわれるだけでした。

  • 郵便物の種類

    はがき、封筒、定形外、冊子、郵パックなどは、郵政公社では第1種ー4種とかに分類されているようですがどれがどこに属するのでしょうか?それと昔あった書籍小包はどこいったんでしょうか?サイトなどで探しても良くわかりません。おしえて!

  • 学術刊行物って?

    大学で研究誌を発行している者です。 研究誌は多くの大学等に「書籍小包」で発送しているのですが、「学術刊行物」の存在を知りました。 公社に申請して認められれば格安で郵送できるらしいのですが… 1.申請はどうやってするのでしょうか?郵政公社まで行かなくてはならないのでしょうか?郵送で申請はできないのでしょうか? 2.申請が認められるのは難しいですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ゆうメール(旧・冊子小包)を送るときに

    今まで冊子小包で送るときは、封筒に「冊子小包」と赤字で記載して、中身が見えるように数センチの穴を開けて送っていたのですが、 ゆうメールでは、今まで封筒に書いていた「冊子小包」のような記載はいらないのでしょうか? もしくは、「ゆうメール」と記載するのでしょうか? 郵政公社のHPを見たのですが、何も触れられていないので・・・。 そのまま穴を開けて普通に郵送すれば、ゆうメール扱いになってくれるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 郵政の国際物流への参入とは?

    来年度あたりから郵政公社がドイツポスト目指して 国際物流に参入すると聞いたのですが、 今でも郵便局は国際便でEMSや航空小包便とかやって ますよね?? 来年度から参入するとはどういう意味なのでしょう?? おねがいします。

専門家に質問してみよう