• ベストアンサー

医療事務退校

医療事務の勉強をしに職業訓練に行っています。始まって初日から家で復習をしてなんとか授業についてける感じでした。毎日復習していますが、新しい事を覚えるたびに、理解が遅く授業には、ついてけていないです。 始まって3日で、無理だーと思いながらなんとか7日ですが、毎回つまづきます。この仕事には就かない(つけれない)なと思ってしまうと、毎日授業辛いし、通信と教科書は一緒らしく、通信ではなく、授業毎日出てついてけない私には無理な気がします。退校するのは、逃げた事になりますよね。でも、7日でこんなんじゃ諦めてしまいます。 退校しても良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

まずは、なんな為に医療事務の勉強を始めたかです。 就職したら給料がいいと思ったのか、たまたま機会があったから勉強を始めたのか…理由は様々だと思います。 どうしてもこの資格を取りたいと思うならがんばりましょう。 ただ、医療事務の資格をとっても、ちょくちょく法律的なものが変わるらしく資格取得後に就職しても覚える事はいっぱいあるらしいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務

    ニチイで医療事務をとろうかと思っていますが 医療事務のみのコースの コンピュータとセットのコースがありますが パソコンが初心者の場合 コンピュータも習わないとだめでしょうか? 別口で(職業訓練で) エクセルワードを習う予定なのですが それでは足りないんでしょうか? 医療事務の内容というのが よくわからないのですが 難しいものなのでしょうか? 計算などは 必要ですか? また 年齢的に遅いでしょうか?(38歳)  

  • 医療事務について

    私は4ケ月前に会社を退職し今は無職です(主婦)。 失業保険の給付が終わったら働き出そうと思っています。 ハローワークで教育訓練給付の制度を知り、時間のある今の内に何か資格を取ろうと考えています。 簿記やMOSなども検討していますが、新聞の折込広告に入っていたユーキャンの通信教育講座を見て、資格って色々あるんだなぁ~と思いました。 その中で医療事務に少し興味を持ちました。 仕事の概要はだいたい理解しましたが、通学ではなく通信教育で合格できるのか?など心配です。 また通信教育にするなら、どこの講座(ユーキャンとか日本医療事務協会etc)が良いかお勧めがあれば教えて下さい! その他でも医療事務に関することでお分かりになる方アドバイスお願いします。

  • 医療事務 仕事探し (急いでます!)

    去年、基金訓練で医療事務を受講しました。 内容は 診療報酬 請求 事務 能力 認定試験 という 難しい資格取得するための授業内容です・・・。 なので、レセプト作成などを習いました。 その時は医療事務を学べるのなら・・・という気持ちで 受講したため、授業の難しさについていくのが 精一杯でした・・・。 修了後は 他の試験も受けられるとの事で 技能審査試験の方を 受けましたが レセプト点検など 授業では習っていなかったので、 独学で頑張ってみたものの、   やはり、合格点に至らず・・・ 不合格でした・・・。 なので、資格取得は出来ず、 就職について非常に悩みました・・・。 医療事務は経験者か資格取得者を 採用する場合が多いと聞いたので、 他の仕事も探してはみたものの、 なかなか見つからず・・・ それに、私は短期間で職歴多い過去があり、 そのために 基金訓練を受講し、 医療事務の勉強を頑張って 学んだのもあるので・・・ やはり、医療事務で就職できればしたい・・・という 思いがあります・・・。後がないので・・・ 現在29歳で年令も年令だし、 私の様に 基金訓練で医療事務を学び、 資格はもっていないけど、 就職する事は出来ますでしょうか・・・? 医療事務の勉強はとても難しかったのですが、 点数が書かれている早見表などは  実際のお仕事についても 生かせると思います・・・。 実際の職場では 医療事務の勉強内容の どの様な事が一番重要視されますでしょうか・・・? 私はレセプト作成やレセプト点検にあまり自信がなかったりします・・・。 薬局などは調剤事務?を学ばないと、就職できないでしょうか? 資格はもってないけど、 基金訓練で学んだ方や 学校に行って就職できたかたいますでしょうか・・・? 教えて頂けると助かります・・・。 よろしくお願いします。。。

  • 医療事務の資格

     再就職の資格について教えてください。  現在43歳の女性です。失業期間に職業訓練を考えていますが悩んでいます。  医療事務を考えていたのですが、医療事務は資格を取っても実際の実務経験がないと就職が難しいと聞きました。  医療現場で働いた経験も無いので、この年齢から医療事務の資格を取得しても医療事務の仕事を見つけるのはやはり困難なのが現実でしょうか?  

  • 医療事務の職業訓練の面接はどうすればいいですか?

    医療事務職業訓練の面接を受けますがどう対処すればいいですか?中でも面接がかなり重要視されると聞きましたがどう振舞えばいいですか?私は面接官になぜ医療事務の職業訓練を受けるのか聞かれたらこう答えようと考えています↓ 病院は病気、痛い、などネガティブなイメージが定着しがちです。知り合いが医療事務をしています彼女いわく医療事務の仕事で窓口でてきぱきと笑顔で患者様と接することで病院の重いイメージを払拭できるとのこと。 私も彼女のようにスムーズな対応だけでなく患者様をリラックスさせる、私も友人のようになりたくて医療事務の仕事に就こうと思いました。 ‥‥でよろしいですか?

  • 医療事務について

    閲覧ありがとうございます。 現在無職で、自動車教習所に通っているものなのですが、将来的になりたい自分というのがありませんが、病院で働きたい。というのが今の自分が考える理想です。 ハローワークにも通っていますが、電話連絡をしてもらうと「経験者がいい」「運転免許を持っている人がいい」と言われてしまい。 ほかの職業で探しても運転免許必須になっている企業さんが多いので、免許取得に向けて頑張っています。 求人雑誌に載っている医療系の会社さんに電話をすると「医療事務の勉強はしてますか?」「レセプトはできますか?」と聞かれ、あきらめてしまうことがかなりあります。 そこで、教習所に通いながら、もしくは免許取得後に通信講座の医療事務の勉強をしようと考えています。 通信講座で医療事務の勉強をした後でも、就職が難しい事はわかっていますが、就職がうまくいった方はいるんでしょうか?

  • 医療事務について

    現在、通信講座で医療事務の勉強をしています。 今営業事務の仕事をしていますが、資格をとったら転職を考えています。 医療事務の勉強はほぼ毎日していますが、同じように医療事務の勉強をされている方・もしくは 資格をお持ちの方、1日何時間勉強されていましたか? 勉強をしていても、正直全部理解できていない部分があり、またハローワークで求人をみた際、 資格がなくても経験があれば可能と条件を出している病院がいくつもありました。 そこで質問なのですが、病院に電話して事情を説明したら、見学させてもらえることは可能なんでしょうか? よろしければ、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 医療事務志望

    急に明日面接になってしまって志望動機が下記でいいのか悩んでます… 訂正などあったらお願いします。 ↓補足↓ 22歳・女 子供1人2歳 医療事務未経験 職業訓練校で医療事務受講中 ↓志望動機↓ 前職では、接客業をしていました。 仕事を通して常に笑顔でお客様一人一人に気を配り効率よく回転するように工夫していました。 病院は社会的な大きな場所でありやりがいのある職場だと感じています。 子供が病気で入院した時に初めての事で不安だった私に優しく対応して下さって『しっかりしなきゃ』って勇気付けていただき私は小さい頃から医療事務の仕事に憧れていた気持ちが高まり働きたいと思いました。 医療事務資格は現在職業訓練校で勉強していますが、実際に病院で勤務する事で専門知識をより学ぶとともに、前職で得た事を活し患者様が安心して利用でき、よい雰囲気を持った病院作りに貢献したいと思い志望致しました。どうぞよろしくお願い致します。 どぉでしょうか…? よろしくお願い致します。

  • 28才・既婚・医療事務

    はじめまして。今後の進路について悩んでいます よろしくお願いします 四大を卒業後、アパレルの販売員として5年間働いてきました。 性格的に接客はかなり向いていたようで、 多くの顧客に恵まれ、売り上げもとっていてやりがいはありました。 でも体力的にハードで結婚後、 半年ほど主婦業と掛け持ちで続けていましたが 旦那の転勤を機に退職しました。 失業保険を受けながら3ヶ月ほど専業主婦を続けてきましたが 子供もいないのに専業主婦、ましてや知り合いのいない土地で 気が狂いそうになったので、今後のことを考え出し、 旦那も就職には肯定的なので、 先日医療事務の職業訓練校に通いだしました。 医療事務を選んだのは、 年をとっても続けれる仕事で、 座ったままできる接客業で、普通の一般事務よりも 患者さんと接することができ 向いているんではないかと思ったのですが あまりに覚えることが多く、予想以上に難しい勉強にあせっています。 医療事務のかたがたはみんなあれを理解しているんでしょうか・・?! さらに、ネットで情報収集していると 医療事務の給料の安さや、年齢的な問題、 予想以上に残業も多そうで、ちょっと悩んでいます・・・ 子供はまだ作る予定はなく、 3年ほど働きたいと思っているのですが。。。 訓練終了後、すぐに社員で探そうか、 パートか派遣で探そうか、 医療事務はせっかく訓練を受けたけど全然違う職種で探そうか、 悩んでいます・・

  • 医療事務の仕事について・・・

    今まで、歯科衛生士の仕事を長年やって来ましたが、最近仕事中に、突然腰が痛み出し 病院に行ってレントゲンを撮り、診て貰ったところ、背骨が曲がっているとの事でした。 その為、普段から負担が掛かりやすい上に、仕事柄、無理な姿勢になるので、痛みが生じる様でした。 今、現在は、コルセットを巻きながらやっている状態ですが、やはり今後を考えると、このまま体に負担を掛けたくはないので、転職をしようと思っています。 お給料に関して言えば、衛生士の方が良いとは思うのですが、 今は、以前から興味のあった、医療事務を学びたいと考えています。 バイトをしながら、医療事務の学校で学ぼうか、ハローワークの職業訓練で(受かれば)学ぼうか悩んでいるのですが(他にもどのような習得方法があるのか) 良き、アドバイスを、どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Fantom-07のSMFファイルの取り込みには、パターンの位置指定ができます。
  • リファレンスマニュアルのP130には、パターンとして取り込む方法が記載されています。
  • しかし、現在の仕様ではトラック1のパターン(A〜H)にしか読み込めず、他のトラックの位置設定はできません。
回答を見る