• 締切済み

体調不良で二週間欠勤しました。

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

わたしは嫌ですね。 客観的に見ても、その上司の言っていることの方が非常識のように思えます。 医者の言う事を鵜呑みにしすぎなのは、その上司も一緒だと思いますしね。 上司の知り合いの医師も、自分の患者には休めって言うと思いますよ。自分の患者じゃなければ責任もないから、そう言ってるだけでしょう。もし自分の患者だったら責任問題になるので、その状態で仕事にでても良いだなんて言わないと思いますよ。 まあ、この場合最終的に責任を負うのは無理に出勤させた上司なので、もし出勤したとしてもご質問者に非はありませんよ。 マイコプラズマが移ってしまった人がいたら、その人は可愛そうですけどね。ご質問者の責任ではありません。 ご参考まで。

0126hn
質問者

お礼

医者の言う事を鵜呑みにしすぎと言われても、病気になって医者に看てもらったら医者に言われた事を信じるのは普通ですよね?!実際に病気になった私の言う事よりも、その知り合いの医者が言う事を信じてるそうです。 最後に行った病院でも同じ事を言われました。出勤して誰かに感染しても貴方の責任にはならないですよと。 私はそうならないように休むべきだと思ったのですが、咳くらいで休むのは私の職場ではおかしいそうです。 お客様の事よりも、私が休んで自分達の仕事の負担が増える事の方が迷惑なんだそうです。 御回答どうもありがとうございました、 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ここ3週間ほど咳が続いています。

    ここ3週間ほど咳が続いています。 (熱や淡などの症状はありません。) 特に夜がひどく、眠れない事が多いので近所の内科へ行ったら 風邪だと診断され、抗生物質を処方され服用していたのですが、 一向に症状が変わらないので、呼吸器内科のある病院へ行ってみました。 そこでレントゲンを撮ってもらったのですが、特に異常は無いとのことで 別の抗生物質を処方してもらったのですが、あまり効果を感じられません。 自分も辛いのですが、周りに迷惑をかけてしまうのが嫌なので、 もう一度病院へ行ってみようと思っているのですが、同じ病院へ行くのが いいのでしょうか? それとも総合病院や、大学病院のほうがいいのでしょうか? また、葛飾区・江戸川区・墨田区あたりでおすすめの病院をご存じの方が いらっしゃったら教えてください。

  • 体調不良が続き職種を変えたいのですが・・・

    1~2ヶ月前から体調が悪くなり、体調が悪くなり始めた直後に病院で自律神経失調症もしくは神経症と言われました。現在は仕事を欠勤するほどではないですがなんとなくダルイのや微熱が続いています。 今の職種は販売ですが性格的に販売職が合わないのが原因に思います。事務や商品管理的な接客以外の部門に移りたいのですが「職種が合わないので変えてください」といっても各部門の人数的なバランスなどからなかなか変えてもらうのは難しいような感じです。 「職種を変われないか検討してみてくださいとお医者さんから指示ありました」と上司にいってみようかと思うのですが診断書や診断書ほど大げさなものでなくても医者直筆のメモなどを書いてもらえるのでしょうか。

  • 夏の体調不良(感染系)について悩んでいます。

    5月下旬から8月おわりにかけて、 毎年何らかの疾患にかかってしまいます。 百日咳、目の感染症、細菌が原因の潰瘍、 結核をしました。 何も特にしていないのに、菌に感染してしまいます。 その期間は、抗生物質もあまり効かなくて 暑さがおさまるまで治らず、原因不明です。 「自己免疫疾患の疑いがある」と言われて 血液検査をして調べてもらいましたが 特に異常はありませんでした。 毎年夏が来るのがこわくてたまりません。 さらに検査をするべきか悩んでいます。 何か心当たりがある方がいらっしゃればと思い 質問しました。 よろしくお願いいたします。 補足: ちなみに、夏以外はちょっと虚弱ではありますが、 病院にかかるほどではありません。

  • 熱は下がったけど仕事に行くのは無理なのか?

    皆様相談にのってください 水曜日のお昼から40℃~39℃の高熱で三日続いて、身体も痛く、咳はなかったです コロナもインフルエンザの検査も受けましたが、陰性でした、コロナに関してはPCRと抗原検査をしました 病院でなんかしらのウィルスに感染しているかもしれないとの事で、抗生物質を出して貰いました 抗生物質を飲んだら熱が少し下がってきました 土曜日から熱は下がってきましたが、咳が出てきて、再度抗原検査したら陰性でした 現在36.8まで下がりましたが 職場の上司ではないですが、先輩が、一週間(火曜日まで休んだ方が良い)と言われました。 熱はさがっても、咳も落ち着いてから出勤した方が良いと言われました。 仕事は今は忙しくはありませんが 因みに派遣です 私としては、火曜日から仕事に行こうとは思いますが、火曜日まで(一週間)休んだ方が良いと言われました 皆様ならどうしますか?

  • 咳が止まらない

    初投稿です。つたないところもあるかとは思いますが、よろしくお願いします。 7月上旬より微熱と咳が続き、近くの医院では風邪と診断されました。 抗生物質(クラビット)や咳止め、鼻水の薬など4種類ほど処方され、効果は出ているように感じていましたが、咳だけは止まらなかったので、咳喘息ではないかと疑いをもち再度受診しました。 (この時点ですでに発熱は収まっていました) 吸引ステロイドと咳止めをもらい、そのまま日常生活を送っていました。 しかし、咳がどうにもこうにも止まらず、ある日上司より勤務中に悪化したため、早退して病院に行けと言われ、以前一度行ったことのある仕事場の近くにある医院を受診しようと思い向かったところ、休診で病院前で咳込んでいたところ通行人が119に連絡してくださり、救急搬送されました。 レントゲンや血液検査などを行ったところ、マイコプラズマが陽性反応とのことでした。 ただこの陽性反応に関しては、現時点の反応ではなく抗体による反応なので過去1,2年の間に感染していれば、今回ではなく以前の抗体反応がでてしまった可能性があるとのこと。 (過去1年の間に2度ほど気管支炎になっています) そこで話された可能性としては (1)マイコプラズマ (2)喘息 (3)結核 とりあえずは抗生物質(ジスロマック)と咳止めを処方され、しばらく休職し安静にしていました。 薬を飲み改善されたような気もするのですが、、、、 念のために総合病院の受診も行い、呼吸機能検査を行いました。そして、再び吸引ステロイドを処方されました。 しかし、最近になり仕事に復帰し、咳が以前とあまり変化がないことと、また微熱が続くようになりました。 接客業をしているので、咳が続くと仕事にならずつらいです。 どのような病気の可能性があるでしょうか?? また、1年の間に約3回気管支炎と診断されています。 微熱で咳だけが長引くようなものなのですが、予防するためにはどうしたらいいですか??

  • 体調不良、飲食バイト出勤しても良い基準

    飲食ホールバイト、体調不良で休む目安について 大学一年です 昨日の朝から発熱、咳、さむけ、鼻水が続いています 病院にいったらインフルではありませんでした  木曜に9:00-18:00で飲食のホールバイトが入っているので、昨日の夕方店長に休む可能性があると連絡しました 代わりの人を探してと言われましたが誰もかわれる人がおらず、店長にどうしても回復しなかったら連絡してと言われました 木曜は店長の唯一の休日で、私が休んだら店長に代わりにでてもらうことになりますが、申し訳なさすぎるし、LINEの文面的にもなるべく出勤して欲しいのだと思います 店長はお子さんもいるし、せっかく休みと祝日が被ったからなにか予定があるのかもと思います 自分的には休むとお金もきついので本当に出勤したいです さっき38度台をきったのですが、出勤していいと思いますか? 声はでます マスクをすれば大丈夫でしょうか

  • 抗生物質でカンジダ?

    土曜日に気管支炎と診断され、抗生物質等の薬を貰いました。 どうもカンジダになったようなんですが 日曜まで生理だったことや 12月から3月まで毎回生理終わりにカンジダになっていたことを 踏まえて、抗生物質でなったのか、生理でなったのかがわかりません。 まだ、咳がひどく微熱もあります。 とりあえず、前回カンジダの塗り薬を多めに貰ったので 気休め程度にしか効かないですが塗っています。 咳が収まってから病院に行っても問題ないんでしょうか? 気管支炎の症状的に、1週間は咳が続くと言われました。 一応、同じ総合病院の耳鼻科と婦人科で通っています。 アドバイスお願いします。

  • 夫の体調不良が2ヶ月続いています。対策をお教えください。

    2ヶ月ほど前から、夫の体調不良(病状は下記参照)が続いており、 この2ヶ月で全部で2週間程度の欠勤をしております。 これまではこのようなことのなく元気な夫だったので、 妻としては大変動揺しております。 お教えいただきたいのは ●これは単なる風邪が続いているだけなのでしょうか?それともほかの大きな病気の前ぶれでしょうか? ●妻としてできることは? ●症状改善に向けて心がけた方がいいことは? ●対策 などありましたら、是非お教えください。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ※もちろん、病院には今後も行きますし 皆様の意見を鵜呑みにするわけではございませんので 忌憚の無いご意見をお伺いできればと思います。 【医者の診断と病状について】 ■1ヶ月目:  鼻水、鼻づまり、咳、たん ●医師の診断:風邪 せきどめ、たんをきりやすくする薬、鼻水を抑える薬、抗生物質 を処方される  ↓ ■2ヶ月目:  強い咳込み、それに伴う体力消耗、ヒューヒュー漏れる胸の音。継続的な微熱。下痢。 ●医師の診断:急性気管支炎。下痢は前回処方された抗生物質のせいだろう、との判断。  ↓ ■現在:  再び鼻水、鼻づまり、せき、たんがからむ、微熱 【夫の日常生活】←このあたりが絶対影響してますよね… ・35歳 ・朝7時30頃家を出て、帰宅するのは12時過ぎという生活。 ・完全なメタボ体型 ・喫煙者 ・飲酒は接待で月に3回くらい飲む程度。量は平均ビールジョッキ4~5杯くらい。二日酔いは無し ・まったく運動はしない。休日もゴロゴロして過ごす。 ・仕事上の人間関係は快適のようです。

  • 風邪の咳に抗生物質はきくのですか?

    知り合いの風邪で咳が長引いていて心配です。 症状:2週間ほど前から風邪をひき咳が特にひどい。 病院へ行くと抗生物質と何か他の薬を投与されたらしい。 でも一向に咳はよくならず、先日もう一度病院へ行くと抗生物質の薬の種類を変え、もう一つの薬はそのままの状態の処方箋を出されたそう。 風邪に抗生物質は効かないと聞きます。それで、最初に出された薬で症状が変わらず、抗生物質の薬は変えて他の薬は同じもの・・・・この医者はどんなものなのでしょうか?それとも、咳には抗生物質は効くのでしょうか? あまりしつこく病院を変えたほうがいいんじゃないかと言ったりするのも失礼かと思うのですが、でも症状がよくならないようで心配で・・・

  • 生活環境の変化による体調不良。

    ここ1年の間、扁桃腺が痛くなり(白くなり)、病院で薬(抗生物質)を処方してもらって飲んでは治り。を繰り返しています。 (一時期は咳が毎日のように出ていました。) 病院では、喉が弱いといわれ、その他なにか生活の変化はありませんでしたか?と聞かれました。 確かにここ1年で結婚をして、仕事も変わり、家も建てて一戸建てに引越したりと生活は大きく変わりました。 家が鉄筋?木造ではないせいで部屋の中が乾燥してる気もします。(加湿器はつけてます。) でも、もう1年も経ちますし、自分では今はもうこの生活に慣れている気がするのに それでも治らないとなるとずっとこの様に喉が痛くなったり、咳が出たりを繰り返さなきゃいけないのでしょうか?? 同じように生活の変化から体調に変化があった方で、何か改善方法などを知っている方がいましたら 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう