• 締切済み

葬祭業への就職について

葬祭業に就職を考えている者ですが、質問があります。 検索すると「拘束時間が長く内容もハード、将来性も不安」という言葉を見かけます。 仕事内容についてはまあこちらの心の持ちようだとしても、拘束時間が気になります。 たしかに求人票には月平均残業40時間とあり多めなんだろうとはわかるのですが、 これは突然夜、葬儀が入った際に残業というかたちで働くためなのでしょうか?それとも葬儀など無くても何かしら残ることになるのでしょうか? またその夜の葬儀を終えたらそれは残業扱いとして、翌日はすぐ出勤になるのでしょうか? 電話当番もあるようですがやはり担当になったら重荷に感じるのでしょうか? もう一つ、将来、葬祭業は今後縮小していくかもしれない、と書いているページを目にしました。 僕は葬儀者は立派な職業だと思っているので、仕事が多少ハードというくらいなら情熱でどうにかなるだろう、そのうち慣れるだろうなどと考えているのですが、将来的に安定しているかどうかというのも気になるところです。他の業種でうまくいきそうな会社があるので場合によっては堅実な方を選ぶことも考えています。 しっちゃかめっちゃかな内容になってしまいましたがご寛恕いただきたく(!)、よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.7

NO2回答者です。 将来の事を考えたらキリがないです。 葬祭業の会社はグループ企業と言う事なので冠婚葬祭業と言う事だと思いますが、やはりしんどくなってるのは時間的縛りと休みたい時に休めない、場合によっては保険の外交もしなければならない可能性もありますかね(保険はしんどいらしいです。マジで) 安定性で考えるなら商工会議所でしょうね。就職できる可能性が高いならそちらでしょう。 「やる気と高い志」だけで飯が食えない時代でもあります。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

友人が昔、葬祭業で働いてました。 辞めちゃった理由をはっきり言いませんが、 はた目から見ていてわかるのは「呼び出しが多い」かなと。 職場が、私たち夫婦の近くだったんです。 で、仕事帰りに家によってご飯食べたりしたんですけど、 多量じゃないですけど、お酒飲んじゃった後に 呼ばれて御遺体運んだりとかしてました。 給料も何もつかないけど、お酒飲まないで待機という日がある 設定もあったようです。 酒好きな友人としては、かなりのストレスだったようです。 その頃、友人に聞いた事ですが。 「直葬は儲からない、増えている。」葬儀屋さんの儲けというのは、 祭壇やホールなどのレンタル、粗供養や花などが大半なんで、 納棺して、御遺体運んで、火葬してっていう直葬は安い訳です。 食べもの商売でいうと客単価が低すぎるわけです。 だからと言って、客が増えるかというとそれほどは増えない。 そのへんで、今後縮小の可能性と言われるのではないでしょうか。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにそこなんですよね…… 高齢化社会とはいえこれから家族葬、密葬、直葬が増えてくるだろうと考えれば葬儀社すべての縮小は避けられないのかなと思います。 縮小の減給が重なるのに拘束時間が多いと、どこかで気持ちが折れるんじゃないかと心配なんです…… やっぱり現実的な選択をすることにします。。。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

>葬儀が入った際に残業というかたちで働くためなのでしょうか?それとも葬儀など無くても何かしら残ることになるのでしょうか? どちらもでしょうね。 必ず通夜や争議のあり非だけではないですから。 用は時間外労働はこのくらいありますと言う目安です(実際にはどうかはわかりません)。 それと、死亡の知らせは事前にわかりませんので呼び出しが多いと聞きます。 >またその夜の葬儀を終えたらそれは残業扱いとして、翌日はすぐ出勤になるのでしょうか? 会社によりますね。 ただたいていの場合残業したからと、翌日休ませてくれるところはないです。 >電話当番もあるようですがやはり担当になったら重荷に感じるのでしょうか? 質問者差がどう感じるかです。 電話応対が苦手なら負担にはなるでしょう。 >僕は葬儀者は立派な職業だと思っているので、 悲しんでる人にわけのわからない見積もりを承諾させて、高額な葬儀料とるところもあるけど(昔は結構こういうところのほうが多かった)。 こういう商売が多かったのと戒名料などが絡んで、葬式費用に疑問を持つ人が増え田野畑しか、自業自得と言えなくもないです。 現在は直葬と言って、火葬のみで行う場合もあり、通夜に本葬をしない人たちが増えています、これだと葬儀社はそれほどうまみがありません。 また、イオンなどで格安の費用でやってくれるところもあるので、今後少なくなってくると思います(小さいところはなくなっていくと思います)。 葬祭関係で安定したところだと、民間の火葬場でしょうね。 葬式はしなくとも火葬はしなければなりませんから。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通り、お金儲けと葬儀とを絡めてきた部分もあると思います。お金を掛けたら位が上がる戒名ってなんやねんと。 イオンの葬儀の件も、やはりああいう大手のところは格安で仕上げてしまう以上、冠婚葬祭専門の企業より客足が増していきそうです。 火葬も尊敬すべき(人の生き死にに係る職業はなんでも尊敬します)職業だと応募を考えたことがあります。今は求人が出ていないのでどうにもなりませんが……

回答No.4

業界として、と、会社にして、とで、安定性の意味が変わってきます。 高度成長期、核家族化が進み、飲食は成長産業とされました。実際には個人経営や小さな規模の飲食店は後発の大規模チェーンに飲まれました。 ここ十年だと介護で似たことが起きつつあります。 ある業界の盛衰の話をするとき、30年後のことは誰にもわかりません。でも、10年後のことは想像がつく業界があります。 これから戦後、最も個人資産を持っている、そして家族との縁が薄い人たちが亡くなる時期が来ます。 もし、今のように遺族ではなく、墓が変わってきたように亡くなる人本人を顧客にする会社が出てきたら、今の業者は苦しくなるかも。 特に、さらに将来、少子化により市場が小さくなることがわかっているときに、既存の会社が有効な手を打てるかです。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、これからの市場は家族葬や火葬のみとかでどんどん縮小されていくと思います。いま考えているところはグループ企業なのですぐにつぶれることはないとは思うのですが、確かに苦しくなるだろうと思います。やっぱり夢より現実的な方を選択すべきですね…

回答No.3

葬祭業で働きたいと思った動機は何ですか? もういちど思い返してみれば、答えが出ると思いますよ。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 動機や情熱は持っているのですが、果たしてそれは若い今だから言えることで、もし将来(40代50代)薄給重労働な業界となったときに続けられるかと言った部分がすごく気にかかっているのです。

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.2

自分も震災の影響で離職しなければならず転職活動をした際に葬祭業も視野に入れた事があります。年齢的にも敷居が低く感じましたが、求人票の基本給とかを考え面接にいきませんでした。 考えなければならないのは、あなたの考え方次第だと思います。 やり甲斐だけでやっていけると思えているうちはいいですが、職務はお悔やみごとでもあり、ご遺体と接する、ご遺族に心を寄せる事が基本になります。その点がどうか? あとは、やはり葬祭業とは言え利益をださなければならず、病院への営業(これは完璧に病院へのリベートの話しですね)、お寺とのやりとり(地方などは組合とか部落などでやってくれますが)その地域での風習などもあります。 本来であれば亡くなられた方を天国に送る仕事ではありますが、中々理想と現実の乖離は大きいかなと思います。 最近はやはり需要は多いものの葬式代が出せない家庭は多いでしょうね。家族葬なども増えてますね。 やはり慎重な判断はせざるを得ないと思います。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事の内容については事前にかなり調べたつもりなので想像と食い違うところがあっても納得はできるかなと思います。 質問に行った際に会社から言われたのは ・慈善団体ではないので利益を出さねばならない ・営業の成績次第で給料はどんどん上がる ということでした。裏を返せばかなりの実力主義な業界なのかもしれません。 本当に立派な職業だと思っている、給与等にも(求人票を見る限り)納得している、あとは今後この業界そのものがどうなっていくのかなのですがやはり予想できないですよね…… もう一つ上手くいきそうなところは商工会議所で、将来伸びることも無いがつぶれることも無い、堅実な方を選ぶべきでしょうか

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 端からみただけなので参考まで。  ある程度の規模、創業年数があるとか、新しい葬儀を提案している会社なら多少は安定しているかもしれませんが、小規模ですと厳しいような感じを受けました。  縮小理由は葬儀にお金を掛けられなくなっている人が増えている様な気がします。若者世代の所得減少と言うことをよく耳にされると思います。彼らの親御さんが突然、他界されても予備の貯金がないのでまともな葬儀を出せないのです。また、その後、納骨先も考えなければなりません。  また、お客さん紹介先である病院、お寺との付き合いがあるので結構、どろどろしているみたいです。領収書が出ないお金のやり取りのことです。※真偽の程は不明です。  残業時間が多いというのは、葬儀は友引以外の日に行われるので土日祝日休みは関係ありません。営業担当先から紹介を受ければ、担当として通夜・葬儀と現場仕事になります。残業代やら代休は面接の時に確認されたらいいと思います。ただ、見た感じでは代休が取れていない人が多かったです。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね……少子化のあおりで件数はもう頭打ちなんじゃないかと思ってしまいます。 一応人事担当の方に質問しに伺ったところ規模は都市圏まで拡大中(本社は中国地方です)、グループ企業なのでウエディング、納骨堂等他の事業も守備範囲らしく、そこまで小さな企業ではないみたいです。闇の部分については訊けませんでした(笑) 代休がとれないということはやはり通夜・葬儀ののち数時間後にまた通常出勤というかたちになるのでしょうか…やはりキツそうですね……

関連するQ&A

  • 葬祭関係の就職と将来性

    現在、葬祭関係の就職を考えている30代半ばの独身女性です。これまで主婦としてパートやアルバイトをしてきましたが、離婚により、経済的な自立をしなくてはならなくなりました。最終学歴は調理師専門学校で持っている資格は普通自動車運転免許と調理師免許です。これまで飲食関係の仕事ばかりしてきましたが、正直言ってあまり好きではありません。葬儀に関する仕事にはもともと関心があり、葬儀社の面接を受けたこともありました(20代はじめの頃ですが・・・)。 そこで、葬祭場などの求人に応募しようと思っているのですが・・・実際のところ、30代半ばの、業務未経験の女性を雇ってもらえるでしょうか?子どもはいないので夜勤もでき、立仕事や体力にはある程度自信があるのですが・・・。容姿端麗とまではいきませんが、面接で断られたことはなく、そう感じの悪い方ではないと思います。また、葬祭ではありませんが、ホテルウエディングの配膳のアルバイトを定期的にしてきました。 質問としては、未経験者にはたして求人があるのか、もし採用されたとしても、女性だと何歳くらいまで働けるのか、将来的にフリー(ディレクターやコンサルタントなど?)になれる道はあるのか、持っていた方が良い資格とは?というところであります。 最近は、葬祭関係の学科のある専門学校もあるとか。しかし私はこれから学校に通う気はありません。しかし、調理師免許所持では、やはりおかしいと思われるでしょうか・・・。 業界の方など、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 冠婚葬祭の仕事

    冠婚葬祭の求人で その会社の職種に冠婚スタッフ 葬祭スタッフ 総合職 アドバイザー などいくつかの職種があり 内容がいまいちわからないのですが事業内容は 互助会がどうとか書かれています。どういった仕事内容なのか 教えてください。今までの職種は接客や介護関係などです。その会社は土日祝日休みとあるのですが。時間は職種によっては変動あり と書かれてます。その職務によって基本給+職務給とも書かれてます。

  • 葬祭業・葬儀屋(社) への転職

    葬祭業へ転職を考えてます。現在30代後半。前職は製造業でした。「もう次はない」という気持ちで転職先を探してますが、どうしてもこの職業が頭から離れません。ぜひ現在この業界でお勤めのかたに伺いたいのですが、 ・仕事に対して感じることは(やりがいや楽しさ)、ありますか? ・ご家族はどう思ってらっしゃいますか?  私自身、この職業は(こういっては不謹慎かもしれませんが)いい仕事だと思ってます。ただ、あまり公にされてない仕事内容なのか、働いている方の声が聞こえないのと、家族・特に子供が今後どう思うかが非常に気がかりでなりません。先日も親類の葬儀で、私と同年代らしき業者の方がいらっしゃいましたが、結局声もかけられず... ぜひ、ご回答、宜しくお願いいたします。  

  • 証券会社あるいは生命保険会社への就職について

    証券会社あるいは生命保険会社への就職っていうのはぶっちゃけどうなんでしょう?知人は「残業が長い」とかなんとか云ってましたが実際のところどうですかね?仕事内容的に厳しい方なんでしょうか??難しいとかではなく、時間の拘束とかで、です。

  • 建築学科からの就職先について

    現在とある大学の建築学科にて勉強しています。 就職活動が近くなり就職先について考えるようになってきたのですが調べれば調べるほど建築業界は激務薄利であることがわかってしまいました。 私は給料は少なくていいのですが夜の遅くまで仕事をしたくありません。 そこで施設管理という仕事を紹介していただいたのですがなにぶん前例があまりないらしく業務内容や拘束時間、給与などの詳しいことがわかりません。 そこでこの施設管理という仕事について、また建築学科から就職できるところで遅くまで拘束されることが少ない職種を教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします

  • 残業45時間以上の3ヶ月連続は特定理由離職者になりますか?

    ずっと失業していましたが、 先月から新しい仕事をしています。職場は工場です。 しかし、実際働いてみると、かなり過酷な条件でした。 まず、通勤は電車と徒歩ですが、通勤片道90分掛かります。 そして、勤務時間は、朝8時30分~夜20時45分までとなってます。 しかし会社の規定によると、この約12時間拘束のうち、 残業扱いの賃金になるのは、19時45分からの1時間だけみたいです。 仕事内容はかなり大変で、12時間拘束は過酷そのものです。 内容がハードなので8時間労働が限界に感じます。 このペースだと、月60時間は残業があることに相当しますが、 残業扱いの賃金は1日1時間だけらしいです。 6月に入社したばかりですが、早くも限界を感じていて、 退職を考えるようになりました。しかし、契約社員なので、 初回の6ヶ月契約した分は死ぬ気で働こうかと思いますが、 次の契約更新はしない方向で考えています。 でも、今年失業していた時に、失業保険は90日すべて貰ってしまっていて、 今、新たに失業保険を掛けている状態です。 失業保険の事を調べてみましたが、基本的に1年は掛けていないと、 受給の資格は無いと思いますが、特定理由離職者に該当すると、 6ヶ月でも特定受給者ですぐ保険が出ると見ました。 その中で気になったのが、体力の不足、直近3ヶ月45時間以上の残業、 という項目が気になりますが、僕の場合はこれに該当するのでしょうか? 12時間拘束なので、本来は3時間残業だと思うのですが、 賃金の上で残業扱いは1時間と会社の規定であるので、 その辺がどう解釈されるのかわかりません。 また、仕事が大変過ぎて12時間拘束もあり、 体力的にもついていけず、毎日ぶっ倒れそうな状態で仕事しています。 なんとか6ヶ月契約は持ちこたえようと思いますが、 次の更新が1年更新とのことで、この内容では更新する気が起こりません。 こういうケースの場合、6ヶ月の期間満了で退職すると、 失業保険を受給できるのでしょうか? 法律的には、1日8時間以上の労働は、残業と解釈される、 みたいなことも見たので、詳しい人、教えてください。

  • 就業時間と拘束時間について

    今の会社に1年勤めています。 仕事は朝の10時~夜の9時までです。 (残業除く・残業の時は11時くらいまで) その間、実際仕事をしているのはきっと、9時間ぐらいでしょう。(移動時間を除く) ただし、仕事がないときは休憩をしていてもいいとは言われています。 この拘束時間と就業時間は、労働基準法にひっかからないのでしょうか?誰か教えてください。

  • 拘束時間の長い仕事

     現在、離職中の31歳女性です。仕事を探していたら、ある会社からオファーがあり、3次面接までさせていただき、かなり高い競争率だったといわれましたが、なんとか合格しました。  しかし、合格してから聞かされてびっくりしたのですが、仕事の内容は、大手のS電機で、携帯電話の企画をするお仕事だと言われました。つまり、私が受けた会社から契約社員として出向することになるそうでうです。  勤務地は、私の家から1時間半ぐらいのところです。  そして、勤務時間ですが、朝8時半から、夜は22時までだそうです。携帯電話は、将来性が見込まれていますから、忙しいのはあたりまえでしょう。また、今回はいろんな派遣会社にも声をかけていたのですが、そこからもこのS電機でのお仕事を薦められました。女性が多い職場とも聞かされていたのですが、私自身、なんとなく、職場が郊外にあって不便なことと、拘束時間が長いことなどで、長く続く人があまりいないのでは・・・?と勝手に推測しました。  拘束時間のことを考えると、以前も同じような拘束時間で仕事をしたとき、とても続きそうにないというほどハードだったので・・・。人によっては、これくらいの拘束時間は当たり前と思う方もいらっしゃると思います。私自身もやりがいがあって長く続けられる、責任感のある仕事をしたいと思い、探していました。  しかし、毎日夜中まで仕事となると、私にはとても続ける自信がありませんでした。それで断ってしまいました。  面接官の方もとても親切にしてくださったので、とても心苦しかったのですが・・・。  私の考えは、甘かったのかと考えています。  でもいったん断った以上、前に進むしかありませんが・・・。  この不況のさなか、拘束時間が長いことなど気にしていてはだめでしょうか?どんな仕事でもやるべきでしょうか?

  • 電話当番

    私の会社は電話当番があり1か月に6回~9回ほど昼の12時から13時まで事務所の薄暗い場所(節電の為、電気は消される)でお弁当を食べながら電話当番をしています。 結構忙しい会社なので朝の10時の10分休憩や15時の15分休憩もほぼできません。 自分が休憩に行かないだけですが、なかなか休憩をとれる余裕がありません。 なので一日中休憩せず働く日も珍しくありません。 そこで質問ですが電話当番をするなら、その時間は仕事に拘束されているので他の時間に休憩させるべきではないのでしょうか? 毎日朝、7時45分から出勤して定時には絶対100%帰れなく毎日残業です。早くて7時です。遅くて10時で・・毎日疲れ果ててます。(一応残業代は出ますが) また働きすぎではないでしょうか?

  • 残業に関して

    お世話になっております。 残業に関して色々読ませて頂きました。 ですが、私の場合はどうなのかと気になって質問させてください。 来年から、半年間週3日夜9時まで半強制的に残業してもらいますと会社から言われました。理由は、会社機械の入替え作業の為だそうです。 そこで気になったのが、半強制という事です。 これは、違法ではないのでしょうか? また、その他に夜当番というのがあり大体夜の11時くらい(早くても10時くらい)で業務が終了します。 夜当番の翌日は午前休みとなり午後からの出社となります。 ですが、夜当番の日は残業代がつきません。 午前中の勤務時間が8:30~12:00で3.5時間。 超過分はサービス残業とされているみたいです。 これは、違法ではないのでしょうか? 重ねての質問で申し訳ありません。 皆様のご見解をお聞かせくれませんか。 よろしくお願い致します。