• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう母親って普通なのでしょうか。)

私の母親は普通の母親なのか?

tmhya1225の回答

  • ベストアンサー
  • tmhya1225
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.3

エピソードを見て、お母さまはアダルトチルドレン、ボーダーとかに該当するのかなと思いました。 お母さま自身も子どもの頃親と何かあったのでは? 包丁はおどしだとしてもトラウマになりますね…私も両親の争いでそういうの見たとき怖かったです。 お母さまもストレス等で不安定だったのかもしれませんね。 質問者さまお大事にしてください。 嫌な記憶ほど残りやすいと言いますが、いい記憶が嫌な記憶を塗り替えていきますように。

noname#217437
質問者

お礼

母親のアダルトチルドレンやボーダー、たしかに当て嵌まるような気がしていました。 母自身、子供の頃・・・とは考えたことがなかったので 言ってくださってありがたいです。 近頃はもう母も歳をとりましたし、前よりは落ち着いているように思えるので、 私自身が実家を再度離れて 暖かい目でいられるようになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 母親が怒りっぽくなりました・・・

    高2の男子の私が質問します。 最近、母親がささいなことでも怒るようになりました。 一例ですが、母親が私に買ってきたお菓子を食べていました。弟もいるので弟のぶんも買ってきてあります。そこへ、弟がやってきました。 弟がちょうど反抗期で、ささいなことにも口調が荒いのですが、機嫌が悪いとそれが原因で母親が怒ってしまいます。今回は、そのお菓子が自分のだと弟が口調を荒らげて言ったせいで怒ってしまい母親が、それは私のぶんのおやつだし、別に私が食べてたとしても譲ってくれると弟へ言いましたが、母親の怒りは止まらずそこへ父親が仲裁に入ろうとして、余計にひどくさせてしまい、家出してしまいました。すぐにに帰って来ましたが、最近このようなことが多く、弟も反抗期で言うことを聞かず、母親は更年期障害と思われる(↓に説明を入れてあります)症状によって些細なことでキレてしまいます。 最近CMなので更年期障害を改善する薬のCMを見て、母親は更年期障害なのではないかと思うようになりました。ネットで調べたところ主な症状はほてりや情緒不安定などと書いてありました。そこで質問です。 ・怒りっぽいという症状でも更年期障害だと言えるのでしょうか? ・仮に更年期障害だといえる場合、母親にどのようにアドバイスすれば良いのでしょうか? ・このように怒ってしまったときにうまく怒りを沈めさせるにはどうしたらよいのでしょうか? ・弟が言うことを聞かない件についてはなんとかさせる方法はあるのでしょうか? 難しい内容ですが、以上4つの質問をお願いします。 上の4つのうちの1つだけでもかまいません。解答をお願いします。

  • 母親が更年期障害(?)

    皆さんの中で母親が更年期障害という方はいませんか。私の母は更年期障害らしき病気なのですが… 少し、困っています。 「ここが痛いとかあそこが痛い」とか…そんなことばかり言っているので、いろんな医者(外科・内科・耳鼻科などほとんど)で見てもらったのですが…以上はなく…医者は「更年期障害」や「パニック障害」と診断しています。でも、母の病気はいっこうに良くならず、安定剤を一日に4回ぐらい飲んでいます。 話していると、だるいとか動機がするとか、息苦しい、眠れない、などたくさん言っています。 これって更年期障害なのでしょうか。 だとしたら、解決方法って何かあるのでしょうか。 どれくらいで良くなるのでしょうか。本当に困っているので、母親の症状など少しでもいいので、なんでも分かることは教えてください。 お願いします。。。

  • 20代の娘が母親と手を繋いでいたらおかしいですか?

    20代前半の女です。 中学~高校くらいまでのいわゆる反抗期の頃は母親と一緒に外を歩くことも嫌で、 あまり仲も良くなかったため、手を繋ぐなんてことも考えられませんでした…。 しかし、20歳の頃から母親ととても仲が良くなり、一緒に買い物に行った際には たまに手を繋いでいたりします。 昔は仲が悪かった分、今は手を繋いだりするのが母親もとても嬉しいみたいです。 でも、他人から見て成人した娘と母が手繋いでたら気持ち悪いですか? それとも、仲が良くて微笑ましく思ってくれますか?

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 更年期突入ですが、症状が何もなければ普通に生活していてよいのでしょうか

    更年期突入ですが、症状が何もなければ普通に生活していてよいのでしょうか? 知人の三人の子持ちの女性は55歳なのにまだ生理があるそうですが、 私は40代半ばでもう一年近く生理がありません。 (私は子どもを産んだことはありません) その知人女性は「もう十五年以上Hなんかしてないわよ。男なんて面倒!」という人なので「女性ホルモン」がどう考えても少なそうです(笑)。 ばりばりに恋愛している女が更年期で、女捨ててる人にまだ生理があるのも不思議です。 その少し前に婦人科検診で「まだまだ更年期じゃないよー」とお医者さんから言われたので、 ちょっとショックでした。 (一年生理がなかったら更年期といいますよね?) けれど、よく言われる症状が何もないのでこのまま放っておいてよいのでしょうか? 一気に老けてしまいそうで怖いです。 症状がなくても薬(エストロゲン等)を飲んだら、老化は遅くなりますか?

  • 最近母親が嫌いになりました

    実際には昔から嫌いだったんですけど 子供は親を嫌ってはいけない、親に感謝して生きなければ行けないと思いこんでいました 私は女で20歳代で既婚子持ちです ごく最近ですが母親が毒親だと気づきました そうしたらもう母のことが嫌いになって話しをするのも嫌になってきました 人生やり直せるものならやり直したいとさえ思います (きっと母親に責任転嫁しているだけなんですけどね) 夫には「毒親だと気づいたこと」は話していませんが、母がまともじゃないことは知っています 今になって反抗期が来た気分です 母親と話したくありません この間電話が来たので出たのですがわけがわからないことを言っていて 頭がフリーズしてしまい無言になってしまいました しかし実家は車で5分と掛かりません この疑似反抗期は一過性のものでしょうか? 今後どう接したらいいかわかりません ここからはちょっと愚痴ですが 私は子供を産むとき母に「子供は一人でいい」と言われました でも子供が3歳になると二人目はまだかと言われ始め、だって一人でいいって言ったじゃないかと戸惑いました 母の言うことは全てが矛盾し、他人に厳しく自分に甘いことしか言わず 気持ち悪いです 会えば二人目を産むか正社員として働くかという話題しか出さず 車を買い換えれば「まだ乗れるのになぜ買い換えるのか」と愚痴愚痴言われ・・・

  • 母親に冷たい私

    実家に一人暮らしの母親がいます。私は母親と同じ町にアパートを借りて一人で住んでいます。母親は地味であまり外へ出で他人との交流もそんなにありません。最近は病気がち(更年期障害)で医者にたまに行っています。そんな感じで私は母親と会話をするといつも私が母親に教え諭す口調や結構喧嘩口調や文句口調になったりします。私自身が精神的に不安定なこともあって母親にそんな態度で接するのかと考えることもあります。昔から母親にはあまりやさしく接した記憶がありません。冷たい態度をとった後には自分で後悔や反省はしているのですが、一方では、私の接し方は理にかなっており正しいことだったのではないかという思いもあります。いづれにしても母親に冷たく当たる私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 一般的な普通の母親とは

    閲覧ありがとうございます。 私の母親は診断されていませんが、精神疾患を持っていると思います。私が小さい頃から暴れたり泣き叫んだり急に爆笑しだしたり何も喋らなくなったりと安定せず、山に捨てられたり殴られたなどの恐怖体験もたくさんさせられてきました。 小学生の時、友達の家に泊まりに行ったことがあるのですが、その時の友達の家族の居心地の良さというか安心感みたいなものにすごく驚いた記憶があります。 そこで質問なのですが、普通の家庭の母親とはどんなものなのでしょうか?母親は嫌なことがあったらどうしていましたか?不安定になっているのを見たことはありますか?愚痴を言うことはありましたか?どんな会話をしていましたか?弱音を吐くことはありましたか?母親の好きなところはどんなところですか? ご家庭によって多種多様だとは思いますが、教えてください。(そんな母親に育てられて今幸せだと感じている方) また、そんな母親に育てられてどんな人になったかも知りたいです。 純粋な質問です。なるべく長文で詳しく書いてくださるとありがたいです。

  • 母親のことで悩んでいます。

    最近母親との関係が上手くいっていません。 どうすることがいいんでしょうか? 母親と仲が悪くなりだした原因は、私の反抗期からなのかもしれません。 母親とよく揉めだすようになったのは高3のころです。 私はずっと母の言われたとおりに進学や部活動などしてきたつもりです。 高3のときに付き合っていた彼と喧嘩が多かったので別れたらいいと母に言われて その通りにしてしまいました。自分で最後は判断してしたことなのですが、 そのことを今でも私は後悔しています。 それは私が未練がましいだけなのかもしれません。 しかしそのころから私は母に従ってばかりはおかしいのじゃないのかと 思うようになりました。 それが母との関係が難しくきっかけです。 今私は大学生で友達には、自立したり、一人暮らしをしている子がいます。 私は高校のころから一人暮らしに憧れバイトをしてきました。 私の貯蓄は1年程度一人暮らしをできる金額にもなっています。 しかし、母はあんたはまだ未成年だから、保証人になってくれる人もいないし、 一人暮らしなんてできない、と言ってきます。 それなのに、食器洗いが自分流のやり方と違ったり、ご飯の食べ方が遅かったすると、甲高い声を出して怒ってきます。 私は私なりのやり方があるし、私ももう大人だからほうっておいてと お願いしたら、そんなんやったら家から出ていき、とすぐに怒ってきます。 矛盾だらけだと思います。過保護だとも思います。 最近では自分の意見を言うのも疲れてきました。 そこでスクールカウンセラーに相談してみたり私なりに努力し母との付き合い方を考えてきました。 しかし母にはそれすら通用せず、カウンセラーの先生に電話をかけて私のことをどうすればいいのかわからないと話していたそうです。 カウンセラーの先生も母を味方につけないと厳しいだろうなっと言っていました。 母は更年期障害なのかもしれませんが、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしは母に反対されるのでできません。 しかしこのまま家にいて母のヒステリックな声に付き合っていくのもしんどいです。 そしてなにより、母に似てきたなっと友達に言われるのが苦痛です。 私は母にとても感謝していますが、母のような性格になりたくないのです。 私と母が上手く付き合っていくためには私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 母親を殴ってもいいんでしょうか…

    高校二年生の男です。僕の母親は現在50代で、いわゆる更年期というのに入ってる傾向があるんです。 もともと、感情の起伏が激しい人で、機嫌がいいときはわざわざ私の部屋におやつやら差し入れを持ってきてくれたり、「~~してほしい」という要望にも気軽に応えてくれます。 しかし、機嫌が悪い時にはそれが打って変わって、父親には言われもない不満をぶつけて「もう離婚する!」など物に当り散らしたり、その父親との騒動の後、力では勝てない(母は体が小さく、父はガタいがごっついです)ためか、体の小さい僕に、理解しがたい理由で掴みかかってきて、数日前は着ているTシャツを引き千切られ、爪で引っかかれたり、蹴ってきたりされました。 数日前に僕に掴みかかってきた時の理由は、僕が母に「6月分のおこづかい」と、6月分のお小遣いの前借りをねだると、母は何を思ってか「お小遣い下さいって言え」などと言い出し、何か機嫌が悪いなと思い、「じゃぁいいわ」と言うと、「親に対して何じゃお前は」…といった具合に騒動がおきました。 今回の場合、私は掴みかかられた時相手を突き放す程度にして「殴ったらいけない」と思い何もせずにやられ放題されていたのですが、いい加減力で負かしてみるしかないのでしょうか…。父に言っても、数年前からこういう激しい傾向がでているので、「我慢しろ、親を殴ったら絶対あかんぞ」と言われるだけです。 母親は自分の気がすむまで一日に何回も掴みかかってきます。僕もやられてあげやれるほどの余裕は持ち合わせてません。それに僕も以前までは勇気がなくやられてばかりでしたが、そろそろ親に反抗できるようになりましたし。 回答しがたい質問ではあるとは思いますが、殴るべきか、など更年期の母にどう対処したらいいか全くわかりません。 アドバイス程度でも下さい。。。