• 締切済み

五郎丸ポーズの大日如来

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.1

>この大日如来が組んでいる印は何でしょうか。 智拳印と呼ばれる形です。 遠くから見るとよく似ていますが、五郎丸選手とは違って左手を握って人差し指を立ててそれを右手で握て人差し指をを被せます。 仏像の手の形はその仏像を表す一つの象徴です。 慣れてくると、同じ姿の仏像でも手の形を見ると、〇〇仏である、とすぐに分かります。 参考 佛像の印相 www.heian-bussho.com/style1.html 五郎丸選手は自己流のようですが、片手でゴールを指さすよりも敢えて両手を組んで人差し指を揃えてでゴールを示すことで、経験的に気持ちを集中させる効果があったのでしょう。 指先に精神を集中させるというのは座禅では必ずやります。 手をあっちへ置いたりこっちへ置いたりせずに決められた通りの形にすることで精神を集中させます。 ヒョットすると五郎丸選手もこのことをどこかで聞いていたのかもしれません。

ichiichi11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通常の智拳印はご説明の通りですが、 関善光寺の大日如来の印は、通常の智拳印とは違うんです。 智拳印の変形でしょうか? 朝鮮半島に左手に右手をかぶせ指を立てずに握っているものがあるのですが、これは智拳印の変形と説明されている本を見たことがあります。

関連するQ&A

  • 大日如来とは何でしょうか?

    密教で大日如来というものがあります。 その概念がよくわからないので教えてください。 まず仏像として存在してますが、人間(かつて人間として生きたことがある)なのでしょうか? それとも神や創造主に近い存在でしょうか? 宇宙の中心にある存在だと聞いております。 仏陀との関係はどうなっていますか? 仏陀の師匠筋にあたるものでしょうか、それとも仏陀を創造した創造主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大日如来とは?

    真言宗は天台宗のように非常に檀信徒や民衆に対して宥和的で慈悲や理解があると宗教だと思うのです。素晴らしいと思います。 さて大日様はワイルドカードのような総括的存在なのでしょうか? しかし私の檀那寺は真言宗豊山派ですが御本尊は不動三尊です(納骨・位牌の間はお地蔵さん)。 護摩を焚いたりする時にお不動さんの力を借りるのでそうなっているのでしょうが全国の真言宗の寺院で大日様を御本尊としている所は少ないようです。仏壇の御本尊は多くが大日さんなのに何故でしょうか?王冠や少し豪華な衣装を身にまとっている以外はこれといって特徴のない仏様なので人気がないのでしょうか? もっともそれはそれであまり仏教に詳しくない人に都合がいいという側面もあるみたいです。 例えば私の祖母は我が家の大日さんに向かって「南無阿弥陀仏」と唱えています。 ワイルドカード的存在だからOKかなと思っていましたが今「もしや全て三世諸仏に通じているのでは?」と思いました。 大日様はこの宇宙そのもの(森羅万象)、即ち全ての物質や現象だそうですがもしそうなら大日様は全ての時空に同時に存在し得る存在といことになるので私自身でもあり三世諸仏、一切経、一切僧でもあるという事にもなりますよね?釈尊や阿弥陀さんも大日さんの一部なのでしょうか?そして大日様は実在の仏様ということですか? 弥勒さんは遠い未来に如来となって救いに現れるらしいですが既に大日さんを通して弥勒さんは今自分とともに如来としてもいらっしゃるしお釈迦様や阿弥陀様、観音様、過去の阿閦如来さんもそれは同様だと思ったのです。 だとすればすごい仏様ですね。 これは正しい解釈ですか? それとも「通じている」のではなくて単に時空を超えた森羅万象を形成しているに過ぎない存在なのでしょうか?

  • 阿弥陀如来と大日如来

    釈迦如来は俗に言うお釈迦様なので理解できるのですが、なぜにその上に阿弥陀とか大日を作ったのでしょうか。キリスト様の上にゼウスを作るのと同じと思うのですが、それゆえに観念的で理解しずらいのです。 個人的にはお釈迦様の教えやキリスト様の教えで良いと思うのです。権威を高める効果よりも権威をおとしめる効果の方が強いと私は思うのです。また孔子様の上には居ないと思います。なぜなのでしょうか。

  • 一から六までの数字(数)が出てきます。

     明治から大正にかけて活動された山崎弁栄(やまざきべんねい)というお坊さんが書き残された『光明体系』全六冊(体系にした編者は田中木叉という方)の第一巻・「無量光寿」の冒頭の一節を紹介します。  総論中の総論、というべきものだと思いますが・・・・・  ++++++  帰命無量光寿尊、即ち法身ビルシャナ佛。  無量光寿は三身一如なる如来の名を挙ぐ。ビルシャナは其の法体即ち如来の法身なり。  帰命は宗教的客体に対して崇敬すべき義。無量光寿尊は其の対象の本尊なり。其の本尊の法体即ち仏身はビルシャナにして、汎神的に観ずべき法界身の如来、即ち宇宙一大精神態を表号的に擬人的にビルシャナと名づく。また絶対無限の心光は法身に周偏して照らさざる処なく、永恒の生命として霊的活動せる法体なれば、無量光寿と名づく。  密家には此の法身即ち宇宙全体を唯一の如来身として、金胎不二の大日如来として表号す。略して解説せば、金胎とは理知の義。宇宙全体に周偏せる五大即ち地水火風空と、識大の大元素は宇宙の現象なり。万有の本体にして此の六大を離れて万物あることなし。六大の中(うち?)地等の五大は物体にして之を理と云い、又胎蔵とす。  識大は智にして即ち金剛界とす。宇宙全体は六大なれば、識大は宇宙精神、他の五大物体とは六大相(あい?)渉入して無礙なり。六大を本体として四曼(しまん)を相とす。宇宙現象は其の相なり。万物は悉く大日の曼茶(まんだ)なり。例せば不動また観音と現われたるは大曼茶。三摩耶曼は本誓とて、各々本づく天職を有して、文殊の智、普賢の行願の如く、之を表示して智剣を執り如意を持つが如く、法曼とは法は軌、生物解(←漢文です)とて、理を知ること。羯磨とは事業、各其分を実行することなり。  三密とは身口意の働き、宇宙即ち法身の大日如来なれば、宇宙の動作皆な大日の行為にして、万物の音声悉く大日の言語、其の万物の秩序あり理性ありて意味なきはなし、是れ大日の意業なり。  ++++++  一、 絶対  二、 金・胎、理・知、また物質と意質(色と心)  三、 三身、(法・報・応) また三密(身・口・意)  四、 四曼←(これ何ですか?)  五、 五大  六、 六大  無知な私は漠然とした受け止めかたしかできてないので、少し掘り下げたご意見、感想などいただけるとありがたいのですが。文中の( )は私が付け加えました。  よろしくお願いいたします。

  • 大日如来様とはどんなお方なのですか?

    私は浄土真宗ですがご説教の中に大日如来様の話が出て詳しくしりたいと思いました。 もしよければ教えてください。

  • 真言宗の大日如来について

    仏教に興味があるのですが、真言宗の大日如来がもう一つわかりません。神道系の、いわゆる、この世を創造した全知全能の神と、この大日如来の大きな違いは何でしょうか? ほぼ無宗教に近い私からみると、同じように思えるのですが… よろしくお願い致します。

  • 釈尊と大日如来

    釈尊(仏陀)と大日如来とはどちらがえらいのでしょうか?

  • 大日如来の真言の唱え方

    大日如来の真言の唱え方が分かりません。 例えば、観世音菩薩の真言の唱え方を知っていますので、書きます。 |オン|アロリ|キャ|ソワ|カ| どの区切りも時間の長さは同じです。 同様に、どの区切りも時間の長さが同じになるように、大日如来の真言に区切りを入れて下さい。ご存知の方、お願いします。 オンアビラウンケンバザラダドバン

  • 大日如来のご真言とは?

    大日如来のご真言とは? 『オン アビラウンケン オンバザラダド バン』 とありますが、調べると『光明真言(オン アボキャ ~)』も大日如来のご真言と言われております。 この違いはどのように理解したらよろしいのでしょうか?お詳しい方のご回答お待ちしております。よろしくお願いします。